テックキャンプ無料カウンセリング テックキャンプ無料カウンセリング
資料請求はこちら

【暇なとき何する?】暇な時の過ごし方23選 シチュエーション別に紹介

更新: 2021.07.16

>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ

初めてのIT転職で読むべき!お役立ちebook3点セット

あなたは、暇な時にやることがないと悩んでいませんか?

この悩みは一見贅沢な悩みのようですが、本人からしたら深刻なものでしょう。

ひとくちに暇といってもいろんなタイプがあり、何をすれば充足感を得られるのかも違ってきます。

  • 完全に一人きりがよいのか
  • 友達・恋人と一緒にいたいのか
  • 仕事につながり実益がある過ごし方をしたいのか
  • 現実から離れてただただリフレッシュしたいのかなど

何かをするといってもさまざまなシチュエーションが考えられるでしょう。

このように、暇な時といえど、最適な過ごし方を選ぶのは実は難しいのです。

そこでこの記事では、タイプ別に暇な時にやることを提案し、本気で考えるあなたの悩みを解決していきます。

暇な時の過ごし方で悩みがちな3つのタイプ

「あー暇だーやることない」と、暇を持て余した経験は誰しもあるでしょう。

しかし、ひとくちに「暇」といっても、暇な時の過ごし方の悩みには3つのタイプがあります。

休日が暇で退屈だと感じるタイプ

1つ目のタイプは、まとまった時間が取れる暇な時を退屈だと感じている場合です。

ドイツの哲学者ショーペン・ハウエルの言葉「人間の幸福の二つの敵は苦痛と退屈である。」は、正にこのタイプの人の悩みを指しているといえます。

このタイプの人は、しっかり休日は取れますが何をしてよいか分からない傾向があります。

このタイプにはよくある「暇な時間のやること」を一通りやってはみたものの、依然として暇な時を退屈だと感じている人も含まれるでしょう。

ショーペンハウエルによると、退屈は幸福を感じる上で、是非とも解決したい課題です。

趣味のように何か幸福を感じることができる時間の過ごし方を、探さなければなりません。

何か趣味がほしいと考えている方は、以下のページで紹介している趣味を見つける12のステップを参考にしてください。

仕事以外のスキマ時間が暇だと感じるタイプ

2つ目は、仕事は順調ですが、毎日が仕事だけで埋め尽くされて月日があっという間に流れていくタイプ。このタイプは仕事は順調ですが、不意にできた暇な時間への対処は苦手です。

仕事以外に対して充実感が欲しいケースともいえます。

このタイプの人は、仕事以外の暇なスキマ時間を有意義に過ごせば充実度はアップします。

人間の欲求には段階があります。

このタイプの人は、仕事からの充実感を得るレベルは既にクリアしており、ランクアップしてネクストステップに到達したから悩んでいるとも考えられるのです。

出典:自分コンパス

マズローの「欲求5段階説」を聞いたことはありますか?

この説によると、仕事で認められ「承認欲求」を満たした人は、「成長欲求」へと欲求の段階を高めたことになります。

このタイプの人は、自己実現の欲求を満たすべく更なる挑戦をすべき段階にいるといえるでしょう。

 

人と過ごすのが苦手だけれど一人だと暇だと感じるタイプ

3つ目は、人と過ごすのが苦手なのに、一人だと暇だと感じるわがままなタイプです。このタイプの人は一人の時間を楽しむべきです。

あなたの欲求を満たす事柄は、他者との関わりではなく一人で取り組むことに見出せると思われるからです。

是非、じっくりと一人でできることに取り組み、物事を深く考察することを始めてみましょう。

無料キャリア相談!本日も予約受付中

テックキャンプは、未経験からのエンジニア・WEBデザイナー転職を実現するスクール。(条件を満たせば給付金の支給があります)

徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99% 実際に受講した人の体験談はこちらから

今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。

ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

【タイプ別】暇な時の過ごし方

暇といっても時間的にもいろんなレベルがあります。また人によって充実感を得られる内容も異なります。

ここでは、タイプ別に暇な時にやることを提案していきます。

「休日におすすめ」暇な時の過ごし方

休日が暇で退屈だと感じるタイプの方に向けて、時間がたっぷりある場合のご提案をします。

仕事に役立つスキルを身に付ける

休みの日が退屈なら、ダラダラと過ごすのではなく仕事に役立てるという選択肢もあります。

プログラミングや英語など仕事に役立つ新しいスキルを身に付けることはキャリアアップや昇格につながるでしょう。また、わかりやすくスキルを示せる資格の取得もおすすめです。

それでも暇な時間があるのなら、思い切って転職活動の時間に当てるという選択も考えられます。

暇な時間は、仕事をもっともっと楽しくするための時間にしましょう。仕事が楽しくて生き甲斐となっている人達の多くは、人生が充実しているものです。

【114人に独自調査】ITエンジニアは楽しい?きつい?やりがいや未経験転職での年収の変化も公開」では、プログラミングを学んでエンジニアに転職した人たちの声をまとめていますので参考にしてみてください。

映画館で映画を観る

たっぷりと暇な時間があるならば、映画館に足を運んで映画を見るのもいいでしょう。

DVD・ブルーレイや動画配信サイトではなく、あえてお金も時間もかかる映画館に行くのがポイント。

迫力のある映像とサウンドが楽しめるだけでなく、じっくりと映画と向き合えるからです。

素晴らしい作品は時間を忘れさせてくれたり、人生を豊かにするヒントをくれたりします。

手のこんだ料理を真剣に作る

時間がかかる手のこんだ料理を作ってみるのはいかがでしょうか。

暇な時間が潰せるし、調理後はおいしいものが食べられます。冷凍したり作り置きしたりすれば、他の日も食べれます。

いま、女性も男性も料理上手な人はモテますし、この機会に自分の得意料理を開拓してみるのはいかがでしょうか。

DIYで家具を作る

DIYで何かを作るのは楽しいものです。東急ハンズやホームセンターで、真剣に素材を選ぶのも然り。

そして、自分で作ったものが生活の中にあると楽しくなります。

DIYができるようになると、ちょっとした棚を作ったり、子どもの踏み台を作ったりできて便利です。

旅行に出かける

定番ですが、旅行は暇な時間を有意義に変えるおすすめの過ごし方です。気分をリフレッシュできたり、自分の世界を広げられたりなど、さまざまなメリットがあります。

祝祭日や土日にしっかり休みが取れる人なら、計画を立てて旅行に出かけましょう。旅行は計画を立てる段階から楽しいもの。

あまり気負わずに、近場に日帰り旅行に行くという選択もアリです。

思い出を振り返ってみる

たっぷりとある暇な時間を活用して、昔の思い出を振り返ってみましょう。

例えば、一時期TwitterやFacebookで#TBTというハッシュタグをよく見かけました。

これはスローバック・サーズデイ(Throwback Thursday)といって、「木曜日に昔を振り返る」として自分の昔の写真をシェアするためのハッシュタグでした。

