テックキャンプ無料カウンセリング テックキャンプ無料カウンセリング
資料請求はこちら

【新社会人必見】入社前に確認しよう!新人研修の内容と準備まとめ

更新: 2020.03.30

>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ

初めてのIT転職で読むべき!お役立ちebook3点セット

入社が近づいてくるこの時期、新入社員の方々は、新人研修でどのようなことをするのか不安に感じていませんか?

この記事では、新人研修が行われる目的や、具体的な内容などについてまとめました。入社前の準備の参考にしてください。

新人研修を行う目的とは?

da3677d9cd418264aaaa2e7f0d50b1c9_sどの企業や組織でも、入社後すぐに行われることが多い新人研修。

職場によっては、合宿形式で行ったり、数週間にわたる長いものであったりと、内容も期間もさまざまです。

では、なぜ企業では力を入れて新人研修を行うのでしょうか。
新人研修が行われる目的について、考えてみましょう。

学生から社会人へ意識を変える

新卒で入職する方がメインとなる新人研修。
大事な目的の一つが、学生から社会人へと意識を変えてもらうことです。

会社の一員として働くことは、責任を伴います。

アルバイトで働いた経験がある方も少なくないと思いますが、社員となるとその責任の範囲は広く、重要度も異なります。
社会人として、そのあたりはきちんと意識しなければなりません。

これから、その会社の肩書きを背負って働くこと。
自分が関わることが、多くの人の影響を与える可能性があるのだということをしっかり認識してもらう機会として、新人研修があるのです。

必要な知識やスキルを学ぶ

新人研修の内容には、その会社で働くのに必要な知識やスキルを学ぶ時間が設けられていることも多いです。

全てを網羅することはできませんが、最低限知っておいてほしいことがコンパクトにまとめられています。

実際に現場で働く前にきちんと理解し、働く中でさらに学ぶべきことは何かを考える必要があります。

会社の理念や風土を知る

新人研修の冒頭には、会社の経営理念や風土について説明されることも多いです。

どのような事業を、どんなビジョンを持って行っているのかを知る機会となります。

会社の理念は、全社員が目標とするものです。
全員の行う仕事が、そこにつながります。

会社の一員として、どんなことを掲げているのか知っておくことが大切です。

コミュニケーション能力やビジネスマナーを身につける

社会人として働くようになると、たくさんの人と接する機会が生まれます。

社内で部署内外の人と協力しなければなりませんし、取引先に営業などに行くこともあるでしょう。

そのときに必要なのが、コミュニケーションスキルやビジネスマナーです。

社会人の基本とも言えるこれらのスキルは、ロールプレイなどを取り入れながら学ぶことも多いです。

どんな接し方なら相手に失礼にならないのか、気持ちよく会話をすることができるのか、しっかり学んでおきましょう。

目標意識・自己管理能力を身につける

会社で行う事業やプロジェクトは、目的や目標、締め切りなどが存在します。

それらを達成するには、各自が目標意識を持つこと、プロジェクトの達成までの自己管理を行うことが大切です。

そういった能力を身につけてもらうことも、新人研修の目的とされることが少なくありません。

実践的な課題やワークショップなどを通じて、そういった意識をつけさせる研修を行っているところもあります。

社会人として自律するには、自ら目標を意識し、管理を行うことが重要なのです。

チームワークを強化する

会社に入ったばかりの頃は、同期のことも先輩や上司のこともわかりません。

新人研修を行うことで、会社にどんな人がいるのかを知り、チームワークを身につけ強化してもらうことも、大事な目的です。

新人研修をみっちり行うような企業だと、研修が終わった頃には、同期どうしの絆が芽生えていることも多くあります。

会社で行われる仕事はどれも、チームワークが大切です。
研修を通じて社員を知ることで、仕事をスムーズに進められる基盤を作ることが狙いなのです。

無料キャリア相談!本日も予約受付中

テックキャンプは、未経験からのエンジニア・WEBデザイナー転職を実現するスクール。(条件を満たせば給付金の支給があります)

徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99% 実際に受講した人の体験談はこちらから

今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。

ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

新人研修に必要な持ち物は?

