>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「複数サイトで色々なパスワードを使っていて覚えきれない」
「ついつい同じパスワードを使い回してしまう」
パスワード管理の効率化には、パスワード管理アプリの利用がおすすめです。
本記事では、おすすめの無料・有料・買い切りが型パスワード管理アプリを紹介しています。
パスワード管理の基礎知識や管理不足が招くリスクについても解説しますので参考にしてみてください。
※記載されている内容は記事公開時点での情報です。サービス内容は予告なく変更の場合がありますので予めご了承ください。最新のサービス内容は公式Webサイトをご覧ください。
この記事の目次

【無料】安全なおすすめパスワード管理アプリ
アプリ名 | 対応OS |
LastPass Pasword Manager | Windows・Mac・iOS・Android・Linux |
Bitwarden | Windows・Mac・iOS・Android・Linux |
Zoho Vault Free | Windows・Mac・iOS・Android |
ノートン パスワード マネージャー | Windows・Mac・iOS・Android |
True Key | Windows・Mac・iOS・Android |
パスワード管理 SIS パス管理 | Android |
安全に使える無料のおすすめのパスワード管理アプリを紹介します。
LastPass Pasword Manager
出典元:LastPass
クロスプラットフォーム対応の無料パスワード管理アプリの定番。
- パスワードマネージャーは、おもに以下の機能が利用できます。
- パスワードの作成・管理
- パスワードの自動入力
- パスポート・クレジットカード・住所などの個人情報の保存
- クラウドによるデータの同期
基本は無料で使用可能。月額3ドルの有料版を利用すると、1GBの暗号化されたファイルストレージと他のデバイスへのパスワード共有が行えます。
Free Password Manager App | LastPass
Bitwarden
出典元:Bitwarden
オープンソースプロジェクトとして開発が進められている無料で利用可能なパスワード管理アプリです。
Bitwardenは、おもに以下の機能が利用できます。
- クラウドによるパスワードの同期
- AES-256bit暗号化・ソルト化ハッシュなどによる高いセキュリティ
- ブラウザの拡張機能も提供されており、幅広いデバイスで利用可能
Bitwardenは、操作性と安全性の高さが特徴。チームや組織での機密データのセキュアな共有にも使えます。
無料とは思えないほど機能が豊富なおすすめのパスワード管理アプリです。
Bitwarden Open Source Password Manager | Bitwarden
Zoho Vault Free
出典元:Zoho Vault
無料で利用できるシンプルなパスワード管理アプリです。
Zoho Vault Freeは、おもに以下に機能が利用できます。
- パスワードとメモの管理
- ブラウザの拡張機能とスマホ向けのアプリとして提供
- パスワードの自動入力に対応
- AES–256bitの暗号化に対応
- パスワードの生成
- パスワード評価レポートによるパスワードの脆弱性のチェック
無料でも機能が豊富かつ、有料版も低価格で利用できます。料金は公式サイト参照。
チーム、ビジネス、企業向けパスワードマネージャー | Zoho Vault
ノートン パスワード マネージャー
セキュリティソフトで有名なノートンのパスワードマネージャーです。
ノートン パスワード マネージャーは、おもに以下の機能が利用できます。
- 自動的にすべてのデバイスのログイン情報を保存
- iOS・AndroidとGoogle Chromeなどブラウザーに対応
- Touch ID・Face ID・指紋認証といった生体認証が利用可能
- 複雑なパスワードの生成
- パスワードの自動更新
ノートン パスワード マネージャー自体は無料で利用可能です。
また、総合的なセキュリティ対策が行えるノートン 360の1つの機能としても、ノートン パスワード マネージャーは利用できます。
True Key
出典元:McAfee
McAfeeが提供する無料パスワード管理アプリです。
True Keyは、おもに以下の機能が利用できます。
- マスターパスワードによる管理
- 2段階認証・多要素認証に対応
- パスワードの保存・自動入力
マスターパスワードでログインすると、アカウントにサインが自動で行えます。無料でインターネットでの作業を効率化したい場合に便利です。
True Key | 面倒なパスワード管理は不要です McAfee
パスワード管理 SIS パス管理
出典元:Google Play
国産のパスワード管理アプリです。
パスワード管理 SIS パス管理では、おもに以下の機能が利用できます。
- 軍事レベルの暗号化技術
- 指紋認証などの生体認証
- クラウドのバックアップに対応
幅広い世代が使いやすいわかりやすいUIが特徴で、気分に合わせてテーマの変更も可能です。
Androidのみに対応。Windows上でのパスワードの編集も可能です。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

