>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「iPhoneの着信音や通知音って、みんな一緒だから紛らわしいな」
「iPhoneの着信音ってみんな何にしてるんだろう」
このように感じたことはありませんか?
特に、自分に電話がかかってくることがわかっているとき、他人のiPhoneが着信しても自分への電話だと勘違いしてしまいますよね。
そこで今回は、iPhoneの着信音・通知音・アラーム音を変更する方法や、オリジナル音源・音楽をダウンロードして着信音にする方法を紹介します。
あわせて、オリジナルの音源を着信音に設定する際などの注意点(長さの設定など)も解説しますので、参考にしてください。
この記事もオススメ

この記事の目次

iPhoneの着信音の設定方法
変更できるのは、以下の音(サウンド)です。
- 着信音
- メッセージ
- 新着留守番電話
- 新着メール
- メール送信
- カレンダーの通知音
- リマインダーの通知音
- AirDrop
また、それぞれのバイブレーションパターンも変えられますので、変更したい場合は合わせて設定しましょう。
iPhoneの着信音を設定する
iPhoneの着信音は、以下の手順で設定できます。
- 「設定」→「サウンドと触覚」→「着信音」の順にタップする
- 一覧から任意の着信音を選択する
着信音をタップすると音楽がその場で聴けますので、好きなものを選びましょう。
iPhoneのメッセージやメールの受信音を設定する
iPhoneのメッセージやメールの受信音、カレンダーやリマインダーの通知音は、以下の手順で設定できます。
【受信音・通知音設定の方法】
- 「設定」→「サウンドと触覚」→変更したい項目の順にタップする
- 一覧から任意の着信音を選択する
個別に着信音や受信音を設定する方法
連絡先に登録している特定の人の着信音を、個別に設定することもできます。
- 「連絡先」アプリをタップする
- 音を変えたい「人」をタップする
- 「編集」→「着信音」をタップする
- 任意の着信音を選択する
特定の人からの着信を区別したい場合に便利ですね。
iPhoneの着信音量を調節する
しかし、小さすぎても着信に気づけないので、着信音の音量調節もしておきましょう。
音量の調節方法には3つの方法があります。
音量ボタンで調節する
1つ目は、最も手軽な本体側面の音量ボタンで調節する方法です。
上のボタンを押せば段階的に音が大きくなり、下のボタンを押せば音は小さくなります。
ボタンで調整できない場合は、以下の機能をチェックしてください。
- 「設定」→「サウンドと触覚」を順にタップする
- 「着信音と通知音」の「ボタンで変更」をオンにする
設定から調節する
2つ目は、設定から調節する方法で、手順は以下の通りです。
- 「設定」→「サウンドと触覚」を順にタップする
- 「着信音と通知音」のバーをスライドする
スライドすることで音が大きくなったり小さくなったりしますので、好みの音量に調節しましょう。
コントロールセンターから調節する
3つ目は、コントロールセンターから音量を調節する方法です。
コントロールセンターは、iPhone本体下部から上に向かって、指をスライドさせることで表示されます。
コントロールセンターにある「スピーカーマーク」を指で上下することにより、音量を調節しましょう。
バイブレーションを設定する
iPhoneでは、バイブレーションのパターンも設定できます。
- 「設定」→「サウンドと触覚」の順にタップする
- バイブレーションを変更したい項目(着信音やメッセージ)をタップする
- 「バイブレーション」をタップする
- 任意のパターンを選択する
これで、着信や通知によってバイブレーションのパターンを変更・設定できます。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

