【就職活動に苦戦しているあなたへ】未経験からでもプログラミングは3ヶ月で武器になる!
更新: 2021.07.26

プログラミングに興味を持っているけれど、エンジニアとして就職する自信がない。そんな悩みを抱えた学生の方へ。
大学4年生の夏、TECH::EXPERTを受講しプログラミングの楽しさを知り、メキメキと技術を身につけた岩村さん。
今回は、見事就職活動を成功させ、株式会社アイリッジのエンジニアの内定を掴み取った岩村さんにお話を伺いました。
<プロフィール>
岩村康平さん
立教大学コミュニティ福祉学部卒業予定。
高校時代はラグビー部に所属し、毎日汗を流していたスポーツマン。
オンライン学習サービスでプログラミングに興味を持ち、一気に技術力を高めようと思い2016年の夏、TECH::EXPERTを受講。
厳しい試験をパスし、11月からテックキャンプのメンターとして活動。その後就職活動を経て2017年2月株式会社アイリッジのエンジニアとして内定。

就職活動で武器になるモノを手に入れよう
――プログラミングを勉強しようと思ったのはなぜですか?
大学4年生になり、これからの自分の生き方や就職活動を考えた時に私には「これだ!」という技術やスキルを何も持っていないことに気付きました。
もともとフリーランスやリモートで、何かにとらわれずに生きて行きたいと思っていた私は、それが実現できるスキルや技術を探していました。
どのようなスキルがあるか調べていくうちにプログラミングを知り、興味を持ちました。
自分で書いたコードで画面が動いたりアプリを作れることに感動し、もっとプログラミングを学んでいきたいと思いました。
――なぜTECH::EXPERTを受講することに決めたのですか?
最初はオンラインでプログラミングを学んでいましたが、TECH::EXPERTで3ヶ月間一気に深くまで学ぼうと思い、受講を決意したのです。
表面だけの知識ではなく、しっかりと自分のモノとして技術を身につけたかったので、EXPERTコースは自分にぴったりだと思いました。
ITやプログラミング、
わからないままでは不安……
未経験でもスムーズに学べる「初心者専用の教材」と「徹底したサポート」」があるので、ITの知識が不安な方もご安心ください。
まずはテックキャンプの無料オンラインカウンセリングに参加してみませんか?個別相談なので、どんなお悩みも気軽にご相談ください。テックキャンプの無理な勧誘は致しません。

生き方の選択肢が広がる。それがプログラミング
――プログラミングの楽しさはなんですか?
「こんなサービスが作りたい、こんな機能があったらいいな」と考えるだけで終わるのではなく、そこから自分で実装することが出来ることです。
それが他者に役立つものだとしても、自分の趣味で作るにしても、思ったものを自分で再現していくことが楽しいです。
エキスパート受講生の同期と切磋琢磨しながら勉強することが出来たのも、プログラミングを楽しく学べた一因です。
互いに作った機能を見せ合ったりして技術を高め合うことができ、新しい発見に出会えることが刺激になってプログラミングにどんどん夢中になりました。
――学習して行く中で困難にぶつかったとき、どのように乗り越えましたか?
自分でバグやエラーを解決しなくてはいけない場面もたくさんあり、結構苦労しました。
そんな時は同じ受講生とアドバイスし合って乗り越えてきました。
また、私は高校生のときラグビー部に所属していたので、その時に培った忍耐力や向上心がプログラミングの学習にも活きたと思います。

なぜ、文系の僕でもエンジニアになれたのか。
――就職活動の際に最も大事にしていたことは何ですか?また、就職活動の成功の要因はなんだと思いますか?
自分の考えや思いを、順序立てて論理的に伝えることを意識していました。しっかりと自分軸に沿って話すことで、良い印象を持ってもらえたのかと思います。
成功の要因は、キャリアサポートの方が考え方や就職活動のテクニックなどもアドバイスしてくれた点です。
面接練習を何度もしてくれたり、その後すぐにフィードバックをもらえたことも自分の力になりました。
――エンジニアとして社会人デビューすることに対してどのようなお気持ちですか?
ワクワクしています。楽しみな気持ちでいっぱいです!
技術力の高い方がたくさんいる環境で、一緒に仕事出来ることがとても楽しみです。周りから技術力を吸収して、もっとたくさん知識を身につけたいと思っています。
プログラミングと出会う前は働くことに対してあまりポジティブに考えられませんでしたが、やりたいことをやれる環境に飛び込めたので今はとても意欲的になっています。
――これから挑戦したいことはありますか?
言語はRubyを勉強していましたが、これからはPythonやGoを使用することになります。今までの学習で身につけた知識を応用して、新しく習得した言語の技術を高めたいです。
また、自発的に考え自己発信することもしていきたいと思っています。
株式会社アイリッジはエンジニアでも積極的に企画や提案ができる環境です。そのため失敗を恐れずにどんどん挑戦し、サービス、機能、技術的なことも提案していきたいです。
――今後どのようなエンジニアになりたいですか?また、今後の目標を教えてください。
アイリッジの社風はエンジニアとしての技術はもちろんのこと、ビジネス目線でサービスを考えることが求められます。
そのような環境でスキルアップし一つの事業をまとめられる人材になりたいです。
そして、5年以内にフリーランスやリモートでも働くことが出来るくらいの実力を持ったエンジニアになります!
――同じように、エンジニアとして就職したいと考えている方々へメッセージをお願いします。
文系の僕でもエンジニアの就職が決まりました。
プログラミングに対して難しいイメージもあるかと思いますが、誰でもチャレンジすることができます。そこからの努力は自分次第ですが、興味があるならやってみるといいと思います。
プログラミングは楽しいですよ!
エンジニアは自分の生き方ややりたいことを実現するのに適している仕事だと思います。
――岩村さん、貴重なお話をありがとうございました!
この記事もオススメ



プログラミング学習のお悩みをプロのカウンセラーが解決!

「ITやプログラミングを理解したい。でも何からどのように学べば良いかわからない……」
テックキャンプでは、これからプログラミングを学ぶ方のための無料オンラインカウンセリングを行っています。プログラミング学習に関する疑問の解決や、あなたの目的に合った学習方法を専門のカウンセラーが提案いたします。
テックキャンプの無理な勧誘は一切致しません。個別相談なのでどんなお悩みも、気軽にご相談ください。