>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「子供に無料のプログラミングゲームでプログラミング学習をさせたい」
「ゲーム感覚でプログラミング練習ができる学習サイトを知りたい」
こうお考えですか?
この記事では小学生などの子供から大人までおすすめの、プログラミングゲームやプログラミング学習アプリ、サービスなどを合計17選紹介します。
初級者や中級者、上級者を目指したい人にもおすすめのサービスを厳選しました。本記事を読んで「プログラミングって楽しい!」と感じていただけたら幸いです。
この記事もオススメ

この記事の目次

【日本語対応】入門者や子供でもできるプログラミングゲーム・アプリ
幼い子供の方や、入門者でも楽しくプログラミングをゲームで学べるサイトをご紹介します。
Code Studio
オバマ氏も推薦!「スターウォーズ」や「アナと雪の女王」で学ぶプログラミング
Code Studio公式サイト (無料)
「Code Studio」は、オバマ氏が活動に参加していることでも有名な、子どもたちにプログラミングに興味を持たせることに特化したサイトです。
プログラミングを全米の教育カリキュラムに組み込ための運動をしている、NPO法人「Code.org」が運営しています。
海外のサービスですが、日本語対応しています。たくさんのビジュアルプログラミングによるゲームがあり、『スターウォーズ』や『アナと雪の女王』などを題材としたものもあるので、お子様と一緒に勉強もできます。
日本語版でのプレイはもちろん、英語版でも子供向けの簡単な英語ですので、あえて英語版でプレイして英語力も養えれば一石二鳥ですね。
※ビジュアルプログラミング:ブロックなどを画面上で組み合わせて、アプリケーションを作るプログラミング手法
(さらに詳しい解説は、「Code.orgのCode Studioは、子供たちにプログラミングを教えるためのツールとカリキュラム」をご覧ください。)
Smalruby
小学3年生からRubyを学べる!「Rubyプログラミング少年団」制作のツール
Smalruby (無料)
Smalrubyは、島根の「Rubyプログラミング少年団」が制作した、小学生からRubyを使ってプログラムを作れるようになることを目的としたビジュアルプログラミングツールです。
インストールなしで試すことができるので、まずは触ってみましょう。インストールも詳しい説明があるので、簡単にできます。
組み合わせたブロックを、ボタン一つでRubyのソースコードに変換して見ることもできますので、ビジュアルプログラミングだけでなく、Rubyによるプログラミング自体を学びたいときにも使えますね。
文字列のプログラムソースコードを書くこともできるため、プログラミングに慣れた中高生やブロックの直感的なプログラミングを卒業した子供達は、本格的なプログラミングをするようになります。
そのため、Smalrubyで拡張された機能を使って、作りたいものを作れるようになるそうです。
Smalrubyの合宿にスタッフで参加した方の体験談が、こちらからご覧いただけます。
トライビットラン
出典元:トライビットラン
トライビットラン(無料)
トライビットランは、アプリゲームをするのが好きな子供におすすめしたいプログラミングゲーム。
ビットロボをひたすら走らせてゴールに導くゲームですが、途中で道が枝分かれしています(条件分岐)。
出典元:トライビットラン
変数の条件を満たすアイテムがゲットできていればゴールへと進むことができますが、アイテムが足りないと、先に進めません。
出典元:トライビットラン
プログラムの基礎を、キャラクターを走らせながら楽しく学べるプログラミングゲームです。
Scratch
世界で注目!TEDでも紹介されたプログラミング学習サイト
Scratch 無料
Scratchは主に8歳から16歳までをメインにデザインされていて、難しい専門用語は一切ないので使いやすく、楽しくプログラミングを身につけられる学習サイトです。
チュートリアルもしっかりと用意されていて、自分でプログラミング学習を進めていくことができます。その素晴らしさから教育機関で採用されているほどです。
自由にインタラクティブストーリーやゲーム、アニメーションまで作ることができます。さらに、できあがった作品はオンラインコミュニティで他の人と共有し、見せることができ、SNSやQ&Aサイトのような側面もあります。
※TEDとは、世界的に有名な講演会・プレゼンテーションの場です。
Scratchの基本的な使い方や詳しい学習方法については、以下の記事で解説しています。
Viscuit
出典元:Viscuit
Viscuith(無料)
Viscuit(ビスケット)は頭の柔らかい子供にこそおすすめしたいプログラミングアプリ。難しい言葉などは出てこず、ほぼテキストなしで操作できるため、小学生はもちろん、保育園や幼稚園に通う子供も楽しめます。
出典元:Viscuit
タブレット上に描いたイラストを動かせるアプリなので、子供にとっては喜びが大きいのでは?
出典元:Viscuit
大人のほうが操作が難しく感じることがあり、子供の柔軟な発想に驚かされることも多いかもしれません。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

コードに慣れたい初心者・小学生高学年以降向けのプログラミング学習サイト
プログラミングのコーディングになれたい初心者向けのサイトを紹介します。
この記事もオススメ



CODEPREP
穴埋め問題を解いていくとアプリが制作できる学習サイトです。
CODEPREP (無料)
各言語のプログラミングの基礎から応用、アプリ開発についてまで学ぶことができます。ブックと呼ばれるカリキュラムがあり、問題を解き進めていくとアプリが完成します。
実際に手を動かして、勉強しながらアプリを作っていくことができますので、「プログラミングの楽しさを体感してみたい!」「まだ初心者だけど何か動くものを作ってみたい!」「コードの結果がどうなるか実感してみたい」という方にオススメです。
左側に問題とそのヒント、右側に解答欄が用意されています。穴埋め式なので、手軽で簡単に学習できます。何回でも最初からやり直せるので、復習にも役立てられます。
各ブックをクリアするとエンジニアレベルが上がっていきますし、コミュニティで質問などもできます。こちらのサイトで、どのくらいの学びを得られたのか体験談が見られます。
CodeMonkey
猿といっしょに旅をしてプログラミング学習が出来ます。
CodeMonkey 30ステージまで無料
サルと旅しながら、JavaScriptを学習できるサイトです。ある日、主人公のサルはゴリラにバナナを奪われてしまい、取り返すためにサルと旅に出ます。
コントローラでサルを動かすのではなく、右側の入力画面にコードを入力して、サルに指示を出します。「RUN!」ボタンを押して、バナナを取れたら見事成功です。
バナナの前には障害物があったり、時にはカメなどの動物の力を借りることも必要です。
コードを書いて、すぐサルを動かして実行することで、視覚的に学ぶことができます。コードの動きも、イメージしやすくなります。
またゲームながらも、プログラミングの学習コンテンツとしての完成度も高く、本格的にコードを学ぶことができます。有料版まで含めると150ステージまで用意されており、これで年間5,040円はお得なのではないでしょうか。
トレーラー動画がとても分かりやすいので、ぜひご覧ください。
Roblox
出典元:Roblox blog
Roblox(無料)
Scratchなどのビジュアルプログラミング言語に慣れた小学生などにおすすめしたいのがRobloxです。Robloxはオンラインゲーミングプラットフォームで、世界中のクリエイターが制作したゲームで遊ぶことも、自分でゲームを制作することもできます。
出典元:App Store
ダウンロードすればキャラクターを動かしたり、ブロックを配置したりすることがすぐできるようになるため、環境構築の手間がないメリットがあります。
出典元:D-SCHOOLオンライン
使用するプログラミング言語は、実際にゲーム開発現場で使われるスクリプト型言語「Lua」です。ダウンロードもゲーム制作も無料でできるため、ゲーム開発の導入におすすめのサービスでしょう。

