>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
YouTubeのアカウントを作成することで、さまざまな便利な機能が使えるようになるのをご存知でしょうか?
本記事ではYouTubeのアカウント作成方法やメリットについて画像を使って紹介します。
また、アカウント作成時の注意点についても解説。ぜひ参考にして下さい。
アカウントという用語自体については「アカウントとは?初心者向けに意味・例をわかりやすく解説」で詳しく解説しています。
この記事の目次

YouTubeアカウントを作成するにはまずGoogleアカウントを作成しよう
YouTubeアカウントを作成するにはまずGoogleアカウントを作成しなければなりません。
YouTubeアカウントはGoogleアカウントと紐付いており、Googleアカウントを作成すれば、それがそのままYouTubeアカウントとなります。
ですので「YouTubeアカウント=Googleアカウント」と捉えておいて問題ないでしょう。
以下ではそのYouTubeアカウントを作成する手順を詳しく解説していきます。
この記事もオススメ

無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

YouTubeアカウントの作成方法
ここではYouTubeアカウントの作成方法を、画像を使ってわかりやすく解説していきます。
スマホ(iPhone)でアカウントを作成する方法と、PCでアカウントを作成する方法の2パターンを解説しますので、お好きなデバイスで作成してみて下さい。
スマホ(iPhone)でYouTubeアカウントを作成する方法
まずはYouTubeのアプリをインストールし、起動して下さい。起動したら画面右上のアイコンをタップしましょう。
次にログインボタンが出てきますので、タップして下さい。するとアカウント選択画面に移ります。
すでにGoogleアカウントを作成している方はアカウントを選択できますが、まだ作成していない方は「アカウントを追加」をタップします。
画面が変わりログイン画面が出てきますので「アカウント作成」ボタンをタップします。すると「自分用」と「ビジネスの管理用」を選択できるので「自分用」を選んで下さい。
次に名前を入力し「次へ」をタップします。
生年月日と性別を入力し「次へ」をタップします。
ここで、自分のGmailアドレスを作成するので、お好きなアドレスを入力して下さい。入力できたら「次へ」をタップします。
パスワードを入力し「次へ」をタップします。
すると「電話番号を追加しますか?」と聞かれます。電話番号を入力して確認が取れると、アカウントのパスワードを忘れた場合に Google のサポートを受けられます。
ですが特に必要の無い方は電話番号を入力する必要はないので、そのままスクロールして下さい。
画面の左下に「スキップ」とあるのでタップします。
アカウント情報が表示されるので「次へ」をタップします。
次に「プライバシーポリシーと利用規約」という画面が表示されるので、一番下までスクロールして「同意する」をタップして下さい。
すると画面が移り、YouTubeに戻ります。右上のログインボタンが自分の登録した名前になっていればYouTubeアカウント作成の完了です。
パソコンでYouTubeアカウントを作成する方法
次にパソコンでYouTubeアカウントを作成する方法を紹介します。
まず初めに、ブラウザで「YouTube」と検索し、YouTubeのサイトにアクセスして下さい。
サイトが表示されたら画面右上のログインボタンをクリックします。
画面が切り替わりGoogleアカウントのログイン画面が表示されます。Googleアカウントをまだ持っていない方は左下にある「アカウントを作成」ボタンをクリックして下さい。
すると「自分用」と「ビジネスの管理用」を選択できるようになるので「自分用」を選んで下さい。
次に「Googleアカウントの作成」という画面が出てくるので、パスワード入力欄の上にある「代わりに新しいGmailアドレスを作成する」をクリックします。
すると新しくアカウントを作成できる画面になるので、必要項目を入力し「次へ」をクリックして下さい。
次に携帯の電話番号を入力して「次へ」をクリックします。
先ほど入力した電話番号に確認コードが届くので、そのコード番号を入力し、「確認」をクリックして下さい。
すると「Googleへようこそ」というページが表示されます。電話番号を入力しなくても次に進めますが、入力するとアカウントのパスワードを忘れた場合に Google のサポートを受けられます。
ここでは生年月日と性別の選択が必須となるので、入力したら「次へ」をクリックします。
「電話番号の活用」という画面になったら「スキップ」を選んで構いません。
最後に「プライバシーポリシーと利用規約」という画面が表示されるので、一番下までスクロールして「同意する」をクリックして下さい。
するとYouTubeのホーム画面に切り替わるので、画面右上のログインボタンをもう一度クリックします。
右上のログインボタンが自分の登録した名前になっていれば、無事YouTubeのアカウント作成の完了です。

YouTubeアカウント作成の主なメリット
ここではYouTubeアカウントを作成の主なメリットを紹介します。
「Youtubeでログインするとどうなるか」が具体的にイメージできると思います。
動画投稿ができる
YouTubeアカウントを作成することで自分のチャンネルを開設でき、動画投稿が可能になります。
動画を投稿する目的は人それぞれです。YouTuberとして稼ぐために動画を投稿する人もいれば、プライベート動画の保存場所として活用する人もいます。
他人の動画にコメントや評価ができる
誰かが投稿している動画にコメントや評価ができるようになります。
自分の好きな動画を投稿してくれる人に対して、応援のメッセージを送りたくなる人は多いものです。
YouTubeアカウントを作成すれば、なにか気に入った動画を見つけた際に、気軽にコメントや評価を残せるのです。
再生リストを作成できる
何回も見てしまう動画がいくつもある場合、連続再生ができる再生リストを作成すると便利です。
例えば好きなアーティストが複数いる場合、それぞれの名前やバンド名などを再生リストにつけて、気分に合わせて選択できます。
また、自ら投稿している動画が増えてきた際、再生リストにまとめることで視聴者が見やすくなるといった利点もあります。
動画履歴を見られる
途中まで見ていた動画や、タイトルはわからないけれどもう一度見たくなった動画を探したい場合にとても便利です。
年齢制限のある動画が視聴できる
YouTube内に投稿されている動画の中には、理由はさまざまですが18歳未満が視聴できない動画もあります。
ですが、YouTubeアカウントを作成することで視聴可能になります。年齢の確認はGoogleアカウントを作成した際に入力した生年月日から判断されます。
ですので、Googleアカウントの作成時には正確な情報を入力しておきましょう。
おすすめ動画が表示される
あなたがよく視聴するジャンルの動画が、ホーム画面にあなたへのおすすめ動画として表示されるようになります。
例えば料理動画をよく見ているのであれば、料理系の動画がおすすめとして表示され、ビジネス系動画をよく見ているのであれば、ビジネスに関する動画がおすすめに出てきます。
おすすめ機能があることで、好きなジャンルのさまざまな動画を発見しやすくなるのです。
Youtubeでの性別設定とは?
「Youtubeの性別設定を間違ったので修正したい」場合、Googleアカウントの管理画面から修正できます。
- Youtubeアプリの右上のユーザーアイコンをタップ
- 「Googleアカウントを管理」をタップ
- 「個人情報」タブをタップ
- 生年月日・性別を修正
YouTubeアカウント作成の注意点
ここではYouTubeアカウント作成の注意点を解説します。
Youtube ログインのデメリット
Youtubeでログインした場合のデメリットとして、個人情報の流出が考えられます。
使用するパソコンによっては、ログインしたままになっていないかを注意する必要があります。
例えばネットカフェなどのパソコンでYouTubeアカウントにログインし、そのままにしてしまった場合、次に使用する人があなたのアカウントを使うことになるかもしれません。


また、Googleのアカウントと紐付いているため、その他の個人情報まで知られてしまう可能性もあります。
そのような危険性があるため、YouTubeアカウントを使用する際はしっかりログアウトしているかどうかに注意しましょう。
Youtubeにログインしないで観る方法もある
ログインした場合のデメリットを回避するため、Youtubeにログインしないで観る方法もあります。
- Youtubeアプリ右上のユーザーアイコンをタップ
- アカウント名をタップ
- 「ログアウト状態でYoutubeを使用する」をタップ
以上でYoutubeにログインしないで動画を楽しむことが出来ます。
動画投稿の公開設定に気をつける
動画投稿をする場合は、公開設定に気をつけましょう。動画投稿する際には「公開」「非公開」「限定公開」を選択できます。
自分用にプライベートの動画を投稿している人は「非公開」を選ばなければ、全世界に動画を公開してしまうことになるので気をつけましょう。
YouTubeをよく見るのであればアカウント作成しておこう
YouTubeのアカウント作成しておくと、本記事で紹介したように、さまざまな便利な機能が使えます。
動画投稿をするつもりがない人でも、YouTubeのアカウント作成をしておいて損はありません。
ただし、アカウントの管理には十分注意しておきましょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。