iPhone の着信音をオリジナル音源にする方法
その具体的な方法を紹介します。
iTunes Storeで購入しダウンロード
Apple社が提供するiTunes Storeで音源を購入してダウンロードすることで、着信音に設定できます。
まずは、iPhoneでiTunesアプリを開き、画面下部のメニューから「着信音」をタップしましょう。
好きな曲を購入・ダウンロードしてください。
ダウンロードすると、どこに設定するかを選択するポップアップが表示されます。
- デフォルトの着信音に設定
- メッセージのデフォルト着信音に設定
- 連絡先に設定
「デフォルト」に設定することで、着信やメッセージの着信音を全て一括で設定できます。
MacやPCのiTunesから曲を設定する
PCにインストールしているiTunesにある曲から、iPhoneの着信音を設定することもできます。
着信音に設定できる音源ファイルの形式はm4rですので、音源をmp3で持っている人は変換する必要があります。
iPhoneの着信音の作り方は、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
無料音源サイトからダウンロードする
着信音は、無料サイトからオリジナル音源をダウンロードして設定することもできます。
無料サイトの音源を使うためには、まずPCでダウンロードした後、iTunesを通してiPhoneの着信音として設定しますので、PCが必須です。
ここでは、無料で音源をダウンロードできるサイトを紹介します。
FreeTone
出典:FreeTone
FreeToneは、海外でも人気の無料音源ダウンロードサイトです。
サイトにアクセスすれば音源の一覧が表示され、再生ボタンでそのまま曲を再生、タイトルをクリックすればダウンロードできます。
全て英語のサイトですが、操作もシンプルなので非常にわかりやすく、使い勝手のいいサイトだと言えます。
MOBILESRINGTONES.COM
シンプルなデザインで見やすい無料音源ダウンロードサイトです。
「最新の着メロ」「クールな着メロ」など細かなジャンル毎に検索でき、気になる曲はその場で視聴できるので、曲選びもスムーズに行なえます。
スマートフォン用のアプリもあるので、パソコン無しで直接ダウンロードすることができます。
mob.org
出典:mob.org
mob.orgも、無料で着信音をダウンロードできるサイトです。
サイトを開けば着信音の一覧がありますので、再生ボタンを押して聴いてみましょう。
右側にあるダウンロードマークで音源のダウンロードができます。
やはり日本語には対応していませんが、操作性はシンプルですので使い方に迷うことはないでしょう。
ZEDGE
出典:ZEDGE
ZEDGEは、音源のクオリティが高いという特徴があります。サイト自体も見やすく洗練されている印象です。
カード型に並んだアイコンの、真ん中にある再生マークで音源を再生でき、カード下に表示されているタイトルからダウンロード画面へ移動できます。
ZEDGEはスマートフォン用アプリも提供していますので、頻繁に使うという人はアプリをインストールしても良いかもしれませんね。
着信音制作アプリを使う
着信音をスマホで作成できるアプリもあります。「パソコンはないけどおしゃれなオリジナルの着信音を作りたい」という方は参考にしてください。
着メロメーカー
出典元:App Store
iTunesやパソコンにある音源を着信音にできます。また撮影した動画の音のみを抽出して着信音にすることも。
思い出の動画の音を着信音にすると、電話がかかってくるたびにワクワクして楽しいかもしれません。
音楽着メロ
出典元:App Store
動物の鳴き声なども含めた豊富なサウンドを収録しているアプリです。自分の好きな曲の好きな部分を切り取ったり、録音機能でオリジナルの着信音を制作したりすることも可能です。

iPhoneの着信音を設定する際の注意点
ただし、設定する際には以下の注意点もチェックしておきましょう。
- 着信音は40秒以内で設定する
- ファイル形式はmp3ではなくm4rに設定
- 個別設定をすると全体設定が反映されない
- アプリによって音量調節は別
着信音は40秒以内で設定する
iPhoneの着信音に設定できる長さは約40秒です。
ですので、再生時間の長い音源は編集して40秒以内に収めましょう。
上述した無料音源などは、数秒のものが多いので、時間制限を気にする必要なく設定できます。
ファイル形式はmp3ではなくm4rに設定
設定する音源のファイル形式はm4rに変換する必要があります。
mp3音源だと、着信音として再生できませんので注意しましょう。
音源がどのファイル形式になっているかは、以下の手順で確認可能です。
- Windows:「エクスプローラ」→「表示」→「ファイル名拡張子」にチェックを入れる
- Mac OS:「Finder」→「command+,」を押す→「詳細設定タブ」→「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェックを入れる
これで、PC上でファイル拡張子を確認できます。
個別設定をすると全体設定が反映されない
着信音を個別設定すると、全体設定が反映されなくなります。
例えば、連絡先アプリから特定の人の着信音を変更すると、その後に全体設定で変更した着信音はその人には反映されなくなります。
アプリによって音量調節は別
音量調節について、アプリによっては音量設定が反映されない場合があります。
例えば、iPhoneを消音にしても「アラーム」「タイマー」「シャッター音」は音が鳴ります。
アラームやタイマーなどは、個別に音量設定をする必要がありますので、音を出してはいけない場所では注意しましょう。
設定した着信音が鳴らない時の対処法
そんな場合には以下を確認してください。
- マナーモードやおやすみモードになっている
- 音量調節ボタンやコントロールセンターの設定を確認する
- アプリの設定で通知がオフになっている
- 着信音が最小に設定されている
- 機内モードになっている
- イヤホンが接続されている(Bluetoothなど)
どうしても着信音が鳴らない時は、iPhoneを再起動するという手段もありますので、試してみてください。
着信音を自分好みに設定すればiPhoneがもっと便利に
自分の好みや用途に沿って設定することで、使い勝手も楽しさも向上します。
いつもと気分が変わることで、気持ちの切り替えにもなるかもしれませんね。
この記事もオススメ



はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。