テックキャンプ無料カウンセリング テックキャンプ無料カウンセリング
資料請求はこちら

「好きなことを仕事にする」方法と失敗しない5つのステップを解説 趣味を仕事にするにはどうしたら良いのか?

更新: 2021.09.24

>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ

初めてのIT転職で読むべき!お役立ちebook3点セット

あなたは自分の好きなことを仕事にしたいと思っていませんか?

例えば、「趣味が高じてヨガの生徒からインストラクターに転身」「趣味でTwitterに投稿していたマンガがきっかけで漫画家に」など、趣味を仕事にした人の話を聞くと、うらやましいと少なからず感じるでしょう。

最近は無料ネットショップなどで、趣味で制作したアクセサリーやイラストなどを販売できる環境も豊かになり、好きを仕事にすることは可能になってきています。

しかし、世の中には「好きなことと仕事は分けた方がよい」と考える人もいます。

好きなことを仕事にするのは、やはりリスキーなのでしょうか?

この記事では、好きなことをを仕事にできる人の特徴や、好きなことを仕事にする方法と失敗しない正しい5つのステップを解説していきます。

「好きなことを仕事にする」はできるのか

「好きなことを仕事にする」。

これが実現できたらどんなに楽しい人生が送れるだろうかと、誰もが一度は思ったことがあるでしょう。「好きなことで、生きていく」はヒカキンが出演したYouTubeのCMのキャッチコピーでした。

どうしたらそんな生き方ができるのでしょうか。好きなことを仕事にすること自体は、言ってみれば誰にでもできます。

ですが、好きなことを仕事にして生計を立てていくのは、簡単なことではありません。

好きなことを仕事にするのは覚悟が必要

好きなことを仕事にできるかどうかは、あなたの覚悟次第だといえるでしょう。

好きなことを仕事にできた人の好事例といえば、イチローさんや手塚治虫さんが挙げられます。

「野球が大好き」だと語るイチローさんは、2019年3月21日の引退会見でも、自身の野球を愛する気持ちについて触れました。

――イチロー選手が貫いたもの、貫けたものは。
野球のことを愛したことだと思います。これは変わることはなかったですね。おかしなこと言ってます?僕。大丈夫?(笑)
出典:BuzzFeed News

もう一人は、漫画本を200冊も持っている父親のもとで育った手塚治虫さんです。授業中、教科書に絵をかいてパラパラ漫画を作っていた逸話は有名です。

手塚少年の中学時代は戦争の真っただ中でありましたが、漫画をもくもくと描き続け、時には先生に殴られたこともあったといいます。

それでも屈せず描き続け、手描きの昆虫図鑑まで作り上げてしまったとのこと。

このように、好きなことを仕事にして認められている人は行動力が違いますし、結果としてまわりが求める結果を確実に出しています。

もしあなたが「好きな仕事をしたい」と思っているなら、まず動機を振り返ってみましょう。

好きなことを仕事にしたい動機は何ですか?

もし、今の仕事がイヤで辞めたくて仕方ないので「好きなことを仕事にしたい」を隠れみのにしているなら、もう少し考えてみた方がよいです。

その程度の覚悟しかないなら、結果を出すことも好きなことを仕事として続けることもムリだといえるでしょう。

好きなことを本当に仕事にしたいなら、そのような言葉を跳ね返せる覚悟があるはずです。

成功者は好きなことを仕事にしている

成功している人は、全員仕事が好きなのでしょうか。おそらく「仕事が嫌い」という人はいないでしょう。

なぜなら、その仕事が好きだから努力ができますし、「もっと上手くなりたい」「もっと上を目指したい」という向上心を持っているはずだからです。

いまいちやる気が出ない仕事で、大きな成功を得ることはまずできません。

一方、世の中には「仕事と好きなことは分けるべき」などという考え方もありますが、それは数ある考え方のうちの一つに過ぎません。

ですから、他人の意見に左右されず、自分が人生をどうしたいのか真剣に考えることが大切です。

あなたが、もし好きなことを仕事にしたいのに迷っていて、それでも諦められないという状況なら、まずはこの記事を参考にして挑戦することをおすすめします。

無料キャリア相談!本日も予約受付中

テックキャンプは、未経験からのエンジニア・WEBデザイナー転職を実現するスクール。(条件を満たせば給付金の支給があります)

徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99% 実際に受講した人の体験談はこちらから

今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。

ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

「好きなことを仕事にする」で成功する人・失敗する人

好きなことを仕事にして成功する人と、失敗する人にはどんな違いがあるのでしょうか。

また、成功する人と失敗する人それぞれに、共通点はあるのでしょうか。

「好きなことを仕事にする」が成功する人の特徴

まずは好きなことを仕事にして「成功」する人とは、どんな人なのか解説していきます。成功する人の特徴を挙げてみましょう。

やりたいことが明確

「好きだからやりたい」というモチベーションを持っていて、今後やりたいことが明確な人は、好きなことで仕事をするのに向いています。

まず、熱意が既にあることが好条件です。熱意があれば、失敗や困難に屈することなく進んでいけるからです。

そして、意欲があるので今後やらなければならないことをビジョン化できており、自分ができること・できないことも既に分かっているでしょう。

こういった点がとても有利なのです。

やりたいことが明確で行動に移せる人は、自分でも気づかないうちに他の人以上のスキルや能力を身に付けることは多く見られます。

子どもが好きなことに夢中になると、大人が想像以上するのスピードで成長する様子を目の当たりにしたことはないでしょうか。

好きなことを仕事にする上で、自分がやりたいことがわかっていて素直に取り組めることは大きな強みと言えるでしょう。

好きのレベルが高い

「好きのレベルが高い」ことも、成功するための重要な要素の一つです。一口に「好き」と言ってもレベルに違いがあります。

例えば音楽で例えるなら、サブスクリプションのストリーミングサービスだけで聞く人よりも、ライブに行ったり自分で演奏したりする方が好きのレベルは高いといえます。

当たり前のような話ですが、好きなことを仕事にしたいのであれば、それを人よりも好きという気持ちがとても重要です。

その気持ちがあれば、壁にぶつかったり、挫折を味わったりしても、諦めることなく前に進めるでしょう。

有名人で例を挙げてみます。

さかなクンはバイトでたまたま描いた絵が仕事のきっかけに

さかなクンはお魚が大好きで、少年時代は一日中水族館にいるような子どもだったそうです。

2016年に発売されたさかなクンの自叙伝『さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~』は、彼の良き理解者であったお母さんの子育ての素晴らしさも収めた内容で、子育て中の母親からも大きく賞賛されました。

