>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
AIやIoTなどのIT技術の需要増加に対し、ITエンジニアは不足しており、プログラミングができる人材が求められています。
現在の仕事の将来に不安を抱いている方の中には「手に職をつけるためにプログラミングスキルを身につけよう」と考えている方もいるのではないでしょうか。
しっかりとしたスキルを身につけるのであれば、プログラミングスクールに通うのがおすすめですが、どのスクールに通えばよいのかがわからない方も多いでしょう。
今回は、渋谷周辺のおすすめのプログラミングスクールについて、サービス内容や金額などを分かりやすく解説します。
東京の他のエリアでおすすめのプログラミングスクールは以下の記事で紹介しています。
この記事もオススメ


渋谷でプログラミングを学べるスクール12選
都心で仕事をしている人や都心周辺に住んでいる人であれば、渋谷周辺のスクールを利用するのがおすすめです。
ここでは、渋谷でプログラミングが学べるスクールを12校紹介します。
テックキャンプ プログラミング教養(新大宗ビル校)
※2021年3月をもって閉校、渋谷アジアビル校9Fまたはオンラインで学習が可能です。最新の情報は教室一覧をご確認ください。
テックキャンプ プログラミング教養の受講形式は、毎月定額で授業が受け放題となっています。学習コースは、Webプログラミング、アプリ開発、デザイン、AIなど様々です。
受講は教室・オンラインのハイブリッドで、メンターに好きなだけ質問や相談ができる点が特徴。これまで5,000回以上のアップデートを重ねてきたカリキュラムは、IT初心者でも分かりやすいと評判です。
また、テックキャンプは受講料金を全額返金できる保証制度が付いている数少ないスクールです。「受講してみたが事前のイメージと違った」という場合もOKなため、安心して学習に臨めるでしょう。
なお、渋谷でプログラミング教養が学習できる教室は「渋谷新大宗ビル」です。渋谷内には、他にもテックキャンプ エンジニア転職コースの教室があるため、間違えないように注意が必要です。
公式サイト | https://staging.tech-camp.in/technology |
運営時間 | 平日:16~22時 土日:13~19時 オンライン質問対応全日:13~22時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | 転職保証型の別コース「テックキャンプ エンジニア転職」あり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩3分 |
テックキャンプ エンジニア転職(渋谷フォンティスビル校・渋谷神南坂ビル校・渋谷アジアビル校)
テックキャンプ エンジニア転職は、未経験からプロのエンジニアスキルを身につけられる短期集中プログラム。
エンジニアとして必要なスキルを身につけるために、最高の学習環境と600時間のエンジニア養成プログラムでスキルアップを徹底サポートします。
受講は教室でのオフライン受講も、Webでのオンライン受講も可能です。
また、プログラミング学習と並行して、専属キャリアアドバイザーがキャリア形成から転職の成功までを徹底的に支援。学習終了後の転職活動では、模擬面接や求人紹介といったサポートも受けられます。
万が一転職が叶わなかった場合は、受講料金を全額返金する保証付きで安心です。
公式サイト | https://staging.tech-camp.in/expert |
運営時間 | 平日:10時~22時 休日:11時~22時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | あり |
アクセス | それぞれ渋谷駅から徒歩4分 |
【渋谷フォンティスビル校】
【渋谷フレーム神南坂校】
【渋谷アジアビル校】
テックジム 渋谷ギークス校
出典:テックジム
テックジム渋谷ギークス校では、Pythonの基礎知識やディープラーニングなど、AI開発について学習できます。
Pythonの読み書きだけでなく、AIの仕組みについて実際にプログラミングすることで深い知識を身につけられます。
「テックジム方式」と呼ばれる学習方式を採用しており、座学なしの自習スタイルでプログラミング学習を進められるのが特徴。
明確な学習期間は設けられていないため、マイペースにプログラミングスキルを身につけたい人におすすめです。
テックジムの会員は、初心者からプロのエンジニアまでさまざまで、仲間を見つけて一緒に学習したりプロからスキルを教わったりして自由に交流できます。
公式サイト | https://techgym.jp/ |
運営時間 | 教室・オンラインともに19時~21時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | なし |
アクセス | 渋谷駅から徒歩3分 |
侍エンジニア塾
出典:侍エンジニア塾