9394c0e6094cea7be9fe941ca9cfe579_sでは、実際に新人研修に参加するときは、何を持っていけば良いのでしょうか。

基本的な持ち物をまとめましたので、準備の際の参考にしてみてください。

筆記用具類

研修を受けるのですから、当然ながら筆記用具類が必要になります。
ノートやメモボールペンなどは必須です。

資料が配られることも多いですので、クリアファイルなども持っておくと良いでしょう。

重要箇所をチェックするための付箋や、実務研修がある場合はクリップボードなどもあると便利です。

印鑑

企業によっては、新人研修の際に、入社にあたって必要な書類などの記入を行うこともあります。
その際に印鑑(場合によっては銀行印)が必要となりますので、確認しておきましょう。

業務で使う印鑑を準備するように指示がある場合もありますので、どんなタイプの印鑑が必要なのかを確認し、早めに準備しておくと良いです。

スマホ・PC・充電器など

同期との連絡先交換や、スケジュール確認に役立つスマートフォン

IT企業などでは業務で使う場合もあるので、充電器も一緒に準備しておくと安心です。

パソコン持参と言われるところもあると思いますので、本体や付属品なども忘れずに準備しておきましょう。

身だしなみを整えるもの

多くの人と接する機会のある社会人は、身だしなみも大事です。

ハンカチやティッシュブラシ、女性なら予備のストッキングなど、最低限整えられるものは準備しておいたほうが無難です。

泊まりがけで研修を行う場合に必要なもの

企業によっては、泊まりがけで新人研修を行う場合もあります。

そういった場合は、上記のものに加えて着替えシャンプー類・歯磨きセットといったアメニティグッズ、化粧品常備薬などが必要です。

足りないものがあると、研修に向かうモチベーションも落ちてしまいますから、念入りに確認するようにしましょう。

新人研修の内容

b4779a33543ca993589e3ffcf4c74297_s準備ができたところで、実際に新人研修ではどのようなことを行うのかを見ていきましょう。

新人研修のカリキュラムにはどんなものがある?

新人研修のカリキュラムとして一般的なのは、

  • 企業理念、就業規則などについて
  • 接遇、ビジネスマナー
  • 社内ツールの使い方、書類作成の方法など

が挙げられます。

そのほか、企業によっては英語を学ぶ時間が設けられていたり、個人またはグループで実践的な課題を行うワークがあったりします。

プログラミングで新人研修

近年では、新人研修にプログラミングを取り入れている企業も多くなっています。

IT化が進んでいる中、プログラミングスキルを必要とする職場や職種が増えているためです。

早いうちからプログラミングに慣れてもらうことで、エンジニアやプログラマーの育成を進めていく狙いがあります。

テックキャンプ 法人研修サービス

出典:テックキャンプ 法人研修サービス

企業向けのIT研修の1つに、テックキャンプ 法人研修サービスがあります。

自社ではプログラミングなどに関するIT研修を組むことができない企業などに向けて、プログラミングに限らずテクノロジー関連の研修サービスを提供しています。

日本最高クラスの実績を持っており、満足度の高い研修です。

CodeCamp

また、オンライン・マンツーマン研修ナンバーワンとされるCodeCampも、企業向け研修を実施しています。

スクリーンショット 2017-02-17 10.17.47

出典:CodeCamp

現役エンジニアからマンツーマンで学べることが特徴のCodeCamp。

内定者向けや新卒者向け、既卒者向けなど立場に合わせた研修や、プログラミングコース、アプリコースなど、目的に合わせた研修が用意されています。

TechAcademy

さらに、eラーニングシステムで現役のエンジニアから学べるTechAcademyも、企業向け研修を行っています。

スクリーンショット 2017-02-17 10.21.39

出典:TechAcademuy

TechAcademyには、プログラミングやアプリ開発などのスキルを学べるコースはもちろん、Webディレクションなどのマネジメント、ExcelやWordなどのOfficeを学べるコースもあります。

オンラインのオリジナル学習システムを使って学ぶので、個人のペースに合わせて学習を進めていくことができます。

ユニークな新人研修カリキュラム

面白い新人研修として、数年前に注目を集めたのが、TDK株式会社の竹とんぼを作る合宿。

各チームは、商品企画をもとに「新製品開発計画書」を作成。
これは開発の申請を社内でするもので、この書類も「独創的なアイデアがあるか」「生産がしっかりとできるか」などが審査されるという。その後、特許申請に関わってくる「発明説明書」の作成に取りかかる。
出典:おもしろ新入社員研修! TDKの「竹とんぼ」合宿って何?

合宿の終わりには、実際に作った竹とんぼを飛ばすショーが行われるという、この新人研修。

TDKのものづくりを体験し、ノウハウを学んだり、利益に対する意識づけをしたりすることが目的だそうです。

これ以外にも、自衛隊に体験入隊をするという企業などもあり、企業の目的や特徴に合わせて、個性的な研修を行っているところは多いようです。

この記事のハッシュタグ

新人研修で行う名刺交換

165c7e970b46af9cd454d86177737e68_s企業によっては、新人研修の中で名刺交換を行うことがあります。

名刺交換のやり方を行うだけのこともあれば、営業部門などでは飛び込みでたくさんの人と名刺交換をしてくるように言われることも。

なぜ新人で名刺交換を行うのか、行うときの注意点などについて見てみましょう。

名刺交換を行う目的

社会人が名刺交換をするのは、名前や企業などを紹介し、覚えてもらうため。

名刺が残っていれば、あとから思い出してもらいやすくなりますし、名刺交換をしたことがきっかけで、仕事の縁がつながることもあります。

また、名刺交換を行うのは初対面のときですので、このときのマナーがちゃんとしているかどうかで評価が分かれてしまいます。
名刺交換がきちんとできることは、社会人として大事な要素なのです。