さらに上達したい方向けのプログラミングゲーム・学習サイト
ある程度プログラミングのスキルを身に付け、さらに上達したいと考えている方向けのサイトを紹介します。
コードクロニクル
出典元:コードクロニクル
コードクロニクル(無料)
コードクロニクルは、プログラミング学習サービスを提供するpaizaのプログラミング学習ゲーム。RPG感覚でプログラミングが学べます。
対応言語は次の通り。
- PHP
- Ruby
- Python
- C
- C#
- C++
- JavaScript
- Kotlin
コードクロニクルは「コードが魔法」の世界で、伝説の呪文を求めて冒険を進めていくストーリーです。
出典元:コードクロニクル
ステージをクリアしていくうちにプログラミングスキルを高められるでしょう。
「無料なのにクオリティが高い」と好評です。
CODECOMBAT
RPG系のような世界観で、プログラミングを学べます。
CODECOMBAT 無料
Yコンビネーター(ベンチャーキャピタル)も支援する企業が運営するサービスです。
プログラミングコードを書くことで、RPGゲームが進行していきます。ビジュアルだけでなく、音楽もRPGらしいものでテンションが上がりますよ。
出展:Code部
対応言語は、JavaScript・Python・CoffeeScriptなど6種類です。最初は主人公が右や左に動くだけの簡単なものから始まり、宝石を手に入れるためプログラミングコードを入力して操作します。
日本語にも対応されているので、すぐに使い始めることができます。こちらのサイトでは、体験談とともに具体的な使い方や進み方が詳しく解説されています。
CodinGame
圧倒的なビジュアルの美しさ・対応プログラミング言語数・ゲーム数を誇ります!
CodinGame 無料
本格的なプログラミング言語を身に着けたいなら、こちらのサイトがお勧めです。
公式サイトをご覧いただくとより分かりやすいのですが、ビジュアルの美しさ・動きのスムーズさが圧倒的です。
会員登録が必要で日本語非対応ではありますが、こちらではC・C++・Java・JavaScript・Ruby・PHP・Python等など、幅広い言語が取り扱われています。
Vim/Emacsバインドなどのテキストにも対応していて、上級者もきっと楽しめるはずです。
ゲームプログラマーやシステムエンジニア、Webデザイナー・コーダーなどの専門職の方々が日頃使用している言語を学ぶことができるため、なりたい職業が具体的であれば、それに合わせた言語を選ぶと良いですね。
シューティングやアクション、パズル等を学習サイトの中でも最多の言語でプレイできますよ。レベルもトレーニングコースから応用コースまでありますので、まさに楽しく遊びながらプログラミングを学ぶことができます。
code.9leap.net
ゲームエンジンを使ってオリジナルゲームを開発して投稿できます。
ゲームプログラミングに特化した学習サイトです。ゲームエンジン「enchant.js」を使ったプログラミングを学ぶことができ、サンプルコードを課題に沿って書き変えていくと自分のゲームを開発することができます。
もちろん、課題通りでなく、オリジナルを開発してもOKです。
出典:がちゃまにあ日報
結構本格的なゲームプログラミングができる上、作ったゲームを投稿することもできますよ!投稿されたゲームは9leapで見て遊ぶことができ、ランキングもあります。
こちらから開発した企業の詳しい解説が読めます。
この記事のハッシュタグ
海外のプログラミング学習サイトなら英語も同時に学べる!?
海外のプログラミングがゲーム感覚で学べるサイトを紹介します。英語だけのものもあるので、英語力も高められて一石二鳥です。
ChekiO
世界中のユーザーと競いながらPythonを学習できます。
ChekiO 無料
おしゃれな見た目のPython・JavaScriptを学習できるゲームサービスです。
出典:Code部
基礎編では「中央値を計算する」「パスワードの強度を高める」など、処理ごとの課題が提示されているので、プログラムの組み合わせ方を学ぶことにも適しています。
出典:Code部
課題の内容もかなり具体的なので、実務に近い課題をこなすことができます。解答後は、複数の別解を見ることができるので、より良いプログラミングの書き方を知ることができます。
FacebookやGitHub、Google+のアカウントでユーザー登録ができるので、楽ですよ。単にゲームをするだけでなくユーザーランキングが見れたり、世界大会が行われたりと本格的です。
サイト自体は英語ですが、解答画面では日本語対応されていますので安心して使えるでしょう。ぜひレベルアップして海外のユーザーと競ってみましょう!
解説画面の他は、英語のみなのでチャレンジし辛いという方は、こちらの体験レポートを参考にされるとよいと思います。
CSS Diner
画像を見ながらクイズに答えていくとCSSマスターになれます。
CSS Diner 無料
CSSのセレクタを学べるゲームです。動いているお皿や食べ物のタグを指定するだけの簡単なゲームです。基本的な問題からだんだん難しい問題に進んでいきます。
HTML/CSSを使ったことがある方なら、はじめのうちは簡単だと思います。全26問まであるので、CSSをマスターしたい方はぜひ挑戦してみてください。
出典:プロスタ
英語対応のみですが、難しい問題は右側のウィンドウでヒントを見ることもできます。使い方に関してはこちらの解説も参考にしてみてください。
RubyWarrior
かわいいドット絵のゲームでRubyをマスターできます。
RubyWarrior 無料
レトロなドット絵のRPGゲームサービスです。音もレトロゲームっぽくて、可愛いですよ。会員登録がなしで、手軽にRubyを学ぶことができます。
出典:Hatena Blog
画面下に表示されるエディタにコードを入力して、「RUN!」を押すと正解の判定ができます。
行き先には、モンスターがいるので体力を回復しながら進まなければいけません。体力を回復する条件として、どのマスで回復するのか、どれだけ体力が減った時に回復するのかなど、細かい指示をキャラクターに出してプレイします。
ストーリーとクリアするためのヒントは、英語対応のみですが、Rubyの基礎を学びたい人はチャレンジしてみてください。
こちらのブログでは実際にこのゲームを進めていく様子をステージごとに紹介しています。一通りの使い方などはこちらを参考にしていただけるとよいでしょう。
動画で楽しくプログラミングの基礎知識をつけられる学習サイト
動画で楽しくプログラミングの基礎が身に付けられるサイトを紹介します。
Codeschool
わかりやすいレッスン動画とクイズで楽しく学習できます。
Codeschool 有料版は月$25(一部無料コンテンツあり)
動画見終わった後に、問題に答える形式でコーディングやプログラミングを学べます。映像にはゾンビが出てくるなど動画や課題もコミカルで楽しく学習できます。
動画では、単に講師が話をするだけでなく、おしゃれな雰囲気で教材のように分かりやすい解説付きです。英語対応のみのサイトですが、視覚的にも理解できます。
課題をこなしていくとポイントが付いていき、コースを修了するとバッジがもらえます。モチベーションを保ちながら学習できますよ。iOSアプリもあるので、まさに隙間時間の活用ができますね。
ドットインストール
3分の動画から学習を始められます。
ドットインストール 無料
短時間で実践的なプログラミング言語を学びたいのなら、こちらのサイトがおすすめです。
「ホームページを作れるようになろう」「JavaScriptから始めるお気軽プログラミング」など、目的にあったテーマを選び、レッスンをこなしていくと目的を達成できます。
1レッスンたったの3分ですので、押さえるべきポイントだけを学習できます。社会人の方々にも、人気があります。隙間時間を活用してプログラミングを学びましょう。
テキストエディタのAtomのパッケージ機能を利用すると、動画を見ながらコーディングもできます。
独学で続ける自信がないという方はこちらの方の体験レポートが役に立つかもしれません。
このほか、以下の記事では社会人向けのプログラミング学習サービスを紹介しています。あわせて参考にしてください。
この記事もオススメ



ゲームやアプリでプログラミングを学ぶと楽しい!
プログラミングをゲームで学べるサイトをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。あなたもこの中から興味のあるゲームサイトを見つけて、まずは挑戦しみてください。
勉強なのに楽しみながら学習できるのは、ゲームと相性の良いプログラミングだからこそといえます。同じ言語を様々なサイトで反復学習したり、腕試ししてみるのもいいですね。
サイトを活用して楽しみながら学べば、最短でプログラミングをマスターすることができるはずです! もし「学習サイトがたくさんありすぎて選べない!」という場合は、プログラミング学習サイトを比較した以下の記事もあわせて参考にしてくださいね。
この記事もオススメ



また、どうしてもサイトだけでは独学は難しいという方は、下記記事に独学に関する内容をまとめておりますのでぜひご覧ください。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。