【有料】安全なおすすめパスワード管理アプリ
アプリ名 | 対応OS |
1Password | iOS・Windows・Android・Linux・Chrome OS |
パスワードマネージャー | Windows・Mac・Android・iOS |
Keeper Security | Windows・Mac・Linux・Android・iOS |
Dashlane | Windows・Mac・Android・iOS |
NordPass | iOS・Windows・Android・Linux・Chrome OS |
安全に使える有料のおすすめパスワード管理アプリを紹介します。
1Password
出典元:1Password
1Passwordは、世界的に人気が高い定番のパスワード管理アプリ。おもに以下の機能が利用できます。
- クラウドでのパスワードの一元管理
- パスワードの自動生成
- TouchIDなどの指紋認証対応
- パスワードの自動入力が可能
- マスターパスワードによる暗号化
- macOS・iOS・Windows・Android・Linux・Chrome OSに対応。
IBM・Slack・Dropbox・GitLabなどの企業も利用した実績があるので、安心感が高いです。
また、家族や大切な人とのセキュアなパスワードの共有においても配慮がなされていることもポイント。
フィッシング詐欺やキーロガーへの対策も行われており、通信時はエンドツーエンドの暗号化で情報が送信されます。
AES–256bit暗号化やSecret Keyといったセキュリティ技術が組み合わされているのでセキュリティレベルが高いです。
1Passwordには、14日間の無料お試し期間があります。月額3.99ドルから利用可能です。
家族、ビジネス、チームのためのパスワード管理ツール | 1Password
パスワードマネージャー
出典元:パスワードマネージャー
セキュリティソフト「ウイルスバスター」で知られるトレンドマイクロが提供するパスワード管理アプリ。
パスワードマネージャーは、おもに以下の機能が利用できます。
- マスターパスワードによる暗号化に対応
- iPhone・Android・Windows・Macなどクロスプラットフォーム対応
- パスワードの自動生成
- パスワードチェッカーで脆弱なパスワードを確認
- 指紋認証や顔認証でのロック解除に対応
- クラウド上でのID・パスワードの一元管理
- ログインサポート機能
- 銀行口座やクレジットカードの情報も登録可能
AES–256bit暗号化に対応しており、セキュアな通信が可能です。
また、ダークウェブでの個人情報の流出もモニタリングし、確認された場合は警告と対処法を通知。
ダークウェブには、多くの盗難パスワードが掲載されていると言われています 。パスワードマネージャーを利用すると、アカウントが不正使用される前に対策が行えるでしょう。
30日間無料期間があります。料金は公式サイト参照。
Keeper Security
出典元:Keeper Security
最高水準のセキュリティレベルを誇る人気の高いパスワード管理アプリ「Keeper Security」。
Keeper Securityは、おもに以下の機能が利用できます。
- クラウドでのパスワードの一元管理
- パスワードの自動入力
- 指紋認証とFace IDによるログインに対応
- 365日サポート
- クロスプラットフォームに対応
- 写真・音声などのセキュアな保存
ビジネス向けのパスワード管理アプリとしてKeeper Securityは、人気が高いです。
24時間365日対応してくれるカスタマーサポートを提供し、最高水準のセキュリティアーキテクチャを採用しています。
どのようなデバイスからでも操作しやすい直感的に操作できるUIも魅力。
また、マスターパスワードを5回間違えると、アプリ内の情報を消去する自動消去モードも。クラウド上にデータは残るので、復元できるので安心してください。
料金は公式サイト参照。
Keeper Security | ベストな個人ならびにビジネス向けパスワードマネージャー
Dashlane
出典元:Dashlane
海外で人気が高く、さまざまなメディアから高い評価を得ているパスワード管理アプリ。
Dashlaneは、おもに以下の機能が利用できます。
- パスワードや個人情報の一元管理と自動同期
- パスワード・住所・カード番号などの自動入力に対応
- Webサイト利用時のパスワードの保存
- 業界をリードするセキュリティ
- ダークウェブの常時監視とアラート機能
UIがシンプルで洗練されているので使用感も抜群。また、インターネットの利用を快適にするための考えられた機能性が魅力です。
無料版はデバイスが1つに限定されますが、使える機能は豊富。有料版は月額3.33ドルから利用できます。
ホーム、モバイル、ビジネス用のパスワードマネージャーアプリケーション | Dashlane
NordPass
出典元:NordPass
世界的に人気の高いVPNサービスを提供するNordVPNのサイバーセキュリティ専門家によって提供されているパスワード管理アプリ。
NordPassは、おもに以下の機能が利用できます。
- パスワード・メモ・クレジットカード情報の一元管理
- クラウドを利用したデータの自動同期
- パスワードの自動入力
- クロスプラットフォームに対応
シンプルでわかりやすいデザインと、最新の暗号化アルゴリズム「XChaCha20」が採用されたセキュリティが魅力です。
NordPassは無料版も提供されています。料金は公式サイト参照。
Password Manager: Autosave & Autofill Passwords | NordPass

パスワード管理の基礎知識
まず、パスワード管理が重要な理由やNGなパスワードといった基礎知識について解説します。
パスワードはインターネット上で情報や財産を守るために大切
パスワードはインターネット上でサービスを利用する際に、個人情報やクレジットカード情報といった財産を守るためにとても大切です。
アカウントと一意のパスワードを紐付けることで、第三者はサービスを無断で使用できなくなります。
そのため、適切なパスワードを設定することは、インターネット上でサービスを安心・安全に利用するために必要不可欠です。
逆の見方をすれば、パスワードが漏洩してしまうと自分になりすました人が情報を抜き出したり、不正使用を行ったりできてしまうという捉え方もできるでしょう。
近年では、二段階認証や生体認証によって、パスワードだけで認証を行なうことは少なくなりました。

パスワードは正しい作り方で設定する
パスワードは正しい作り方を理解し、それに沿って設定しましょう。
もしも、自分で考えるのが大変という場合は、パスワード管理アプリなどの自動生成機能を使うことをおすすめします。
「123456」のような安易なパスワードは絶対ダメ
覚えやすく管理がしやすいからといって、以下のような安易なパスワードを選ぶのは絶対にやめましょう。
- 123456
- 123456789
- picture1
- password
- qwerty
悪意を持った第三者がアクセスした際に、数秒であなたのアカウントでログインできてしまいます。
ログインに関しては以下の記事を参考にしてみてください。
この記事もオススメ

数字+アルファベット+記号といった複雑なものがベター
パスワードを設定する時は、数字+アルファベット+記号を組み合わせた複雑なものにするのがベターです。
それにより、よく使われているパスワードで大量のアカウントに攻撃するパスワードスプレー攻撃、考えられるパスワードのパターンを総当たりで攻撃をするブルートフォース攻撃からアカウントの情報を守れます。
ただし、以下のような攻撃を受けた際は、パスワードの複雑さは重要ではなくなるので注意してください。
- フィッシング詐欺:偽のサイトでアカウントとパスワードを自分で入力するため
- マルウェア:どのようなキーを叩いたかを記録するキーロギングでパスワードが流出するため
- クレデンシャルスタッフィング攻撃:流出したアカウント情報で他のサービスに自動アクセスするため
パスワードは使い回さない
上記のサイバー攻撃への対策として、パスワードの使い回しはやめましょう。
万が一パスワードが漏洩した際に、芋づる式にサービスの不正使用が行われる危険性があります。
複雑なパスワードを設定しただけでは、不十分。パスワードの管理を徹底し、サービスごとに異なるパスワードを設定することも重要です。
パスワード管理の3つの方法
上記の基礎知識を踏まえて、パスワード管理の3つの方法について以下で解説します。
パスワードをノートに書いて管理する
パスワードをノートに書いて管理する方法は、コンピューターやインターネット上に記録が残らない点がメリット。
ただし、デメリットとして管理に手間がかかります。そして、その紙自体を紛失したり、人に見られたりするというリスクもあることを覚えておきましょう。
「インターネット上に記録が残らない、アナログな手法だから安全」と安易に考えて、ノートでの管理を選ぶのは得策ではありません。
Google Chromeなどのブラウザーのパスワードマネージャーを使う
ブラウザーの機能として提供されているパスワードマネージャーを使うパスワードの管理方法です。Google ChromeやFirefoxなどで利用可能。
自動でパスワードが入力されるものが多いので、いちいち入力する手間がなくて便利です。また、異なるデバイス間でも、ブラウザーで同じアカウントでログインすればシームレスに利用できる点も魅力。
パスワードの自動入力・管理・共有だけでなく、パスワードの生成や脆弱性を確認するチェック機能などが用意されたブラウザーもあります。
ただし、ブラウザーのアカウントのパスワードを忘れないように注意が必要。
できれば、ブラウザーのパスワードマネージャーだけではなく、万が一のために他の方法でもパスワードを管理したほうがよいでしょう。
パスワード管理アプリを利用する
パスワード管理アプリを利用して、さまざまなパスワードを一元管理する方法です。
パソコンにインストールしたり、ブラウザーの拡張機能として追加したりといった方法で利用できます。
パスワードの管理のしやすさ・セキュリティ・作業効率のアップといった観点から、最もおすすめの方法です。
クラウド上でバックアップできる機能があるアプリを選ぶと、さまざまなデバイスから同じように利用できて便利。
エンドツーエンドの暗号化によって、他者から情報が読み取られないセキュリティに配慮したアプリも多いです。
パスワードの生成機能やログイン時の自動入力といった、サポート機能が用意されているものもあります。