侍エンジニア塾では共通のカリキュラムは設けておらず、受講者一人ずつに合わせた学習計画を立てるのが特徴です。これによって、受講者が身につけたいスキルを過不足なく学べます。
コースはデビューコース、エキスパートコース、AIコース、転職コース、Webデザインコース、フリーランスコースなど目的に合わせて選択できます。
受講はオンラインまたは対面でマンツーマン形式で実施。講師が受講生に専属でつき、対応時間も8~22時までと広いので、初心者の方でも都合に合わせて学びやすい環境が整っています。
また、転職コースでは、侍エンジニア塾が紹介した企業に転職することで受講料金が無料になります。費用をかけずにエンジニアに転職したい人は、転職コースを利用するのがおすすめです。
公式サイト | https://www.sejuku.net/courses/ |
運営時間 | 8時~22時(講師と合意した上で時間外の対応も可能) |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | 転職コースのみあり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩4分 |
DMM WEBCAMP
出典:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPでは、キャリアプラン・学習の進め方に応じて大きく3つのコースから選択できるのが特徴です。
短期間でエンジニアに転職したい人も、仕事と両立させながらじっくり学習したい人にもおすすめできます。
エンジニア転職を目的としたCOMMITとPROは、受講料金の全額返金保証が付いています。これなら、サービス内容に満足できなかった場合にも損する心配がありません。
また、SKILL(ビジネス教養コース)では、プログラミングスキル取得を最終目的としており、最短1ヶ月で最低限のスキルを身につけられます。
今の仕事にプログラミングスキルを活かしたい人や、プログラミングを副業として始めたい人におすすめです。
公式サイト | https://web-camp.io/ |
運営時間 | ◎教室 13時~22時(金曜は休講) ◎オンライン 平日:19時~22時(金曜は休講) 休日:13時~22時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | COMMIT・PROコースはあり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩6分 |
. Pro
出典:. Pro
.Proは、講義・実習を少人数制にすることで、受講生同士や講師とのコミュニケーションを取りやすくしている点が特徴です。
また、講義・実習を通して作成した成果物の発表会を開催しており、プレゼンテーションスキルも身につけられます。
学習内容は、Pythonのプログラミング・Webアプリケーションなど、近年需要が増えているジャンルについて学習できます。コースは全部で3コースあり「 AI×Djangoコース」「WebExpertコース」「Designerコース」から選択可能。
ただプログラミングスキルを身につけるだけでなく、エンジニアに必要なスキルを幅広く身につけられるでしょう。
公式サイト | https://dotpro.net/ |
運営時間 | 12時~16時半 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | あり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩7分 |
DIVE INTO CODE 東京校
DIVE INTO CODEは、プログラミングの学習を通して問題解決能力を身につけられるのが特徴です。
プログラミング言語の知識だけでなく、どのように応用するかを考えることに重きを置いているので、実践で通用するスキルが身につけられます。
また授業は、講師や他の受講生とディスカッションする場を設けており、エンジニアに必要なコミュニケーションスキルを習得可能。
Webエンジニアコースでは、1日受講する「フルタイム受講」と夜間・休日を利用して受講する「パートタイム受講」から選択可能です。
日中仕事で忙しい人でも、パートタイム受講を選択すれば仕事と両立させられるでしょう。
公式サイト | https://diveintocode.jp/ |
運営時間 | ◎教室 平日:10時~19時 休日:休講 ◎オンライン 平日・休日:10時~21時半 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | なし |
アクセス | 渋谷駅から徒歩8分 |
Winスクール 渋谷校
出典:Winスクール 渋谷校
Winスクールは、最新の学習環境で個人レッスンを受けられるのが特徴です。学習してて分からない部分もすぐに質問でき、効率よくプログラミング学習に取り組めます。
