>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
男性版の人気職業ランキングTOP10を発表!
「専門性を持って働ける」「将来性がある」といった基準に沿ってランキングを作成しました。ぜひ参考にしてください。
女性版はこちらをご覧ください。
この記事もオススメ

この記事の目次

【男性版】人気職業ランキングTOP10の選定条件
専門性を持って働ける
専門性を持って働けると、会社に頼らず、自分自身の力で稼ぐことができるようになります。
今どんな会社も安定ということはなく、年功序列の風土もなくなってきているため、自分のスキルで食べていく必要があります。そのため専門性のある仕事への人気が高まっています。
様々な変化が起こりうるニューノーマル時代、どんな変化にも対応して必要であれば独立できるようなスキルを持っていたい、と思う人が増えています。
社会的地位が高い
周囲から尊敬の目で見られるような社会的地位が高い仕事は、人気の職業として挙がることも多いですよね。
誰もが簡単になれる職業ではないため、希少性があり転職するときも困ることが少ないのも人気の理由です。
この記事もオススメ



将来性がある
「AIによって多くの仕事が奪われる」といわれるようになってきた昨今。将来性のある仕事は、AIに代替されにくい仕事とも言い換えられます。
将来が不安という人も多く、職業を選ぶ上で将来性は大事なポイントになっています。
AIは単純業務を代替するのは得意ですが、発想力が求められる業務は苦手分野。そのため創造性の高い仕事は将来性の高い仕事といえるでしょう。
他にも、制服姿が格好いい仕事は異性からモテるポイントになるので人気です。例えば医師や研究者の白衣やパイロットの制服など、格好いい仕事はドラマや映画で題材にされることも多いですよね。その影響で憧れる人も少なくありません。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

【男性版】人気職業ランキングTOP10
定番で人気の職業や、テクノロジー時代の今だからこそ人気の職業など。ぜひ参考にしてください。
この記事もオススメ



第1位:医師
医師は社会的地位や年収の高さから人気職業として挙がります。
医師になるには、医科大学あるいは大学の医学部を終了し、医師国家試験に合格、さらに2年以上臨床研修医として働かなければなりません。その道のりは険しく、相当の努力が必要です。
しかしその分患者の命や身体的・精神的な悩みの解決に直接関われるため、使命感ややりがいがあります。
平均年収:1,230万円(CARRER PICKS)
資格や学歴に関係なく目指せる人気職業は、記事後半で紹介しています。
第2位:航空機操縦士(パイロット)
幼いころ空を飛ぶ飛行機を操縦するパイロットに憧れた人も多いのではないでしょうか。いつの時代も憧れの職業として上位に挙がりますね。
パイロットになるには、大学・専門学校・航空大学校などを卒業後、国家試験を合格しなければなりません。希少性が高く年収も高いため、周囲から「すごい」と思われることが多いでしょう。
平均年収:1,584万円(CARRER PICKS)
第3位:弁護士
弁護士を題材とするドラマや映画も多く「格好いい職業」のイメージが強いでしょう。年収の高さも人気の理由の1つですが、じつは弁護士の年収は個人差が激しいです。
また、以前は法科大学院などを卒業しないと司法試験受験資格は得られませんでしたが、2011年からは司法予備試験を受験し合格すれば、司法試験受験資格が得られるように。
依然として試験の難易度は高いですが、前よりはチャレンジしやすくなった職業といえます。
平均年収:1,026万円(CARRER PICKS)
第4位:公務員
幅広い世代で人気の職業、公務員。人気の理由はやはり安定感です。
国や地方自治体で働くため、リストラなどの可能性は少ないと言われ、年齢に応じて着実に給料や賞与が増える点も魅力。人生プランを設計しやすい職業でしょう。
また休みが取りやすかったり、残業が少なかったりする点も人気の理由です。
平均年収:686万円(CARRER PICKS)
第5位:システムエンジニア
顧客の課題解決に直接関わることができるため、やりがいを感じやすい職種といえます。
システムエンジニアは特別な学歴や資格がなくても目指しやすい職業です。プログラミングスキルと使った仕事となるため、プログラミングスクールでスキルを取得してからシステムエンジニアに転職する人もいます。未経験からのエンジニア転職をサポートするスクールも。
引き続きIT市場の成長が著しいため、将来性のある職種として挙がることも増えました。
平均年収:422 万円(doda)
システムエンジニアの仕事内容について、詳しくは以下の記事で解説しています。
第6位:研究者
専門性の高い分野を探究していく研究者。大学や国立研究所の研究機関に所属して日々研究を行う仕事です。
すぐに結果が出る研究はまれなので、根気強く取り組める人に向いている職業と言えるでしょう。
給料面においては、今回挙げた職業ランキングのなかでは低い傾向にあります。一方で医療分野など社会的意義の高い研究分野もあり、やりがいを感じやすい魅力があります。
平均年収:274万円~357万円(給料BANK)
第7位:一級建築士
「ものづくりに携わりたい」という男性も多いです。ものづくりができる仕事の代表格といえるのが一級建築士でしょう。
一級建築士は3つの建築士資格のなかでもっとも難易度が高く、設計できる建築物の種類が多いです。一般的な住宅から大規模マンション、オリンピックスタジアムなどの大規模施設の設計まで担当できるため、やりがいのある仕事といえるでしょう。
一級建築士になるための最短ルートは、大学の建築系の学科を卒業し、国家試験に合格すること。難関の国家資格のため、狭き門といえます。
一般的には建築設計事務所で経験を積んだのち独立をする人も多く、自身の建築事務所を構えられることへの憧れも、人気の理由の1つでしょう。
平均年収:600~700万円(平均年収.jp)
第8位:公認会計士
医師・弁護士と並び「三大国家資格」と称される公認会計士。希少性・年収・社会的地位の高さから人気の職業としてよく挙がります。
公認会計士は企業の監査・会計を専門分野とする職種。国家資格である公認会計士試験に合格し、2年以上の実務経験を積み、さらに会計教育研修機構が実施する実務補習を修了して初めて、公認会計士として登録できます。
公認会計士試験に特別な受験資格はありませんが、毎年の合格率は1割程度。難易度の高い試験として知られます。公認会計士になることが難しいため、憧れの職業として挙がることが多いです。
平均年収:992万円(TAC)
第9位:大学教授
大学教授は社会的地位の高い職種として有名です。あなたもテレビや雑誌などで、専門分野の解説者として大学教授のコメントが取り上げられるのを目にすることは多いでしょう。
大学教授の魅力は、自身の知的好奇心に従って知識を深められること。仕事として専門分野の研究に没頭でき、やりがいを感じやすいです。また「大学教授=頭がいい」というイメージも強く、周囲から尊敬の対象となりやすいのも人気の理由でしょう。
本業である大学での仕事の他、本の執筆やテレビ出演など、知名度を活かして副業を行う人もいます。
平均年収:1,112万円(平均年収.jp)
第10位:商社マン
総合商社・専門商社で営業を行う商社マン。かっこいいというイメージや給料の高さが人気の理由です。
商社マンになるには高い語学力やコミュニケーション能力も必要。そのため「商社マン=デキる人」のイメージが強く、職業が異性からモテる要素になることも多いです。
仕事内容としては世界中のありとあらゆるものの商取引に携わり、扱う金額も大きいため、大変な分刺激的で面白いという人も。
平均年収:1000万円以上(平均年収.jp)

人気職業ランキングに入る職業に就くには
専門スキルを身につける
今回発表した人気職業ランキングTOP10の仕事は、特定の学歴を有さないと目指せない職業もある一方で、システムエンジニアのように勉強してスキルを身に着けることで目指せる職業もあります。
実際に活躍したいと思った時も、専門知識を持っているかどうかは重要なポイントです。
IT系資格に関しては以下の記事を読んでみてください。
語学スキルを身につける
語学スキルは、あらゆる職業でキャリアアップするために欠かせないスキル。
例えば研究者であれば英語で論文を発表する必要がありますし、システムエンジニアも最新のIT情報を得るには英語力があったほうが有利です。
いつから勉強を始めても遅くないのが語学スキルです。
資格や学歴がなくても目指せる人気職業とは?
一方IT業界の職業は、特別な学歴や資格がなくても目指せます。
今回第5位に入ったシステムエンジニアをはじめ、IT系の職種には以下のようなものがあります。
- システムエンジニア
- プログラマ
- ゲームクリエイター
- ITコンサルタント
- セールスエンジニア
- Webデザイナー
- Webマーケター
引き続きIT業界は成長しており、人材の需要が高まっています。人手不足のため未経験可の求人も出ていますが、とはいえ全く専門スキルがないまま転職・就職を目指すのは大変。専門スクールなどでスキルを身につけ、転職・就職を目指すのが現実的です。
以下ではおすすめのプログラミングスクールを紹介しています。気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
人気職業ランキングからやりがいのある仕事を見つけよう
以下の記事では楽しい仕事ランキングTOP10を紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
この記事もオススメ



はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。