好きなことをとことんやらせるお母さんの子育て論も素晴らしいのですが、他にも知られざるさかなクンの意外なエピソードが明かされており、目が留まります。

本書によると、お魚屋さん、お寿司屋さん、熱帯魚屋さん、水族館と、魚に関係するいろんな仕事を体験したというさかなクン。

しかし、どの職業も、自分が描く理想には当てはまらなかったというのです。

そんな中、寿司屋のバイトでたまたま魚の絵を描くことになります。するとその絵が好評を得て、その後は魚を描くことがさかなクンの収入源となっていきます。

その後のさかなクンはTV出演を経て徐々に注目されるようになり、どんどん需要が高くなっていきました。

現在は、魚学者でありタレントでもあるうえ、サックス奏者としての顔も持つ唯一無二の存在となりました。。

このように好きのレベルが高ければ高いほど、知識やスキルに対しての向上心が高いため、後々仕事に結びつきやすいのです。

好きを行動につなげられる

好きなことに対してアクションを起こせることも、成功しやすい人の特徴です。

好きという気持ちがあれば、新しいスキルや知識をインプットをしたら、それを自分でもアウトプットしたくなるもの。

さらに、仕事というよりも「好きなことをやっている」という気持ちが強いため、吸収力や作業量にも差が出ます。

また、好きなことが趣味の段階の時は良くても、いざ仕事にすればつらいこともあるでしょう。自分の力の足りなさを感じさせられることもあります。

しかし、趣味を仕事にできる人は「好き」という感情を行動のエネルギーに転換できます。そのため困難に屈せず、立ち止まらずに継続できるでしょう。

「好きなことを仕事にする」が失敗する人の特徴

今度は反対に、失敗する人の特徴について挙げていきましょう。

今の仕事がイヤなだけ

「好きなことを仕事にしたいから仕事を辞めたい」と言いながら、実は「仕事がつまらないから辞めたい」ということの隠れみのにしているだけの場合があります。

このようなネガティブな考えから好きなことを仕事にしようとしても、結局は上手くいかないでしょう。

人から指示された方が楽だと感じる

自分で目標を定めて努力するよりも、人から指示されて働く方が楽な人も向いていないといえます。

そういう人の好きのレベルは大抵浅いです。好きを行動に移せない人は、好きなことを仕事にできる段階に持っていくのは難しいでしょう。

仕事のモチベーションがお金だけ

好きなことを仕事にすれば、必ずしも高い収入が見込めるわけではなく、生活できるようなまとまった収入が得られるまで時間がかかることも考えられます。

それなのに、大きく稼ぐことだけをモチベーションにして「好き」を仕事にしたら、継続できなくなるのがオチです。

お金だけほしいのであれば、好きなことではないかもしれませんが高収入の職に就いた方が、高いモチベーションがあるので成功しやすいでしょう。

好きなことを仕事にする方法

それでは、好きなことを仕事にする具体的な方法について説明していきます。

会社で働いて好きなことを仕事にする

まず、会社という組織に属して好きなことを仕事にするという方法があります。

この方法なら、健康保険や失業保険といったフリーランス特有の不安の要素もクリアできるのでリスクが低いです。

自分でリサーチを行い、自分が好きなことを生かせる仕事を探していきます。細かく条件を話せる転職エージェントに相談してみるのも手段としてアリです。

ただし、会社の一員となるのですから、全て自分のイメージ通りに好きなことができるとは限りません。

あなたに好きなことをさせるために会社があるのではなく、好きなことの能力が評価されて会社の一員として事業を牽引しているという点を覚えておきましょう。

自分の力で好きなことを仕事にする

次に、会社に所属せずに自分の力で好きなことを仕事にしていく方法を挙げていきます。

意欲と行動力に満ちていて、組織の人間関係が負担に感じる場合は、自分の力で道を拓いていくのもよいでしょう。

フリーランスとして仕事を請ける

「好きなことを仕事にする」と聞くと、思い浮かべるのはこのフリーランスという働き方でしょう。

フリーランスとして働くためには、あなたの好きなことを市場価値のあるスキルにまで高めることが絶対条件です。

それと並行して、周りの人に自分のスキルを知らしめていきましょう。チャンスはいつ巡ってくるか分かりません。

好きなことで友人を助けたり、周りの人に自分のスキルを明記した名刺を配ったり、自分の好きなことをブログなどで発信してみたり。

自分の力で道を拓いていくためには、すべきことはたくさんあります。

起業して市場を開拓する

あなたの好きなことをお金に変えたり、趣味を仕事にしたりするために、起業して自分で市場を開拓するという方法もあります。

好きなことをマネタイズできる市場がないなら、自分で生み出すというアプローチ。うまくいけば大きな成功が得られますが、失敗するリスクもあります。

そのような場合には、企業の支援を得るという方法のあることを覚えておきましょう。

無料ネットショップ「BASE」がおこなう「BASE Creators Investment」は、「世の中があっと驚く、新たな市場を創る」がキャッチコピーです。

審査をパスすれば、商品の開発・製造、集客コストをBASEが負担してくれる新しいクリエイター支援プログラムです。

こういったスタートアップ支援のプログラムに応募するという方法もあります。

また、自分で市場を開拓していくモデルを既存の会社の中から探して、いろいろ研究してみるのもよいでしょう。

「CREATE A NEW MARKET. with our hands!」がキャッチコピーのストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社は、新しいライフスタイルや市場をつくりたいというコンセプトをもつ会社です。

現在は、個人間のカーシェアリングサービス「CaFoRe」、クライアントとモデルを直接マッチングできるプラットフォーム「ModelTown」などを展開するほか、ワンピースや靴のオーダーメイドサービスもおこなっています。

新しい市場は自分たちで創るというスタイルを貫いてきており、いろいろと学ぶべき点があります。

好きなことを仕事にする選択肢を増やすには

以上、好きなことを仕事にするために、会社を探して転職するか自分で市場をつくるという2つの道を提案してきました。

ただし、好きなことを仕事にしたり、趣味を仕事にしたりする「やり方」には、もっとさまざまな選択肢が考えられます。

もっと柔軟に好きなことを続けていけるはずなのです。その具体的な例を挙げてみましょう。

仕事は生活のためという考え方を変える

まず、仕事のゴールはお金を得ることだけではないと悟りましょう。

仕事とは、自分の価値を社会に提供して対価を得ることです。つまり、好きなことをして社会に役立てば立派な「仕事」なのです。

それだけでは生活が成り立たないからといって、それが仕事ではないという考え方を変えれば、とても視野が広がります。

好きなことで収入が得られる状態だがまだまだ金額的に足りないなら、他の仕事を並行して補えばよいのです。

このように柔軟に考えましょう。「好きなこと」と「お金」を天秤にかけると視野が狭くなりますのでやめましょう。

好きなことを仕事にする選択肢は実は多い

次に、「お金を得ること」と「好きなこと」を分けて考えてみましょう。

そう考えれば選択肢はこんなに多いのです。

いずれを選択しても、あなたの好きなことを継続できます。選べる働き方は「好きなことを仕事にする」と「それ以外の仕事をする」の2択ではありません。

好きなことに対するあなたの熱量や市場価値を鑑み、最もふさわしい組み合わせを選択していけばよいのです。

好きなことを仕事にするための5つのステップ

好きなことを仕事にするために、踏んでいくべきステップがあります。

仕事にするために必要な勉強をはじめる

ただ好きなだけで仕事にできるレベルに到達していない場合は、勉強してレベルアップすることが最優先です。

勉強を効率的に行うためには、やるべきことの洗い出しや現状の自分の振り返りも必要。客観的に自分を顧みるよい機会にもなります。

今の仕事と勉強の両立は大変ですが、未来のために頑張りましょう。

好きなことを仕事にした成功例を知る

あなたの周りに、好きなことを仕事にしたり、趣味を仕事にしたりしている成功モデルはいませんか? その人に話を聞くのもよいでしょう。自分に欠けているものに気付かされるかもしれません。

好きなことを仕事にするなら、それはビジネス。そして、ビジネスの成功と失敗を左右するのは、緻密な情報収集です。

ネットや書店で著名人などの成功例を探して学ぶのもよいでしょう。より多くの成功例を知れば、あなたのモチベーションにもよい影響が期待できます。

目標を定める

次に成功例を参考にして、目標を明確に定めましょう。

あなたはこれまで、しっかりと目標を立てた途端、協力者が現れたりチャンスが舞い込んできたりしたことはありませんか?

これは、実は原理に基づいたことであり、人間は注目対象を与えられると、それに関する情報を認識しやすくなる性質を持っているからなのです。

そう考えれば、目標を明確にしない限りチャンスに出会うことは難しいのです。

また、目標があれば、自分がどの程度前に進めているのかを理解できるマイルストーンになるでしょう。

好きなことを情報発信する

勉強や練習を通してスキルが上がってきたら、SNSやブログなどを大いに活用して情報発信していきましょう。

自分の好きなことをもって、あなたが世の中の役に立てることをアピールしていくのです。

もしあなたがそのまま企業で働くという選択をした場合でも、SNSやブログは、あなたの実力を発信する場を確保してくれます。

好きなことでお金を稼いでみる

金額の大小にこだわらず、取りあえず趣味や好きなことでお金を稼ぎましょう。

友だち価格で、破格の安値でも構いません。

その他にも、「クラウドソーシングで単価にこだわらずに案件を請ける」「ココナラでスキルを販売する」などの方法が考えられます。

自分の好きなことで人の役に立てることの素晴らしさが、リアルに実感できるはずです。

その積み重ねがあなたの自信と信念につながり、意欲も湧き、様々な困難も乗り越えていけるでしょう。

また、現在の市場価値が理解でき、収入を得るためのヒントが見つかります。この段階で、自分がどのように好きなことを仕事にしていくかを検討するとよいでしょう。

好きなことと仕事を別にするのもアリ

好きなことを仕事にする選択肢は多いです。しかし、好きなことを仕事にせずに自分だけの楽しみとして「別にする」という選択もあります。

つまり、好きなことは続けるけど収入源にはせず、収入源としてお金も稼げてやりがいのある嫌いではない「仕事」をするという選択肢です。

好きなことは趣味として楽しむ

好きなことはこれまで通り続けながら、新たに選ぶ仕事は「お金も稼げてやりがいのある、嫌いではない仕事」にするという提案です。

これまではとても好きだった趣味が、仕事になった途端嫌いになってしまう可能性もあります。

なぜなら、趣味の段階であれば完成度も自分が満足する程度でよかったものも、仕事であれば周囲の評価に合わせて完成度を高めなければならないからです。趣味を仕事にすることには、このような難しさがあります。

しかし「やはり自分は趣味を仕事にするのは難しい」と感じたからといって、それは悪いことではありません。

楽しめる趣味が好きなことがあるだけで、人生は豊かになります。

嫌いなことを仕事にしない

好きなことを趣味として楽しんでいくならば、ぜひ「嫌いなことを仕事にしない」という目線を持ちましょう。

そうするととても生きやすくなります。実は「好き」よりも「嫌い」は、具体的な要素が出やすいのです。

仕事を辞めたいと思っている人の多くは、収入ややりがいの面での不満を持っています。

そのようなイヤな要素がない仕事を選べば、大きな不満を持つことなく気持ちよく働いていけるでしょう。

仕事に収入とやりがいを求めるのであればITエンジニア

現状、もしも収入・やりがい・将来性に不満があるのであれば、スキルがあれば高い収入が得られる「ITエンジニア」を仕事として選ぶのがおすすめ。

ITエンジニアは、既に人手不足が叫ばれている職種です。今後ますます高い需要が見込まれる、社会から求められるやりがいのある仕事だといえます。

テックキャンプ エンジニア転職に入学すれば、3カ月でまったくの未経験からエンジニアになれます。

好きなことをより楽しむために、仕事にも妥協せずITエンジニアに転職して働くという選択肢もあることを覚えておいてください。

好きなことを仕事にするなら今すぐに行動しよう

「好きなことを仕事にする」「趣味を仕事にする」と一口にいっても、いろんなやり方で実現できます。いずれの方法を取るにせよ、まず行動することが大切です。

「いつか夢を実現したい」とアクションを起こすのを先延ばしにしていたら、それが実現することはないでしょう。

「好きなことを仕事にするための5つのステップ」を参考にして、今すぐに行動を開始しましょう。

この記事でまとめたもう一つの提案である「趣味として好きなことを楽しむ」決断をする人もいるでしょう。

最も重要なことは、自分が楽しんで生活できるか。仕事に対しても好きなことに対しても、ポジティブな気持ちが持てるならよいのです。それを忘れないでください。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?


資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

椎名 妙子
2016年までは小さな英会話スクールで働く。システム開発業の夫を手伝ううちに、IT業界に魅せられる。夫と育児系のiphoneアプリをリリースしたことも。2017年からIT関連のライティングを開始。日々いろいろ勉強中。最近は、子供達と動画チャンネルを作っています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement