前職は靴の販売接客業 ーーエンジニア転職を決意して「未経験OK」な求人に応募するもNGばかりでテックキャンプを受講
更新: 2021.07.26

3か月でエンジニア転職を実現するテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート:記事内では卒業時の名称を使用)の教室には、様々な職歴を経て、エンジニアへのキャリアチェンジを決意した受講生の方々が集っています。
今回は靴の販売・接客業からTECH::EXPERT受講後、寺田倉庫にエンジニアとして転職した桃谷慶太さんのインタビューをお届けします。
桃谷さんがエンジニア転職を決意した理由とは何だったのでしょうか。
<桃谷慶太さん(ももたに・けいた) プロフィール>
2017年4月よりTECH::EXPERT受講。
2017年7月に寺田倉庫にエンジニアとして転職。
この記事の目次

前職は靴の販売・接客業、きっかけは販売管理システムとの出会い
――エンジニアに転身しようと思ったきっかけを教えてください。
前職の時に使っていた、販売管理システムに感銘を受けたことがきっかけです。
前職では靴の販売・接客の仕事をしていたのですが、入社2年目で名古屋の大型店舗に異動になりました。その店舗では、靴の商品動向が一目でわかるシステムを使っていました。そのシステムによって在庫管理もできますし、とても便利だと感じたんです。
システムを使うことで管理面だけでなく、接客もスマートになったんですよね。例えばお客様に「この靴はあと何足ありますか」と聞かれた時に、わざわざ倉庫に行って数えなくても、システムの画面を見ればすぐに分かる。そのような1つひとつの業務が効率化されたことに感動し、システムを作る側であるエンジニアに興味を持ちました。
また、将来のキャリアを考えた時に、対人スキルだけではなく手に職をつけたいと思ったこともきっかけです。そしてエンジニアになろうと決意し、未経験でもエンジニアを募集しているような求人に応募してみました。
――未経験のエンジニア転職は、いかがでしたか?
やはり、”全くの未経験”だと厳しいなと思いました。
未経験で求人募集をしているとはいえ、それは「実務未経験」という意味合いだったり、「プログラミングの知識をある程度持っている」という前提のものが多いことが分かりました。
それから、いくつかプログラミングスクールを比較してTECH::EXPERTの受講を決めました。3ヶ月という短期間で学習できるという点と、就職支援もついているという部分が決め手です。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

はじめの2週間で頭も体もプログラミングに適応させる
――TECH::EXPERTの受講はいかがでしたか?
僕は高校も大学も文系だったこともあり、はじめは今まで使ってこなかった新しい頭の使い方に苦労しました。
しかし学び始めて2週間くらいで考え方に慣れてきて、自分なりにプログラムが書けるようになりました。自分のやりたいことが少しずつできるようになるので、だんだんと楽しさを感じられるようになったんです。
――3ヶ月の受講期間の中で、苦しい場面はありませんでしたか?
前職では立ちっぱなしの仕事だったので、長い時間座っているというのがそもそも大変でした。
しかし、慣れてくると”プログラミング脳”になってくるというか、それだけ時間を費やしていると、徐々に頭も体も慣れてくる感覚があり、適応能力ってすごいなと感じました。
知識の習得部分でいうと、最初の基礎部分のカリキュラムのインプットがとても難しかったです。英語の勉強で例えると、2週間で現在形・過去形・未来形・完了形みたいなものをどかっと詰め込むくらいのインプット量があったと感じます。

渋谷という立地、一緒に頑張れる仲間の存在がカギ
――学習へのモチベーションは、どのように維持しましたか?
渋谷という立地がモチベーション維持に役立ちました。
※テックキャンプ エンジニア転職を2021年4月3日以降に受講開始する方は受講スタイルが3プラン制となります。詳細・最新情報は公式サイトを参照ください。
美味しいランチがたくさんあるので、ランチタイムがリフレッシュになりました。たまに代官山の方まで歩いていって、高級住宅街を見て気分をあげたりもしていました。
また、受講中はどうしてもルーティーンの生活になりがちなので、週1回グループ面談というものが用意されていました。
3人ぐらいの受講生につき1人のメンター(講師)がつき、受講の進捗を確認したり、目標設定をしたりする時間です。「最近気になるニュースを次回までに3つ調べてこよう」とか「早起きをしましょう」とか、小さな挑戦なのですが、これがモチベーションの維持に繋がりました。
受講している3ヶ月間は、ある意味個人プレーではあるのですが、一緒に頑張れる仲間がいたことが良かったですね。
エンジニアとして寺田倉庫へ転職決定
――転職後、どのようなお仕事をする予定ですか?
初めは個人向けのクラウドストレージサービス『minikura』の保守・運用を行う予定です。改善案の実装もする予定です。
――面接の際に印象に残っていることはありますか?
寺田倉庫は1950年創業の歴史の長い会社で、はじめは歴史のある会社だから「お堅いのかな」という印象もありました。しかし実際に面接で会社の方にお会いしてみるとそんなことは全くなく、人事制度にも魅力を感じました。
また、面接の中で「やりたいことがあったら提案しても良いですか?」というような質問をしたのですが「ぜひやってください!」と言われたことが印象的でした。結構ぐさっときたというか、衝撃を受けましたね。
入社してすぐに会社にコミットできる、「やりたいことがあったら、実現させましょう!」というスタンスに魅力を感じました。
――TECH::EXPERTの受講を考えている方に向けて、一言お願いします。
TECH::EXPERTを短期集中コースで受講する場合は、前職を辞める決断が必要なのでとても不安が大きいと思います。
しかしどれだけ努力するかで、「仕事をやめようかどうか思っていた不安」の何倍以上の見返りがついてきます。それを実現できる環境がTECH::EXPERTにはありました。
未経験からスキルがついて、しかも就職支援までついているため、新たな道へ踏み出せる環境が整っていると思います。