別にSNSで公開しなくても、卒業アルバムを見るだけでもいいですし昔撮った写真を見てもいいでしょう。日記を読み返すのもおすすめです。

過去の自分を振り返ることは、何か気づきを与えてくれるかもしれません。あるいは、今の自分と比較することで成長を実感することもあります。

「仕事終わりやスキマ時間」暇な時の過ごし方

仕事以外のスキマ時間が暇だと感じるタイプの方に向けて、毎日1~2時間のスキマ時間にできることをお伝えします。

ネットニュースを読む

ネットニュースサイトで最新のニュースをチェックしましょう。分からないことがあったらすぐ検索してグイグイ読んでいけば、暇つぶしになって知識も深められて一石二鳥。

暇な時間を持て余すのではなく、自己啓発の時間に変えましょう。

転職サイトを見る

暇な時は、転職サイトをのぞいてみましょう。求人情報から自分と同じ経験やスキルでどのような転職先があるのかを探すと、市場価値を理解できます。

仕事に対するモチベーションアップにつながりますし、市場の動向に常にアンテナを張ることにもなります。

もしも良い求人が見つかれば、本格的な転職活動につなげるのアリです。

ゲームアプリで遊ぶ

最近は、無料で楽しめるゲームアプリがたくさんあります。スキマ時間でアイテムゲットやレベルアップにはまってみるのも楽しいものです。

暇つぶしアプリ14選!電車や新幹線の移動中におすすめ」では、暇つぶしに役立つアプリを紹介していますので参考にしてください。

お笑い・音楽ライブなどのイベントに行く

暇がつぶせるだけでなく、仕事終わりの楽しみになります。土日のイメージが強いかもしれませんがお笑いや音楽のライブは、平日にやっているものも多いです。

単純にただ楽しめますし、仕事を離れて非日常を体験することもできるのでおすすめです。

近所でごはんを食べる

仕事終わりの暇な時間を利用して、近所で美味しいお店を開拓してみましょう。ネットのレビューをチェックしながら開拓していくのも楽しいです。

思いがけないような名店に出会える可能性もあります。自宅から歩いて行ける場所にお気に入りの場所があると、毎日の生活は楽しくなるもの。

仕事終わりでも気軽に寄れるので、気分転換やストレスの発散にもぴったりです。

部屋を掃除する

ちょっとした時間を利用して、掃除や片付けにはまってみるのもいいでしょう。

まず、毎日部屋をきれいにしておくと気持ちよく過ごせます。そして、風水的にもお掃除には幸運を呼ぶ効果があると言われますから是非やってみましょう。

仕事から帰ってきて部屋がキレイだと気持ちがいいですよね。明日の自分のために掃除をしていると思うと楽しみながら取り組めるでしょう。

ブログをはじめる

ブログ初心者もこれまで運営していた人も、改めてブログで自分の考えを発信してみましょう。

アウトプットの力は偉大です。書くことで、自分の考えを整理できるからです。また、他の人から反応があれば、やはり嬉しいもの。

ついでにアフィリエイトにも挑戦すれば、副業になるかもしれません。

「ブログは大変そう」と感じる方は、難しく考えずに日記代わりにSNSを使うのもアリ。その日気になったものをピックアップしたり、写真を上げるだけでも十分です。

自分が感じたことや考えたことをアウトプットすることが大切。仕事終わりの夜のちょっとした時間に、コーヒーを飲みながらリラックスして取り組むのがおすすめです。

イラストを描く

ブログと同様に、イラストを描くのもアウトプットとして有効です。イラストは、トラウマを受けた人のセラピーにも使われるほどです。

あなたの不安や隠れた願望も、イラストにすることで解決や自己実現の糸口をつかめるかもしれません。

上手くなくてもいいのです。

田辺画伯はいだしょうこのLINEスタンプを見て、ゆるく始めるのもよいでしょう。

元新体操選手で新体操コーチの坪井保奈美さんもイラストを描くのが趣味です。

彼女はイラストをTwitterで披露しています。三軒茶屋のお好み焼き店など彼女のイラストを展示するところもあるほどです。

イラストと聞くとハードルが高いと感じるかもしれませんが、iPadなどのタブレットを利用すればちょっとした隙間時間でもすぐに取り組めます。

また、アイビスペイントのようなスマホ用のお絵描きアプリもおすすめです。

瞑想する

瞑想で、自分の呼吸をコントロールしながら自己の内面を見つけることに挑戦してみましょう。

瞑想は、成功者ほど欠かさずにおこなっているといわれます。スティーブ・ジョブスも瞑想をしていたことで知られています。

嫌なことがあってもネガティブな感情のまま一日を終えずに、瞑想でポジティブな考え方に転換してから休む習慣をつけるだけでも生活によい変化があるでしょう。

「一人でも楽しめる」暇な時の過ごし方

次は人と過ごすのが苦手だけれど一人だと暇だと感じるタイプの方に向けて、「一人でも楽しめる」という観点からおすすめの過ごし方を提案していきます。

自分の好きな空間でリラックスする

くつろげる空間でリラックスして、一人の時間を満喫するのもいいでしょう。

誰にも邪魔されず好きなアロマを炊いたり、お気に入りの音楽を聴いたりして、自分の好きな空間を創りあげてリラックスしてみましょう。

その空間を創ること自体が趣味になるのも素敵です。暇な時などなくなってしまうかもしれません。

体を鍛える

生きていく上で体は資本です。体力があれば、仕事もプライベートも余裕を持って過ごせます。

マッチョ社長として知られるTestosteroneさんは、「筋トレが最強のソリューションである」と言っています。

何をしていいのかわからず、一人で暇を持て余しているのであればとりあえず体を鍛えましょう。

もし一人では体力づくりを続けられないなら、ジムに通うのもよいでしょう。

買い物をする

暇で退屈を感じているのであれば、買い物もいい気分転換になります。ウィンドーショッピングを楽しむだけでも十分です。

インテリアコーナー、本屋、輸入食材、ファッション…。興味が赴くままにいろんな店をたずねるのも楽しいでしょう。一人なら何をしても自由です。

一人用のゲーム・遊びで楽しむ

一人用のゲームにも楽しいものはたくさんあります。ゲーム機・スマホのアプリ・PCのゲームだけでなく、パズル・ルービックキューブ・知恵の輪などのフィジカルなゲームやおもちゃも楽しいです。

体を動かしたいならリアル野球盤のような気持ちで、バッティングセンターなどに行くのもよいでしょう。

ゲームをどうしても攻略できない時は、YouTubeの攻略動画にヒントを得るのもよし。

例えば、ルービックキューブの攻略法動画も現在は多く存在しており、目からうろこのテクニックが学べるので見ていて楽しいです。

「お金のかからない」暇な時の過ごし方

充実した時間を過ごすにはお金が必要だと思っていませんか?

番外編で、お金がなくてもできるおすすめの過ごし方を紹介します。有意義にできるかどうかはあなた次第です。

近所を散歩する

散歩はもっとも手軽にできるアクティビティであり、お金がかかりません。

体力づくりにもなります。

スマホで現在位置を確かめながら行き先を決めずに歩くのも楽しいですし、目的地を定めて歩いていくのもおすすめです。

副業でお金を稼ぐ

お金がないけれど持て余している時間があるならば、副業をはじめてお金を稼げば一石二鳥です。どちらの問題も解決します。

副業について調べたり、実際に作業をしたりしているうちに、逆に暇な時間が足りなくなってくるかもしれません。

妄想を膨らませる

妄想を膨らませるのは、お金がかかりません。現実的・非現実的などと考えずに、好きなことを好きなだけ妄想してみましょう。

それにより、あなたにとっての目標や理想に対するイメージが明確になりますので、とても有意義な時間となります。

目標が定まれば、今すべきことが見えてくることもあります。

何より色んな妄想を膨らませるのは楽しいですし、考えるだけなら誰にも迷惑をかけることもありません。

オンライン飲み会をやる

飲みたくても、お店に行くお金がない。そんな時はオンライン飲み会がおすすめです。

友達と家飲みだと始まる前に家を片付けなくてはいけませんが、オンライン飲み会なら散らかっていても平気です。

LINEやSkypeなどを利用して、友だちとビデオ通話で飲み会をしましょう。

一人の家飲みは暇だと感じるかもしれませんが、みんなと画面越しで話せるオンライン飲み会なら大丈夫。

好きなお酒とおつまみを準備して、まずはトライしてみましょう!

