>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「プログラミングを学びたいけど、続けられるか不安…」「ゲームみたいに遊びながらプログラミングを学べたらいいのに」
そのような方向けに、この記事ではプログラミングがゲーム感覚で学べるサービス・アプリ17選を紹介します。
プログラミングの考え方が自然と身に付けられるデジタルペットのようにライトなものから、プログラミング言語がしっかりと学べるProgate・Programming Hub・CheckiOや高いゲーム性が人気を集めているOpus Magnumまで幅広く知ることが可能です。
スマホ・タブレット向けとPC向けに分けて紹介しますので、あなたに合ったプラットフォームで学習をはじめましょう。
子ども向けのゲーム感覚でプログラミングが学べるサービス・アプリは以下の記事で紹介しています。
この記事もオススメ


【スマホ・タブレット向け】プログラミングがゲーム感覚で学べるサービス・アプリ
スマホ・タブレットでの利用に適したプログラミングがゲーム感覚で学べるサービス・アプリを紹介します。
Progate
プログラミングの入門に最適なサービスとして人気が高いProgate。Progateにはアプリ版もあり、Web版よりもさらにわかりやすく初心者向けです。
スキマ時間や手軽にプログラミングを始めてみたいという方にぴったり。HTML/CSS・JavaScript・Ruby・Python・Javaといった内容が学習できます。
アプリ版が気に入った方は、そのままWeb版に移行するとスムーズにスキルが高められるでしょう。
ダウンロード
「Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ」をApp Storeで
Swift Playgrounds
出典元:Swift Playgrounds – Apple (日本)
Swift Playgroundsは遊びながらSwiftについて学べるAppleが提供しているiPad用のアプリ。
Swiftを使いながらパズルを解いてゲームを進めることで、コマンド・関数・変数・ループ・型などのSwiftの基礎について理解が深められます。
小学校高学年程度の子どもから大人まで幅広い年齢の方におすすめです。
Swift Playgroundsにハマってる。勉強してる実感も遊んでる実感もある良い学習アプリ。
SwiftはiOSやMacのアプリを開発するプログラミング言語です。
ゲーム好きでiPad持ってる人は、ソシャゲをやめて是非今のうちに始めてみたら良いと思う。https://t.co/KLsZQeKf9e— Ryosuke Kato@大学教員 (@rsk55) June 20, 2019
ダウンロード
Swift Playgrounds – Apple (日本)
トライビットロジック
出典元:トライビットロジック
「OR」「NOT」「AND」「XOR」といった論理演算についてゲームを通して学習可能。プログラミング言語を学ぶためのベースとなるプログラミングの考え方が身に付きます。
パズルを解くことでバグを倒し、ビットロボを助けるというわかりやすいゲームなので子どもでも取り組みやすいでしょう。
iOS・Android向けだけではなく、Nintendo Switch版のアプリも提供されています。
ダウンロード
トライビットロジック
Nintendo Switch|ダウンロード購入|トライビット ロジック
LightBot
出典元:LightBot
視覚的に理解できるアイコンで表示された命令ブロックを組み合わせてロボットを動かし、パズルを解いていくというシンプルなアプリです。
キャラクターをどうやって動かせばよいか考えることで、プログラミングの基本的な思考法について学べます。
LightBotは英語版のみですが、直感的な操作が可能なので抵抗なく取り組めるでしょう。Hour of Code版は無料で利用できるので、LightBotに興味を持った方はまずそちらを試してみることをおすすめします。
ダウンロード
LightBot
Lightbot Hour of Code版
デジタルパペット(Digital Puppet)
出典元:「Digital Puppet – プログラミングパズル」をApp Storeで
かわいいパペットをアイコンを組み合わせて操作することでプログラミングの考え方が学べるパズルゲームです。
グラフィックがとてもきれいでゲームとして楽しめるので、プログラミングを意識することなくスキルを身に付けられます。
ダウンロード
「Digital Puppet – プログラミングパズル」をApp Storeで
デジタルパペット – プログラミングパズル – Google Play のアプリ
Programming Hub
Programming Hubは、Googleのプログラミングのエキスパートと共同研究で開発されたプログラミング学習アプリ。ゲーム感覚で楽しみながらスピーディーにプログラミングが学べます。
Javascript・C・C++・C#・Swift・Python・R Programming・Java・AI・HTML・CSSなど幅広い内容のコースが用意されています。
コンパイラーも実装されていてプログラミング学習に必要な機能が1つのアプリに集約。空き時間に気軽にプログラミング学習が進められるアプリです。
Programming Hubは英語のみに対応。英語の学習も並行して進めれば、一石二鳥の効果が期待できます。
ダウンロード
