>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「ぷよぷよでプログラミング?」と目を疑った方もいるでしょう。
じつは、その名の通りぷよぷよのソースコードを使って楽しくプログラミングを学べる夢のようなサービス。
本記事では、ぷよぷよプログラミングの概要と、実際に筆者が体験してみた感想を紹介します。
この記事の目次

ぷよぷよプログラミングとは?
出典:ぷよぷよプログラミング
ぷよぷよプラグラミングの概要や学習内容について解説します。
セガとアシアルが開発した無料プログラミング学習サービス
ゲームで有名な「セガ」が、ぷよぷよプログラミングのサービスを2020年6月26日より開始すると発表しました。
パズルゲームであるぷよぷよのソースコードを使ってプログラミングを学べるサービスということで、ネット上でも話題を集めています。
また本サービスは、システム会社であるアシアルとセガが提携して開発したもの。dynabookもスポンサーとして入っているため、クオリティも高いのではないかと考えられます。
公式サイトはこちら→ぷよぷよプログラミング
この記事もオススメ

ぷよぷよプログラミングに必要な準備は5つだけ
公式サイトによると、ぷよぷよプログラミングに必要な準備は5つだけ。
- パソコン
- インターネット
- メールアドレス
- プリンター(必須ではない)
- 気合い
パソコンは、Windows・Mac・Chromebookに対応しています。また、各種タブレットでも体験が可能。
あとは気合があれば大丈夫なようです!
お金はかかりませんので、無料で楽しむことができます。
学習につまづいたら「塗り絵」もできる…?
簡単とはいえ、初めてプログラミングに触れる方は途中で疲れてしまうこともあるでしょう。
そういった場合に備えて、Windows10のペイントツールを使って塗り絵を楽しむことができます。
プログラミング学習の休憩として遊んでみるのも楽しそうですね!
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

ぷよぷよプログラミングの学習内容
ぷよぷよプログラミングでは、ぷよを操作するプログラミングを書きます。
- STEP1:「ぷよぷよ」が落ちてくる
- STEP2:「ぷよ」を左右に移動させる
- STEP3:「ぷよ」を回してみよう
- STEP4:「ぷよ」を消してみよう
学べるプログラミング言語はJavaScript
今回発表された教材では、HTML5やJavaScriptを用いて開発をします。開発環境の用意は不要で、ブラウザ上で体験することが可能です。
この記事もオススメ



ぷよぷよプログラミングの難易度は3段階から選べる
「ぷよぷよ」は楽しそうだけど、プログラミングは苦手だしな…と思う方も多いでしょう。
しかし、今回の教材では3段階のレベルが設けられています。
さらに、ぷよぷよプラグラミングの基本は、実際のコードを書き写すだけのいわゆる写経と呼ばれる学習方法。
初級であれば、プログラミング初心者でも十分に学習できるでしょう。

ぷよぷよプログラミングの登録手順と始め方
ぷよぷよプログラミングを行うには、いくつか準備が必要です。
①Monaca Educationにログイン
先述したように今回の教材では、プログラミング学習環境「Monaca Education」を使用します。
公式サイトよりアカウントを作成。「メールアドレス」「パスワード」「名前」などの簡単な設定で済むため1分で終わります。
②プロジェクトをインポートする
Monaco Educationにログインしたら上記のような画面が表示されます。「ぷよぷよプログラミングに挑戦」という部分があるため、こちらをクリックするとプロジェクトのインポートが始まります。
また公式サイトより、ガイド小冊子とソースコード一式もインストールできます。学習の参考になるため、インストールしましょう。
ぷよぷよプログラミングのやり方
実際に筆者である私も体験してみました。以下で、やり方について解説します。
ぷよぷよプラグラミングの操作画面
操作画面は上記のようになっており、①がファイル、②が入力画面、③で実行結果が表示されます。実行後、③の画面にてゲームをプレイすることもできます。
ファイルもコードも複数あるため、初心者の方はびっくりするでしょう。しかし付属の模範コードもあるため、真似しながら入力すれば問題なくできるはずです。
最初はすぐにばたんきゅー
↑ このように、最初は上からぷよが落ちてくるだけなので、すぐに「ぱたんきゅー」になってしまいます…。
慣れてくるとぷよが思った通りに動かせて楽しい
↑ しかし徐々にコードを書いていくことで、ぷよを横に移動させたり、回転させたりできるようになります。
ぷよぷよのゲームを作って、遊べて、非常に楽しかったです!
ぷよぷよでプログラミングを体験してみよう
学習ハードルが高いと感じる人も多いプログラミングですが、ぷよぷよならできそうと思いませんか?
実際に筆者である私も体験してみて、非常に楽しく学べました。
楽しくゲーム感覚でプログラミングを学びたい方は、ぜひトライしてみてください!