暇な時間の使い方が分からなくて悩む具体的な理由

暇な時間があればいろんなことができるはずなのに、何をすればいいのか分からなくて悩むのはそもそもなぜでしょうか。

予定がない

予定表に全く予定がないような人は、何をすればいいか見当もつかないものです。

もし、これまでヨガや英会話、資格取得などに取り組んでいたものの多忙になったため諦めていたなら、それらの趣味をまた再開すればよいでしょう。

そうではなく、休日などプライベートな時間に何もしないで過ごしてきた人は、何をすればいいのか分からないのもうなずけます。

お金がない

暇だけど「遊びに行くお金がない」という理由も良く聞きます。

前述のようにもちろん、暇とお金がないはイコールではありません。このタイプの人は、お金を使わずに暇な時にやることを知らないのです。

実は、お金を使わなくても充実した時間を過ごす方法はたくさんあります。

遊ぶ友だち・恋人がいない

また、暇なときに「一緒に遊んでくれる人がいない」という理由も良く聞きます。

確かに、あなたの仕事がシフト制などで休みが平日の場合は、友だちや恋人と予定を合わせて遊ぶのは難しいでしょう。

しかし、カップルの場合は2人でいられれば、暇な時間には感じないことも多いのではないでしょうか。

どこかに出かけたり特別なイベントを組んだりしなくても、夕食を共にするなど一緒に過ごせる時間をつくっていけば、毎日の充実度はぐっと上がるかもしれません。

あるいは、一人で充実した時間を過ごす方法を理解するべきでしょう。

それでも何もやることがない時を乗り越える考え方・姿勢

これまでいろいろな暇な時にやることを提案してまいりましたが、ピンとくるものはありましたか?

もし、それでもやることが見つからなかった場合はどうしたらよいでしょうか。

徹底的に何もしないと決める

何もしないなら、徹底的に何もしないと決める姿勢も大切です。

何かしようと焦ってしまっても、疲れるし、結局本当にやるべきことは見つからないかもしれません。

スマホやPCをダラダラ見るのもやめましょう。テレビもNGです。

「何もしない」のは意外と難しく、想像以上に意識的に実行しなければできないことなのです。

このような時間を取ると、自然と自分がやりたいことが見えてくるはずです。

休むことで心と体を労っている

有意義に過ごすということは、「何かをする」ということだけには限定されません。休むことも生きる上で大切な過ごし方です。

「何もやることがない」と感じるのは、実はあなたが疲れ切っているからということも考えられます。

忙しい現代人はやることが多すぎて、常に何かをしていないと不安に陥りやすい側面もあるでしょう。

もしも、あなたが何もせずに休むことが後ろめたく感じるなら、「心と体を労っている」と捉えるべきです。

体は休むべき時や食べるべきものを、自ずと知っているといいます。

そのように感じている自分を「何もしていないからダメ」と否定的に考える必要はありません。

何もやる気が起きない時は、思い切って自分のスイッチをOFFにしてみましょう。

行動のための準備と捉える

何もやることがないくて暇な時間があれば、いざ何かをやりたいと思った時にすぐに行動に移せます。

それは暇な人の大きな利点になります。

いまは焦らず休みを取りながら、やりたいことが浮かんできたら即行動すればよいのです。

いまの暇な時間は、そのための準備の時間と捉えましょう。

まわりをよく観察する

あなたのまわりをよく見てみてください。仕事で忙しい普段は気付くこともないような、部屋の汚れに気づくかもしれません。

もしそんな汚れを見つけたら掃除をすればよいでしょう。

また、近所を少し散歩しながら観察してみると、思わぬきれいな場所や空間に出会えるかもしれません。あるいは、おいしそうなお店に気づくこともあるでしょう。

このような事象からいえることは、日々の生活の忙しさであなたの感度が知らず知らずのうちに下がっている可能性があるということです。

あなたが「何もやることがない」と感じているだけということも考えられるでしょう。

暇なのではなく、あなたのアンテナの感度が下がっているだけかもしれません。そうであれば、広い視野を持つことを心がけるだけで、退屈で暇な時間から解放されることもあり得ます。

暇な時の過ごし方は人生を左右する

これまで、様々な角度から暇な時にやることの提案をしてまいりました。じつは暇な時間の過ごし方はあなどれません。

なぜなら、その暇な時間は人生で累計すると膨大な時間に上るからです。「暇な時をどう過ごすか」で、年齢を重ねた時に人生観や人間性において違いが出てくるのです。

「することがなかった」「やりたいことが見つからなかった」「したくてもお金が無かった」

将来、こんな後悔に苛まれるのはさみしいことです。

人生は、何より「楽しむこと」ができるのが大切でしょう。そんな楽しめる何かを見つけるために、与えられた時間をあなたらしく使うことを今日から始めてみましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?


資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

椎名 妙子
2016年までは小さな英会話スクールで働く。システム開発業の夫を手伝ううちに、IT業界に魅せられる。夫と育児系のiphoneアプリをリリースしたことも。2017年からIT関連のライティングを開始。日々いろいろ勉強中。最近は、子供達と動画チャンネルを作っています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement