>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「社会人になって学ぶ機会が減った」
「新しいスキルを身につけたい」
「趣味を本格的に学んでみたい」
社会人になり、毎日同じような日々を過ごしていませんか?
本記事では、おすすめの社会人スクールを紹介しています。
- 新しい刺激を得たい
- 何かを学び始めたい
- 講師や仲間が欲しい
と考えている方は参考にしてみてください。
※記事内の商品・サービス等の金額は記事執筆時のものです。最新の情報は必ず公式サイト等でご確認ください
この記事の目次

社会人スクールとは
そもそも社会人スクールとは、何でしょうか。専門学校との違いも解説します。
社会人スクールの定義
「社会人スクール」はあらゆる企業が様々な形でスクールを運営しているもので、明確な定義はありません。社会人でも仕事終わりや土日に通うことができる点が特徴です。
スクールで学ぶ内容も以下のように様々です。
- 習い事
- 仕事に活かせる(キャリアアップ)
- キャリアチェンジのためのスクール
専門学校との違い
専門学校は、専門学校は、学校教育法で定められた「専修学校」です。
そのため社会人スクールとは大きく異なります。まず専門学校は全日制学校がほとんどです。そしておよそ1年から3年で卒業する学校が多く、例えばデザインの分野であれば、デザイン史やデッサンなど基礎から学ぶことができます。
一方社会人スクールは、そのスクールによって日程やカリキュラムは異なります。専門学校であれば、入学資格が高校卒業以上、もしくはそれに準ずる学校を卒業した者など制限がありますが、社会人スクールはそうでないことがほとんどです。
この記事もオススメ

無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

おすすめ社会人スクールのジャンル8選
社会人におすすめのスクールを紹介します。
- ITスクール
- 英会話・外国語
- WEBデザイン
- コピーライティング
- 写真・カメラ
- テニス
- 料理
- ボイストレーニング
ITスクール
世の中のあらゆる仕事がテクノロジーと関わりを持つ時代になっています。
例えば人事担当者として働いている場合、社員の評価に関わることになるでしょう。その際、エンジニアの仕事がどんなものなのかしっかりと理解していなければ、適切な評価をすることはできません。
実際にシステムを開発するエンジニアだけでなく、多くの人にとってITの知識はなくてはならないものであると言えます。
テックキャンプ プログラミング教養(テックキャンプ)
テックキャンプ プログラミング教養は、未経験からサービスをつくることが出来るようになる、短期集中型のITスクールです。通学スタイルに併用して、オンラインでも学習を進めることができます。
・手を動かしてコードを書く
・疑問は講師(メンター)に質問し、すぐに解決する
・実際にサービスを作りあげる
この3つを徹底的に行うことで、未経験でも短期間で実践スキルを身につけることが可能です。
英会話・外国語
グローバル社会の進展によって、英会話が必要になってくる人も多いでしょう。評価の対象にTOEICなどを使っている企業もあります。
英会話は座学で学ぶよりも、実際に外国人の講師と会話をした方が定着もよく、効率的に学習することができます。
DMM英会話


DMM英会話は、Skypeを利用したオンラインレッスンの英会話サービスです。
パソコンはもちろんスマホやタブレットからも受講可能で、リーズナブルな料金も特徴です。
WEBデザイン
webデザインはWEBサイトのレイアウトを作ることを指します。WEBデザインのスクールは、WEBデザイナーとしての仕事をしたいという方はもちろん、趣味でサイトを作ったり、WEBサービスを作っている人にもおすすめです。
インターネットアカデミー


インターネットアカデミーは、WEBデザインからプログラミング、マーケティングなど幅広く学ぶことができるスクールです。
授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプがあり、自分のペースで学習することができます。
コピーライティング
コピーライティングは企業のキャッチコピーなどを考える仕事です。言葉を書くことで生活していきたいと考える、フリーライターや編集者の方も、コピーライティングを学ぶことで、スキルアップに繋がるでしょう。
宣伝会議 コピーライター養成講座


宣伝会議が主催する、コピーライター・広告クリエイターの養成講座です。
若手コピーライターや、企業のマーケティング・広報担当者が、またそれらを目指す人が通い、コピーライティングの基本や広告ビジネスの基本を習得していきます。
写真・カメラ
ここからは趣味に関するスクールを紹介します。まずは「写真・カメラ」です。
思い出を形に残すために、カメラを学んでいる方も多いでしょう。ですがカメラは実際に使ってみると非常に複雑で、初心者では簡単に使いこなせないことも。
プロの指南を受けることで、家族や友人を綺麗に撮影できる技術を学ぶことができるでしょう。
キヤノンEOS学園


キャノンが主催する写真のスクールです。
カメラの使い方を知りたいという方から、作品を作りたいという方まで、幅広い層を対象としています。
テニス
社会人になるとデスクワークが増えるなどの理由から、あまり運動をしなくなる方も多いかもしれません。運動不足を解消するためにも、社会人向けのスポーツスクールに通ってみるのも良いでしょう。
テニスは屋外でスクールを運営している場合があるので、天候や季節に 左右されず、継続して行うことができるためおすすめです。
コナミスポーツクラブ テニススクール


コナミスポーツクラブ テニススクールはコナミが運営するテニススクールです。
全国22箇所で運営しています。完全な初心者から経験者までコースが分かれているので、自分のレベルに合ったプレーを行うことができるでしょう。
料理
料理を一切しないという社会人の方も多いでしょう。ですが料理は実際にやってみると、意外と楽しいものです。
レシピをアレンジすることで自分好みの味のものを食べることができますし、自炊をすることで食費も安く抑えられるでしょう。
ABC Cooking Studio


ABC Cooking Studioは業界最大手の料理教室です。
家庭料理からおもてなし料理まで学べるクッキングコースや、パンやケーキのレッスンまであり、充実した内容が魅力的です。
ボイストレーニング
趣味の習い事としてボイストレーニングも人気です。ボイストレーニングで正しい声の出し方を会得することで、発声もうまくなり、商談の場などにも活かすことができます。
24/7 Joysing


24/7 Joysingは短期集中型のボイストレーニングです。
個人のレベルに合わせてレッスンが行われるので、挫折することなくボイストレーニングを行うことができるでしょう。

社会人スクールに通うメリット
社会人がスクールに通うメリットを紹介します。
新しいスキルが身につく
多くの社会人スクールは、技能・スキルを提供するものです。「仕事でもっと成果をあげたい」と考える方は、スクールに通うことで職場で求められるスキルを身に付けることができるでしょう。
例えば、仕事で海外との取引をすることになった場合。もちろん市販の書籍などで英語を学ぶことはできますが、ビジネスで使うとなると、やはり実践的な学習を行いたいものです。
社会人向けの英会話スクールであれば、講師と直接対話する形式で学習を進めることで、より「仕事に使える英語」を学ぶことができるでしょう。
出会いがある
社会人スクールは、新たな出会い・人間関係を作ることもできます。
社会人になると、「毎日の生活が、自宅と職場の往復になってしまった」という方も多いのではないでしょうか。少人数の職場では、新しい出会いも少ないでしょう。
社会人スクールは、複数人と同じ空間で学ぶことがほとんどです。数ヶ月〜1年程度、定期的に顔を合わせることで、親交も深まっていくはずです。またその場にいる全員が同じことに興味・関心を持っているという訳なので、話題のきっかけもあり、仲良くなりやすいでしょう。
こういった出会い・人間関係は、自宅と職場を往復するだけでは、得られないものです。人間関係が広がると、様々な価値観に触れることができます。視野も広がり、人生のさらなる充実に繋がるかもしれません。
学習を習慣化させ、規律的な生活を送ることができる
定期的にスクールに通うことで、学習を習慣化させることができます。それによって、規律的な生活を送ることができるようにもなるでしょう。
社会人として働き始めたうちは、仕事に精一杯でなかなかプライベートの時間も気が休まらない、ということもあります。遅れを取り戻そうと、自主的に学習をすることもあるでしょう。ですが次第に仕事に慣れてくると、なかなか自主的に「読書」「スキルアップ」などの学習を習慣化することは難しくなってきます。
仕事終わりにだらだらとお酒を飲んだりしてしまうこともあるでしょう。


もちろん、適度なストレス解消としてであれば問題ありません。しかし、漫然と時間を浪費してしまっては、今後のキャリアにとって良い影響は与えません。
「スクールに通う」ということは、強制力を伴います。決まった時間に教室に行き、何かを学ぶことで、学習を習慣化させることができるようになります。
社会人スクールに通うデメリット
社会人スクールには様々なメリットがある一方で、デメリットがあるのも事実です。
費用がかかる
スクールに通うためには、費用がかかります。何を習うかによって変動しますが、数万円の出費は必要になってくるでしょう。
社会人として生活していくためには、様々な出費がかかります。収入が少なく、月に数万円をスクールに回す余裕もないという方もいるでしょう。
スクール代だけではなく、教材やツールが必要な場合もありますので、相応の出費がかかるというデメリットは把握しておいたほうが良いでしょう。
「収入をあげるためにスキルアップしたい」けれどもそもそもの収入がなく、スクールに通う余裕がないという方は、オンラインのスクールがおすすめです。オンライン英会話など、実際に教室に通うものよりも、料金が安価に設定されているものも多いです。
時間を捻出するのが難しい
社会人として働いていると、なかなかまとまった時間を捻出するのが難しいこともあります。
普段から残業が多い方は、仕事終わりにスクールに行くことが難しいということもあるかもしれません。また今の仕事が体力的にきつい場合は、モチベーションを維持するのも大変です。
平日はヘトヘトになるまで働いて、土日は体を休めるために使う、というような方は、スクールに通うための時間を作るのは難しいでしょう。
そうなると、仮にスクールに通っていていた場合、費用が無駄になってしまう場合もあります。スクールに通うことを決める際は、時間と自分の体力的・精神的な余裕を考慮しましょう。
社会人が学習を継続させる6つのポイント
次に、社会人が学習を継続させるポイントを6つ紹介します。
コミュニティを作る
スクールは、多くの新しい人に出会えるのでコミュニティを作ることができる絶好の機会です。自分と同じ興味関心を持った人たちのコミュニティを作ることを意識しましょう。
一緒に教室で共に学ぶ人たちは、同じタイミングで学ぶことを決めたいわば同志です。お互い切磋琢磨し合うことで、双方のモチベーション高めることができるでしょう。出会った仲間との関係性がいつまでも続き、 一緒に仕事をしたり、仕事を紹介しあったりすることもあるかもしれません。
また、コミュニティを作ることで、自らのレベルや進捗具合を正しく認識することができます。自分の現状、進捗を把握し、このスクールに通おうと思った目標に対して自分がどこにいるのかなど、周りと比較して目標までの距離を見定めましょう。
講師を活用する
スクールでは、「講師からできるだけたくさんのことを学ぶ」ことを意識しましょう。
時間内の講義を聞くだけだったり、一方的なやりとりで終わってしまうのは非常にもったいないと言えます。講師には、遠慮することなく、どんどんコミュニケーションをとることをおすすめします。
例えば新しいことを学ぶ際には、疑問点がたくさん出てくるでしょう。それらが多くなるにつれ、学習のモチベーションはどんどん低下します。なるべく早く疑問点を解消し、学習を進めるためにも、わからないことは積極的に質問するようにしましょう。
またスクールでは理想の講師に出会う可能性もあります。自分の理想像を見つけ、そこに近づくために、相手が何をやっているかを観察して、真似してみましょう。学習の度合いは加速し、モチベーションも上がっていくはずです。
オンラインスクールを受講する
時間や金銭的な面で制約がある方は、オンラインスクールを受講するのをおすすめします。
近年は動画形式で授業を配信するスタイルのオンライン学習サービスが増えてきました。それらをうまく活用することで、効率的に学習を進めることができるでしょう。
例えば「スタディサプリ」は大学受験用の講義を配信するサービスですが、社会人の学び直しにも有用です。動画形式なので、手軽に視聴することができ、電車の中でも学習を進めることができます。
他にも英会話やプログラミングなど、「これからの時代に求められるスキル」をオンラインで学ぶことも可能です。
自分のペースとスタイルで学べるスクールに通う
社会人は突発的に残業が発生するなど、スケジュールの変動が多くあります。
クライアントと突然会う必要が生じたり、アポイントがリスケになることもあるでしょう。繁忙期は非常に忙しくなり、残業時間が増加するが、それ以外は定時で帰ることができるなど、時期によっても忙しさは異なります。
社会人は仕事を優先しなければならないため、自分のペースで無理なく学ぶことのできるスクールがおすすめです。マンツーマンレッスンのスクールなどは、空き時間にすぐに授業の予約を入れられるフリータイム制の予約システムを取り入れているスクールもあります。スクールに通う際はそういった制度もしっかりと確認しておきましょう。
仕事の課題解決に繋がるスクールに通う
今の仕事の、更なるスキルアップのためスクールに通う方も多いでしょう。更なるスキル習得を目指す社会人には、仕事で感じた課題を解決できるスクールを選ぶことがおすすめです。
独学の場合、どうしても疑問点を残してしまい安いです。しかしスクールでは講師から適切なアドバイスを受けることができます。
完全な趣味の場合以外、自分の仕事に少しでも活かしたいと思いスクールを検討されている方は、まずは自分の今の仕事の課題を把握することが大切です。
比較的短期間でノウハウを得ることができるスクールに通う
ビジネスで習得すべきスキルは多岐にわたります。社会人には短期間である程度スキルを習得できるスクールがおすすめです。
仕事とスクールを無理なく両立するためには、ビジネスに活かせるノウハウを効率良く短期間で学べるスクールを選択することがポイントです。できれば十分な学習時間を確保したいところですが、仕事に支障が出てしまっては意味がありません。できるだけ短期間で終了するスクールに通い、早く仕事にインプットすることを意識しましょう。
おすすめ社会人スクール まとめ
社会人がスクールに通う際のポイントやおすすめのスクールを紹介しました。
人生の充実や仕事のスキルアップのためにも、ぜひ何か学びに挑戦してみてください。