名刺交換のときに気をつけたいマナー

名刺交換をするとき、気をつけなければならないことがいくつかあります。

  • 新品の名刺を用意し、名刺入れに入れておくこと
  • 相手が目上の場合は先に差し出し、同時に出した場合は相手より先に受け取らない
  • 受け取るときは低い位置で、両手で受け取る
  • 上司がいるときは、上司から
  • 受け取った名刺は、席順にテーブルに置く

これらを知らずにいると、ビジネスマナーができていないと思われてしまいます。

名刺交換は、研修内でロールプレイを行うこともあります。

実際にお客様や取引先の方と行う前に、何度か練習をして流れやポイントを把握しておくと良いでしょう。

飛び込みで名刺交換をするときは注意が必要

新人研修の一環で、飛び込みで名刺交換をしてくるように言われることがあります。

中には、交換できた枚数を競わせるようなところもあるようです。

これを行う目的は、営業力を身につけることや、度胸を養うということなどとされています。

しかし、名刺交換で声をかけられる側は、困惑していることも少なくないようです。

「新人研修で名刺交換をお願いしています」と路上で声をかけられ、応じた人が投資用マンションの購入などをしつこく勧誘されるトラブルが相次いでいる。
電話での勧誘にとどまらず、「名刺交換のお礼」と称し、いきなり職場を訪ねてくるケースも。
出典:「新人研修です。名刺交換を」 渡したら…迷惑勧誘|日本経済新聞

もちろん、すべての新人研修で行われる名刺交換が、このようなわけではありません。

しかし、こういったトラブルもあることから、突然名刺交換を頼まれると戸惑う人も少なくないのです。

新人研修で名刺交換を行うことに対して、このように話している人もいます。

これらの会社がこのような飛び込み名刺交換を新入社員研修で実施する主な目的は、度胸づけなのでしょうか?
もちろん、まったく無意味ではないと思いますが、どうやったらお客さまに足を止めていただけるかグループでディスカッションさせてから、実践の場に送り出しても良いのではないでしょうか?
この方法では、度胸はつくかもしれませんが、得るものは頼み込み営業の技術であって、本来必要な相手のニーズを探る力はまったくつかないように思います。
出典:新入社員研修の飛び込み名刺交換はなんのため?

営業のスキルを身につけることは大切です。

しかし、なぜ名刺交換を行うのか行うことで何につなげていくのかなど、目的を考えることも、社会人として重要であると言えるでしょう。

新人研修で英語を学ぶ必要性

5707d879a140e7ee8ab199f09eb8a219_s新人研修で英語を取り入れている企業は少なくありません。

グローバル化が進んでいるとはいえ、なぜ、新人研修の場で英語を学ぶ必要があるのでしょうか。

なぜ新人研修で英語を学ぶの?

大手企業では公用語を英語にしたり、海外進出をする企業が増えたりするなど、日本国内でもグローバル化が進んでいます

そんな中で必要とされているのが、社員の英語教育です。

これに関して、社員向け研修などを提供している会社での調査によると、このように言われています。

企業が考えるグローバル人材育成について調査結果から読み取れるのは、「新入社員からの早期育成」と「実践的なビジネス英語の発話力」の必要性です。
前者に言えるのは「グローバル人材育成は入社5~10年目の社員から」という一般的な認識に対する意識の変化。
早期教育の重要性はスポーツや文化芸術の世界ではすでに常識。
調査でも若手期間中の英語研修を実施する企業は35%に達しています。
出典:特集「2013年大手企業のグローバル人材育成と新入社員研修の実態」

ここからもわかるように、企業はできるだけ、入社後早い段階でグローバル教育を進めていきたいと考えています。

早期に取り組むことで、社員が英語を学ぶきっかけとなりモチベーションを保ちやすくなるからです。

企業にとっては、グローバル化が進む現代であるからこそ、早急にグローバル対応出来る人材を育成することが課題です。

新人研修に英語を取り入れることは、その課題の解決策の1つなのです。

新人研修に英語を取り入れている企業例

新人研修のカリキュラムに、実際に英語を取り入れているところはたくさんあります。カリキュラムを公開している企業の一例をご紹介しましょう。

【新入社員対象 英語研修】

入社後6ヵ月間はネイティブ・イングリッシュ・スピーカーの社外講師による研修を週2回業務終了後に実施、その後の6ヵ月間はE-learningや電話での英会話トレーニングで英語力の向上をサポートしています。
また、全社員に対しては、提携社外英会話スクールの紹介や、年1 回受験費用を会社で補助する英語検定試験、TOEIC社内試験実施の機会を設けています。
出典:新入社員研修について|東陽テクニカ

この会社では自社での研修以外にも、実用英語技能検定やTOEICの受験料補助など、学習のサポートをしています。

このように、英語研修に力を入れている企業はたくさんありますので、機会があれば積極的に利用すると良いでしょう。

新人研修の報告書(レポート)はどう書けばいい?

cbd3f14e6fbfb2f2c45b1256f87afc59_s新人研修を受けたあと、報告書(レポート)の提出を求められることがあります。

具体的に、どのようなことを書けばいいのでしょうか。内容や書くときのポイントを見ていきましょう。

報告書(レポート)に求められる内容

研修の報告書で書かなければならない内容は、基本的に以下の通りです。

  • 研修名、日時、場所
  • 氏名、所属
  • 研修内容
  • 所感

新人研修に限らず、その後も報告書(レポート)の提出を求められることが多々あります

ここで書き方を押さえておけば、つまづくことが少なくなりますので、早いうちに慣れておきましょう。

書くときのポイント

報告書(レポート)を書くときは、上記の内容が盛り込まれていれば何でもいい、というわけではありません。大事なポイントがいくつかあります。

  1. フォーマットを統一する。最初に自分で作っておくと良い。会社から指定された書式があれば、それを使う
  2. 誤字・脱字がないように。読みやすい文章を心がける
  3. 引用しすぎない、資料などを丸写ししない

報告書(レポート)は、その内容次第で評価が変わることもあります。

こういったポイントに注意すれば、読みやすい報告書(レポート)に仕上がりますので、作成するときは気をつけてみてください。

報告書(レポート)の具体例

では、具体的にどのような形で報告書(レポート)を作成すればいいのでしょうか。いかに書式の例をあげましたので、参考にしてみてください。

提出日:◯月◯日
氏名:〇〇 〇〇  所属:〇〇部〇〇課
研修名:新人研修
場所:会議室    受講日時:◯月◯日 ◯時〜◯時

研修内容:

所感:

あくまで、これは一例です。
必要なポイントを押さえつつ、読む人がわかりやすい構成・内容になるように注意しましょう。

新人研修を受けた人の感想

1ef3f317dee230bb0b0a0ad0ed5860b1_s実際に、新人研修を受けた方の感想を紹介します。

「丁寧で良いカリキュラムだし、数が多い上に多様性もあるから面白いよ!」ってこと。
この辺がメリットかなあ?と思います。
意外と少ないね。
カリキュラムを明かすことができないのが悩ましいところですが、「こんなことまで研修でやっていいの?」という内容も結構あります。
1つ1つのカリキュラムに意味を見出すのが大変ですが、「新人」という立場をいかして色々と丁寧に教えてもらえる機会があるのは良いですよね。
出典:社会人1年目の研修は洗脳だ!大企業の新人研修を1ヶ月受けてみて感じたこと。

洗脳だ!と冒頭に書かれてはいますが、内容などはおおむね満足されたようですね。

新人だから得られる、たくさんのことを学ぶ機会
社会人としてキャリアを積んでいくと、そのような場面はどんどん少なくなってきます。

新人研修を良いチャンスと捉えられるかどうかで、その後のキャリアも変わってくるのかもしれませんね。

まとめ

新人研修は、社会人のスタートとなる大事な場面。
これから会社で仕事をしていくために必要なことが、ぎゅっと凝縮された時間です。

しっかり学んでいいスタートが切れるように、準備から当日、終わった後のまとめまで気を抜かないようにしましょう。

↑目次へ戻る

何でも相談できる無料カウンセリング【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・自分のキャリアでエンジニア転職できるか
・自分はエンジニアに向いているのか
・どうしたら効率良くプログラミングを習得できるか


カウンセリングでは、IT転職・プログラミング学習に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※2、累計利用者数は40,000人以上!※3

ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切致しませんので、気軽にご参加ください。
※1.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%が給付金として支給されます 2.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 3.2016年9月1日から2020年12月31日の累計実績

無料カウンセリングの詳細はこちら

何でも相談できる無料カウンセリング【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・自分のキャリアでエンジニア転職できるか
・自分はエンジニアに向いているのか
・どうしたら効率良くプログラミングを習得できるか


カウンセリングでは、IT転職・プログラミング学習に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※2、累計利用者数は40,000人以上!※3

ブログ読者特典としてAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切致しませんので、気軽にご参加ください。
※1.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます 2.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 3.2016年9月1日から2020年12月31日の累計実績

無料カウンセリングの詳細はこちら

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement