>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「初めてMacBookを使うけれど、インストールするべきアプリがわからない」
「Macならではの作業効率化アプリを導入したい」
フリーソフトといえばWindowsのイメージですが、Macにも優秀なアプリ・ソフトが多数あります。
本記事では、iMac・Mac mini・MacBookを使うならインストールしておきたいおすすめアプリを18紹介しています。
ほとんどが無料で使えるアプリですので、ぜひインストールして使ってみてください。

Mac / MacBookのおすすめアプリ
Macにインストールするべきおすすめのアプリを紹介します。
- Google Chrome
- Google日本語入力
- Evernote
- 1Password
- VirusBarrier Scanner
- BetterSnapTool
- PopClip
- Clipy
- Skitch
- Alfred
- MindNode
- Be Focused Pro
- Duet Display
- ImageOptim
- FreeMan
- cmdQuit
- Flux
- AppCleaner
Google Chrome
出典:Google
Google Chromeは、Webサイトが閲覧できるインターネットブラウザです。
MacBookには、すでにSafariと呼ばれるインターネットブラウザがインストールされています。しかし、Chromeには、Safariには無い特徴があります。
例えば、Safariは手動でアップデートしなくてはいけませんが、Chromeは自動的で更新処理を行ってくれます。
また、拡張機能をインストールすることで、さまざまな機能が利用可能に。例えば「grt memo」と呼ばれる拡張機能は、ブラウザ上で簡単にメモがとれます。これをインストールすれば、メモ帳を別途開く必要がなくなるので、時間短縮につながるでしょう。
このように、Chromeはブラウザを見るだけでなく、さまざまな機能を使える優れモノなのです。
Chrome以外のおすすめブラウザは【2021年版】Macで使えるおすすめのブラウザー8選をご覧ください
Google日本語入力
出典:Google
Google日本語入力は、WindowsのIMEのような日本語入力アプリケーションです。
最大の特徴は、豊富な語彙力と予測変換機能にあります。
特に語彙力については、各種業界の専門用語、話題の有名人の名前、架空のキャラクター、さらにはインターネットスラングなど、幅広くカバーしているのが特徴的です。
また、予測変換をしたりタイプミスを正したりする「もしかして機能」を実装しています。これを利用すれば、単語をすべて入力する必要がなくなり、素早い入力を実現できます。
その他にも、日付の入力が容易であることも特徴で「きょう」と入力すれば、本日の日付が候補に上がります。特に日付は入力するのに時間がかかるので、とても便利です。
Evernote
出典:Evernote
Evernoteは、メモを作成できるアプリケーションです。従来のメモ帳アプリケーションには存在しない、いくつかの特徴があります。
例えば、iCloudを経由することでメモしたデータを他の端末に連携できます。MacBookで作成したメモを確認したいとき、iCloud経由でスマホから確認できるのです。
また、画像データも保存できます。会社のミーティングなどでホワイトボードを使ったとき、ホワイトボードを写真に収めてそれをそのままメモとして保存可能です。
その他にも、Webクリッパーという機能を使えば、Webサイトの情報を簡単にメモができます。
この記事もオススメ



1Password
出典:1Password
1Passwordは、ユーザID・メールアドレス・パスワードなどを管理するためのアプリケーションです。
普段、さまざまなWebサービスを利用するうえで、パスワードの入力・管理は大変手間がかかりますよね。
1Passwordには、強力なパスワードを自動で作成する機能があります。これはWebサービスごとに作成され、ユーザーはこれらのパスワードを管理するためのマスターパスワード1つを覚えるだけでいいのです。
パスワードの使い回しを回避しつつ、容易に管理できるのが1Passwordの最大の特徴です。
また、生成したパスワードを管理する保管庫は、メンバー内でグループを作成することで共有が可能です。メンバーを追加する際の認証・利用状況のレポート出力など、セキュリティ対策も万全なので、リスクを最小限に留められます。
VirusBarrier Scanner
VirusBarrier Scannerは、MacBook用のウイルス・マルウェア対策アプリケーションです。
自動アップデートしたうえでのディスクのスキャン、スキャンのスケジューリング設定、危険性のあるファイルの隔離・削除など、ウイルス対策に関する基本的な機能が無料で利用できます。
特に、マルウェア対策についてはMac用に加えてWindows用のものにも対応しているので、かなり安心して使うことができます。
この記事もオススメ



BetterSnapTool
BetterSnapToolは、ウィンドウを操作するのに便利なアプリケーションです。
アプリケーションを使わずとも、ウィンドウ操作はできますが、それだけでは何かと不便なもの。
BetterSnapToolを使えば、ウィンドウの分割が容易にできるようになります。右上・右下・左下・左上に表示して、画面を4分割することも可能です。
ほかにも、ショートカットキーの設定をしておけば、マウスを使うことなくウィンドウの調整が可能になります。
キーボードとマウスを交互に移動する行為は、意外にも作業効率を悪化させます。
このアプリケーションに限った話ではありませんが、アプリケーションを使う際にはショートカットキーを積極的に利用することで、作業が高速化するのでおすすめです。
この記事もオススメ



PopClip
PopClipは、文章などをコピーしたときにさまざまな機能が使えるアプリケーションです。
最大の特徴は、コピーしたワードのWeb検索機能。
気になったキーワード・知らない英単語などを目撃したとき、そのワードをコピーして、検索欄に貼り付けることは頻繁にあるでしょう。
PopClipの検索機能を使えば、わざわざコピー、貼り付けという手間をかけずに検索結果を表示できます。
また、拡張機能を使えばさらにできることが増えます。
例えば、Amazon拡張機能を使えば、Amazonの検索結果が表示されたり、Google Maps拡張機能では、住所をコピーすることでその場所をGoogle Mapsで表示したりできます。
Clipy
出典:softonic
Clipyも、主に文章をコピーする際に重宝されるアプリケーションです。
Clipyを使うと、コピー・貼り付けをした文字列が履歴として保存されます。
この履歴は最大で100個まで保存可能。そして、この履歴から再び文字列を貼り付けることができます。わざわざコピーしたい文字列を探さずに済みますね。
また、Clipyには定型文を登録し、貼り付けられるスニペット機能も備えられています。繰り返し入力する文章を登録しておけば、わざわざ入力する手間もなくなります。
Skitch
Skitchは、スクリーンショットや画像に対して図形や文字を入力できるアプリケーションです。
スクリーンショットで保存した画像に、何らかの情報を付け加えたいときはありませんか。Macの標準機能としてスクリーンショットを撮る機能はありますが、あくまで撮って保存するまでに留まっています。
Skitchでは、スクリーンショットができることに加えて、撮った画像に対し矢印や四角などの図形を入れたり、文字を入力することができます。
また、トリミング機能も備わっており、余分な部分を削ったうえで画像を保存可能。他にも、見られたくない部分にはモザイク処理を施すこともできます。
Alfred
出典:Alfred
Alfredは、非常に便利なランチャーアプリケーションです。
Alfredでは、検索欄に起動したいアプリケーションの名前を入力することで、該当する候補を表示でき、そこからアプリケーションを起動できます。
アプリケーションの一覧から目的のものを探すのは手間がかかるため、検索できるのは大変便利。
また、アプリケーションの検索だけでなく、Google・Amazonなどの検索、MacBook内のファイル検索も、Alfredを通して行えます。
Alfredの検索欄の表示は、ショートカットキーの設定によって自由に変更可能です。
MindNode
MindNodeとは、主にマインドマップをする際に使えるアプリケーションです。
マインドマップとは、頭の中で考えていることを線でつなぎながら可視化する作業を指します。仕事においては、新しいアイデアを出したり、目標達成に必要なものの洗い出しをしたりなど、あらゆる場面で行われます。
MindNodeでは、このマインドマップの作業をMacBook上で行えます。機能、UIともにシンプルでかつ動作が軽快なため、ストレスなく作業を進められるでしょう。
また、線の太さ・色などを自由に設定して、自分好みのテーマを作ることも可能です。
この記事もオススメ



Be Focused Pro
Be Focused Proは、タスク管理をする際に使えるアプリケーションです。
タスク管理のアプリケーションは数多くありますが、Be Focused Proは、ポモドーロ・テクニックと呼ばれる考えに基づいているのが特徴的です。
ポモドーロ・テクニックとは、タスクを遂行する時間と休憩時間を交互に繰り返し、メリハリをつけることで作業効率を高める考え方を指します。
Be Focused Proは、設定した時間でタイマーを起動することで、ポモドーロ・テクニックに基づいた作業が可能になります。
Duet Display
出典:duet
iPhone、iPad、Androidスマートフォンなどを、Macの外部ディスプレイとして使用できるようになるアプリです。
アプリをインストール後、各端末をMac本体に有線・無線で接続することで使用できるようになります。
作業領域が拡大することで、作業効率の大幅な向上が見込めるでしょう。特に複数のアプリを一緒に立ち上げて、切り替えながら使用する際などに活躍します。外でも作業効率化を図りたいと、という方におすすめです。
ImageOptim
出典:ImageOptim
ImageOptimは、画像の圧縮・最適化に使えるアプリケーションです。
画像データに付加されている情報を取り除いたり、画像を劣化させることなく最適化することで、容量を大幅に抑えられます。
知らないうちに大量の画像データでディスク容量が圧迫されているのであれば、定期的に画像を圧縮しておくことをおすすめします。
FreeMan
FreeManは、メモリの解放を行うアプリケーションです。
長時間の作業をしていると、メモリを大量に消費してしまいます。メモリの消費はMacBookの処理速度を低下させ、作業効率を著しく落とします。
定期的にメモリを解放することで、MacBookの処理速度を低下させることなく作業ができるようになるでしょう。
この記事もオススメ



cmdQuit
cmdQuitは、起動しているアプリケーションを終了させられるアプリケーションです。
アプリケーションを1個ずつ終了していくと手間がかかるうえで、動作が重い状態の場合は時間がかかってしまいます。
cmdQuitでは起動しているすべてのアプリケーションを一瞬で終了できます。
Flux
出典:f.lux
Fluxは、ディスプレイのブルーライトをカットするためのアプリケーションです。
長時間のPC作業は眼精疲労の原因になりやすく、特にブルーライトは大きな負担を与えやすいです。
Fluxを使えば、ディスプレイから発せられるブルーライトを軽減させることで、目への負担を軽減させられます。
AppCleaner
出典:softonic
AppCleanerは、アプリケーションや、その関連ファイルをアンインストールするのに使えるアプリケーションです。
通常、アプリケーションをアンインストールする場合、アプリケーションフォルダにあるAPPファイルを削除すれば問題ありません。しかし、そのアプリケーションに関連するファイル群もすべて削除したいのであれば、AppCleanerを使用するのがおすすめです。
APPファイルをドラッグ&ドロップするだけで、アプリケーション本体とそれに関連するファイルが削除できます。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

初心者こそMacBookにアプリをインストールするべき
MacBookにアプリをインストールしておけば、新しい機能・便利な機能を使えます。
MacBookを仕事で使う場合はアプリを利用することで作業が格段に捗ります。プライベートで使う人も非常に快適になります。
この記事で紹介するアプリは全ておすすめなので、気になったアプリからどんどんインストールしておきましょう。
この記事もオススメ



はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。