Learn Programming, Coding Online – Programming Hub
Code Karts
出典元:プログラミング学習アプリ「Code Karts」|ソースネクスト
ソースネクストが提供するゲーム感覚でプログラミング的思考が学べる学習アプリ「Code Karts」。
さまざまなブロックを組み合わせてレーシングカーをゴールまで導くというわかりやすいゲーム内容なので、誰でも直感的にプレイできます。
対象年齢は4歳以上なので、小学校入学前の子どもにもぴったりです。
そのわかりやすい内容とは裏腹に、ボリュームは大きく、遊べるレベルは95種類以上。
KDDIのWebコンテンツやアプリなどが使い放題のサービスauスマートパスでも遊べるので、auユーザーの方はプレイすることをおすすめします。
プログラミング学習アプリ「Code Karts」|ソースネクスト
ダウンロード
Code Karts – 3歳からのコード作成を学ぶ – Google Play のアプリ
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

【PC向け】プログラミングがゲーム感覚で学べるサービス・アプリ
PC向けのプログラミングがゲーム感覚で学べるサービス・アプリについて紹介します。
テクノロジア魔法学校
ディズニーの世界観でプログラミングが学べるサービスです。アドベンチャーRPGのような感覚で進められるので、ディズニーが好きな方におすすめ。
とても親しみやすいので子どものプログラミング入門にもよいでしょう。
テクノロジア魔法学校は以下の記事で詳しく紹介しています。
公式サイト
CheckiO
出典元:CheckiO – coding games and programming challenges for beginner and advanced
PythonとJavaScriptがゲーム感覚で学べるWebサービスです。CheckiOはグラフィックが美しくサクサク進められ、しっかりとプログラミングのスキルも身に付けられるおすすめのサービス。
完璧ではありませんが、日本語にも対応しています。わからない時にはヒントを見ながらステージをクリアしていくと、挫折することなく続けられるでしょう。
#Python か #JavaScript の勉強されてる方は、CheckiOっていうゲームが面白いですよ~
プログラミングの課題を解いてステージをクリアしていくと、ゲーム内でのレベルが上がります。多分日本語対応してないので、英語も一緒に勉強したい、という方もぜひ!https://t.co/uKATFF1PyJ
— 財前航介@ITと英語について (@Kosuke_Zaizen) February 21, 2019
公式サイト
CheckiO – coding games and programming challenges for beginner and advanced
コードクロニクル
出典元:コードクロニクル | RPG感覚でプログラミングが学べるゲーム
コードクロニクルは、PHP・Ruby・Pythonといった人気の高いプログラミング言語RPG感覚で学べるWebサービスです。
Paizaの会員登録を行えば、無料でサービスを利用可能。ガチャを引いて仲間を増やしたり、クエストをクリアしたりとゲーム要素も充実しています。
ブラウザゲームを楽しみながら、自然とプログラミングのスキルを身につけられるでしょう。
公式サイト
コードクロニクル | RPG感覚でプログラミングが学べるゲーム
Human Resource Machine
Human Resource Machineは、初心者からプロのエンジニアまで楽しめるプログラミングを利用したパズルゲームです。
効率のよい美しいプログラムを書いて、 ステージの課題をクリアしていきます。独特な世界観と洗練されたUIで高い中毒性を実現している面白いゲームです。
PCだけでなく、iOS・Android向けのアプリ版もあります。
ダウンロード
Opus Magnum
素材を分離・結合させたり、異なる物質へと組み替えたりする錬金術をモチーフにしたプログラミングパズルゲームです。
ステージが進むにつれて難易度が上がると、画面とにらめっこをする時間も多くなりますが、独得な世界観が飽きさせません。
一風変わったプログラミングが学べるゲームを探している方におすすめです。
開発元であるZACHTRONICSが手掛ける激ムズプログラミングゲーム「Shenzhen I/O」も高い人気を誇っています。
#OpusMagnum はプログラミング的な要素のあるパズルゲームで 過去に Space Chem とか SHENZEN I/O とか作ってたメーカーの最新作 過去作より制約が無く自由で簡単 気持ち悪い機構が組み上がると気持ち良いhttps://t.co/sLwXW4J1r1 pic.twitter.com/K71EZIOMav
— けんぼー@留年コンサルタント (@kembo_net) November 3, 2017
ダウンロード
CodeinGame
出典元:Play with Programming – CodinGame
シューティング・アクション・パズルなどのゲームをプレイすることでプログラミングが学べるサービスです。
C#・C++・Java・JavaScript・Python・Go・Kotlin・PHP・Ruby・Swift・TypeScriptなど幅広いプログラミング言語でプレイできるので、反復学習に役立ちます
CodinGameというプログラミング学びつつゲームできるサービス、子供がやったら絶対楽しいと思う!