300以上の講座を開いており、Webアプリから組込みシステムまで幅広くカバー。また、複数の講座をセットで受けることも可能なので、幅広くスキルを身につけたい人におすすめです。
また、渋谷駅から徒歩3分という抜群の立地も、通学する際の魅力です。
公式サイト | https://www.winschool.jp/map/tonai/tokyo/sibuya.html |
運営時間 | 教室・オンラインともに平日:9時20分~21時 土曜:9時20分~18時 日曜:9時20分~15時20分 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | なし |
アクセス | 渋谷駅から徒歩3分 |
パソコンスクールISA 渋谷校
創業から40年近く経ち、これまで3,000名以上の転職支援を行ってきた実績のあるスクールです。プログラミングだけでなく、デザイン、VBA、Excel、PowerPointなど幅広いテーマを学習することができます。
パソコンスクールISAでは、一部の講座が教育訓練給付金制度の対象となっています。教育訓練給付金は、ハローワークから受講費用の最大20%分が支給される制度。一定の条件を満たした人がこの制度を利用すれば、料金を節約できます。
受講はマンツーマン・オンライン・クラス受講の3形式から選択が可能です。
プログラミング関連では、Web制作・Webデザインを主に扱っています。受講生毎の習熟度・目的に適した講座を選べるので、幅広いニーズに対応できます。
また、資格取得の対策講座なども開いているので、スキルアップを目指したい人におすすめです。
公式サイト | https://www.isa-school.net/map/map_shibuya.php |
運営時間 | 月曜から木曜:10時半~20時半 金曜から日曜:10時~17時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | なし |
アクセス | 渋谷駅から徒歩1分 |
インターネット・アカデミー 渋谷校
インターネット・アカデミーでは、3つの受講形式(ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業)から選択できるのが特徴。
コースも目的や一人ひとりのスキルをもとに設定でき、受講生それぞれの生活スタイルや学習ペースに合わせて受講することが可能です。
プログラミング学習のコースでは、インストラクターとして、Web関連の最新の技術を手掛けているW3Cメンバーから学ぶことができます。
また、インターネット・アカデミーでは、海外拠点があるアメリカやインドへの短期留学プログラムを提供しています。プログラミングスキルのほかに英語のコミュニケーションスキルを身につけられるので、将来海外で仕事をしたい人におすすめです。
公式サイト | https://www.internetacademy.jp/ |
運営時間 | 平日:10時~21時 休日:10時~19時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | あり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩7分 |
パソコン教室アビバ 渋谷校
毎年3万人以上が受講しているパソコン教室アビバは、キャリアナビゲーターの丁寧なカウンセリングと学習管理が大きな特徴。ヒアリングと自己診断ツールを活用して、それぞれの受講生に最適な講座と学習プランを提供してくれるので安心です。
講座は動画授業なども活用しながら、Java・JavaScript・PHP・Androidアプリ入門・SQLなど豊富な分野について学べます。
受講スタイルは、週2回通学と月8回通学の2種類から選択可能。当日予約や日程変更も受け付けており、急な予定にも柔軟に対応してもらえるので安心です。
また、プログラミング学習と並行して定期的なカウンセリングも実施し、課題点などをアドバイスしてくれます。
公式サイト | https://www.aviva.co.jp/ |
運営時間 | 平日:11時~21時(月曜は休講) 休日:3時半~17時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | キャリアコンサルタントによるサポートあり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩1分 |
TECH BOOST
出典:TECH BOOST
最短3ヶ月でエンジニアになれるTECH BOOSTは、学習内容・期間だけでなく、現役エンジニアとのメンタリングの回数なども含め綿密な学習計画を立てられるのが特徴です。
受講者一人ずつに最適なプランニングを行うため、受講者の希望するスキルを無駄なく身につけられます。
受講は教室とオンラインの組み合わせで、WebプログラミングのHTML、CSS、Rubyだけでなく、AIやブロックチェーンなど最先端の技術も学べます。