デメリットは、信頼できるアプリを利用しないとそれ自体が終了する可能性があることと、多くのアプリは有料でコストがかかることです。
有料のパスワード管理アプリであっても、無料の試用期間があるものが大半なので、気になる場合はまず試してみるとよいでしょう。
パスワード管理アプリの選び方の4つのポイント
対応しているOSをチェック
パスワード管理管理を選ぶ時の基本として、利用しているデバイスのOSに対応しているかチェックしましょう。
OSには、iOS、Android OS、macOS、Windowsなどさまざまな種類があります。
1つのOSに対応しているアプリよりも、幅広いOSに対応している方がシームレスに使えて便利です。
スマホとパソコンで同じように使いたいという場合には、両方のOSに対応したパスワード管理アプリを選びましょう。
この記事もオススメ



クラウドへのバックアップは必須
幅広いOSに対応しているだけでなく、クラウドでのバックアップ機能が利用できるかもパスワード管理アプリを選ぶ上で重要です。
- Macで登録したパスワードをiPhoneでも同じように使う
- 新しく買ったパソコンでも同じようにパスワード管理を行う
このような状況をイメージしていただくと、なぜクラウドへのバックアップが重要なのかよくわかるでしょう。
パスワード管理アプリを利用するにあたって、クラウドへのバックアップ機能は必須と言えるほどなので、多くのものは対応しています。
ですので、クラウドへの対応と共に、どのように共有できるのかも確認することをおすすめします。
セキュリティレベルが高いか
パスワード管理アプリは、当然ですがセキュリティレベルが高いものを選びましょう。
さまざまなパスワードを一元管理できるのはとても便利ですが、そのパスワード管理アプリにアクセスされたら一気に情報が流出してしまいます。
そのため、暗号化機能・指紋認証機能・2段階認証などのセキュリティに対するケアが考えられたアプリを選ぶことが重要になるのです。
無料・有料の機能の違いを確認
有料のパスワード管理の中には、無料版を提供しているものもあります。
そのような場合には、無料版と有料版でどのような違いがあるのか確認することが大切です。
「無料版で使えると思っていた機能が、じつは有料版でしか使えなかった」となると、想定していたパスワード管理が行えません。
「有料だから機能が豊富で安心」「無料だから機能が不十分」とは一概には言えないので、気になるものを試して、自分にフィットするものを使うとよいでしょう。
この記事では有料だけでなく、無料で利用できるパスワード管理アプリも紹介します。
ぜひ、自分の用途に合った機能を持つパスワード管理アプリを選ぶ参考にしてください。
買い切り型のおすすめパスワード管理アプリ
買い切り型のおすすめパスワード管理アプリを紹介します。
SafeInCloud
出典元:SafeInCloud
「SafeInCloud」は、1,000,000人以上が利用している買い切りタイプのパスワードマネージャー。
SafeInCloudは、おもに以下の機能が利用できます。
- 強力な暗号化による通信
- Google ドライブやDropboxを利用したクラウド同期
- パスワード生成とパスワード強度の解析
- クロスプラットフォームに対応
SafeInCloudは、シンプルで使いやすいUIが特徴。
また、サブスクリプションではなく、7.99ドルの安価な買い切り型であることは見逃せないポイントです。
WindowsとMacは無料で利用でき、ブラウザーの拡張機能にも対応しています。
Password Manager SafeInCloud for Android, iOS, Windows, and Mac
パスワード管理が甘いと招くリスクについて
アカウントが乗っ取られる
パスワードが漏洩したり、クラッキングで突破されたりすることで起こる最大のセキュリティリスクはアカウントが乗っ取られること。
LINEやFacebookのアカウントを乗っ取られて、勝手にメッセージが送信されている人を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
アカウントが乗っ取られると、不正利用が詐欺につながって何千万円という損失が出る可能性もあります。
また、信頼を失って交友関係に影響が出ることも考えられるでしょう。
フィッシング詐欺に遭う
パスワード管理が甘いと、間接的にフィッシング詐欺に遭う可能性が高くなります。
フィッシング詐欺はクレジットカード会社などのWebサイトと似たページを作って、アカウントやパスワードを入力させる詐欺の手法。
パスワード管理アプリを使うと、ログイン時にアクセスするWebページも設定できるため、誤ってフィッシング詐欺のページにアクセスするリスクを軽減できます。
パスワード管理を万全にして快適にサービスを利用しよう
パスワード管理を怠ると、アカウント乗っ取りやフィッシング詐欺などのリスクが伴います。必要に応じて今回紹介したようなパスワード管理アプリなどを活用し、安全にパスワードを管理できる体制を整えておきましょう。
仕事やプライベートでパスワードの管理が猥雑になったり、入力が面倒に感じたりしている人にとって、パスワード管理アプリは強い味方になってくれるでしょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。