子供向けのプログラミング学習はロボットの題材が多い気がするけど、こういう普通のゲームっぽいのもありだと思う。教材感ないし。— みゆき🌟 (@VUZu2u) November 6, 2019
公式サイト
Play with Programming – CodinGame
Crypto Zombies
出典元:CryptoZombies – イーサリアム上でゲームを開発する方法を学習。Powered by Loom Network
Crypto Zombiesは、仮想通貨であるイーサリアムに使われているプログラミング言語「Solidity」について学びたい方におすすめ。
ゾンビをモチーフにしたレッスンを進めることで、Solidityやブロックチェーンに対する理解も深められます。
ブロックチェーンに対して難しそうという印象がある方もいらっしゃるでしょう。
しかし、Crypto Zomiesはスキル0からでも安心して無料で学習できますので、不安に感じる必要はありません。
公式サイト
CryptoZombies – イーサリアム上でゲームを開発する方法を学習。Powered by Loom Network
FightCode
出典元:FightCode – Killing Robots for Fun
JavaScriptでロボットの動きをプログラミングして、インターネット上で他のユーザーと対戦できるユニークなサービス「FightCode」。
FightCodeの利用にはGitHubのアカウントが必要です。
公式サイト
FightCode – Killing Robots for Fun
ロジックサマナー
出典元:ロジックサマナー~閃光の召喚プログラマ|paizaオンラインハッカソン(POH)
ロジックサマナーは、ITエンジニア専門の求職・学習サイトであるPaizaが提供するプログラミング学習アプリ。
異世界に迷い込んだ主人公が、召喚獣を呼び出すための魔法としてプログラミングを使うというユニークな内容です。
Java・Python・Ruby・PHP・C・C++・C#・JavaScript・Swiftなどの幅広い言語に対応しており、初心者でも楽しく学習が進められます。
かわいい女の子のキャラクターが好きな方には、同じくPaizaが提供するコードガールこれくしょんもおすすめです。
公式サイト
ロジックサマナー~閃光の召喚プログラマ|paizaオンラインハッカソン(POH)
Autonauts
惑星を開拓してロボット帝国を作り、自動化の力で世界を動かすことを目的としたゲームです。ビジュアルプログラミング言語を駆使して、人工知能を発達させていきます。
かわいらしいアニメーションと惑星を開発していくというゲーム性は、育成ゲームが好きな方にぴったりです。
ダウンロード
以下の記事では、プログラミングがゲーム感覚で学べるサービスをレベル別に紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。
この記事もオススメ




プログラミングは楽しく学習できる!
今回紹介してきたように、今やプログラミングはゲーム感覚で楽しく学べます。しかし「たくさん学習サービスがありすぎて、どれを選べばいいのか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
以下の記事ではプログラミング学習サイトの比較表を掲載しています。あなたに合ったプログラミング学習サービスを選ぶ際の、参考にしてくださいね。
この記事もオススメ