キャリアサポートに関しては、運営会社がエンジニア向けの人材サービスを複数運営していることもありノウハウが豊富。ポートフォリオ作成や面接対策などのサポートが受けられるので、実力アピールが苦手な人はぜひとも利用したいところです。
公式サイト | https://be.tech-boost.jp/lp_pages/001? |
運営時間 | 教室・オンラインともに平日:10時~22時 休日:10時~19時 |
料金 | 公式サイト参照 |
学べる言語・コース |
|
就職・転職サポート | あり |
アクセス | 渋谷駅から徒歩3分 |
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

渋谷のプログラミングスクール事情
多くのIT系ベンチャー企業が本社を構えており、日本のシリコンバレーともいわれている渋谷は、スクールも充実しているのが特徴です。その理由は、単に教室の数が多い他にも3つの点が挙げられます。
1つ目は、学習したいプログラミング言語・IT技術の選択肢が広いことです。
「PythonとAIの知識を同時に学習可能」といったように、関連するIT技術を同時に学習できるコースが多く開講しています。幅広く知識を持っていれば、それだけエンジニアの価値も上がるため、選択肢の多いスクールに注目が集まるのです。
2つ目は、行きたいときに通学できるように教室を開放していることです。
スクール側の予定に縛られることなく、自身のペース・タイミングで学習を進められます。
3つ目は、夜遅くまで開放している教室が多いことです。
日中は仕事で十分に学習時間を割けない人も、夜の時間を利用して学習できます。

自分に合ったプログラミングスクールを選ぶポイント
それぞれの内容を順番に見ていきましょう。
学べるプログラミング言語
1つ目のポイントは、学習できるプログラミング言語です。
プログラミング言語は複数存在し、それぞれ特徴・用途が異なるため、どのプログラミング言語を学びたいのかを考えなければなりません。
どのプログラミング言語を学びたいかわからない場合は、どんなサービスを開発したいのかを考えてみてください。
AIを搭載したアプリ開発に興味があるならPython、何かしらWebサービスを開発してみたいならPHP・Rubyというように、開発したいものから学びたいプログラミング言語を決められます。
受講料金
2つ目のポイントは、受講料金です。
自身の経済状況を確認したうえで、無理のない範囲でスクールを選択しましょう。また、スクールによっては期間限定で割引キャンペーンを行っている場合もあります。
すぐにスクールに入校しようとせず、割引キャンペーンがあるタイミングを待つのも1つの手です。
受講期間
3つ目のポイントは、受講期間です。
受講期間を考える際には、一日にどのくらいの時間をプログラミング学習に割けるかを先に考えてみてください。
平日は仕事があるため少しの時間しか割けない場合は、受講期間が長めのコース・プランを選択して、ゆっくりと学習するのがおすすめです。
一方、仕事を辞めてまとまった時間がとれるのであれば、受講期間が短めのコース・プランを選択して、短期集中で学習するのがおすすめです。
受講形態や通い方
4つ目のポイントは、受講形態や通い方です。
受講形態はおもに「通学」と「オンライン」2種類があります。
通学する受講形態は、講師と直接会話できる一方、教室が都市部に集中していることから地方在住の人が利用しにくいのが難点です。オンラインの場合は、地方在住であってもインターネット環境が整っていれば利用可能ですが、質問対応が遅れたり学習モチベーションの維持が難しかったりします。
両者のメリット・デメリットを把握したうえで、自身に合う受講形態を選びましょう。
オンラインで学べるプログラミングスクールは以下の記事で紹介しています。こちらも参考にしてください。
受講生の卒業後の実績
5つ目のポイントは、受講生の卒業後の実績です。
公式サイトには、今までスクールを利用した人の実績が公開されています。卒業後の進路やどのようにプログラミング学習したのか、卒業生が答えているのでスクールの利用をイメージできます。
利用前にあらかじめイメージを持っていれば、入校後に悩み・不満を抱くことなく学習に臨めるため、参考にしてみましょう。
転職サポートの有無
6つ目のポイントは、転職サポートの有無です。
スクールによって、キャリアカウンセラーによるカウンセリングが受けられます。転職も視野に入れている人は、エンジニアのキャリアを明確にするためにも利用するのがおすすめです。
添削サポートや模擬面接をしてくれるため、書類作成・面接などで不安がある人も安心して利用できます。
まとめ
今回は、渋谷でプログラミングを学べるスクールを13校紹介しました。
ただプログラミングが学べるだけでなく、メンタリングや転職支援など、さまざまなサービスを提供しているスクールも多数あるので、上手に利用するのが重要です。
スクールに選びに迷ったら以下の記事も参考にしてください。
この記事もオススメ


