テックキャンプ無料カウンセリング テックキャンプ無料カウンセリング
資料請求はこちら

全就活生に問う!本当に今、入社を決めていいの?モデルマッチングサービス「Coupe」CEOが語る新卒で就社の道を絶った覚悟とは。

更新: 2019.04.08

 

就職活動。

  • 周囲がしているから、なんとなく。
  • 大学を卒業すると「就社(会社に就く)しないといけないもの」

そう考えている人は多いのではないでしょうか。

なんとなくではなく、改めて自分の人生を真剣に考える時期にすると、より良い人生が送れるかもしれません。

今回は、新卒で就社する道を断つことを決めた竹村さんに、その覚悟や就社しない生活についてお話を伺いました。

 

<プロフィール >

竹村恵美
株式会社Coupe 代表取締役/CEO
1991年生まれ。高校時代をスイスで過ごし、立教大学文学部へ。アナウンサーになるためレッスンに励むが、大学3年生のとき株式会社ログバーでインターンを始めたことがきっかけで、プログラミングを始める。その後、メガベンチャーでのインターンなどを経て、サロンモデル検索サイト「Coupe」を立ち上げ。2014年4月に実施された第1回「Startup Weekend Tokyo Woman」では優勝を飾る。事業の将来性などが評価され、2015年2月よりサイバーエージェント・ベンチャーズより出資を受けている。2015年3月同大学卒業。

おしゃれでカラフルで格好いい!価値観を変えたプログラマーとの出会い

──アナウンサー志望から一変、プログラミング学習開始、と大きなキャリアチェンジをされていますね。

スイスへ留学していた際に、人も環境も合わずに辛かったのですが、唯一の救いがネットでした。

 

そこで見た日本の情報を発信するアナウンサーを見て「離れていても日本と繋がっている」と勇気付けられたことがきっかけで、漠然と「アナウンサーになりたい」という思いを持つようになりました。

 

就職活動もそのような思いからアナウンサーを志望していたのですが、いざ試験を受けてみると想像していた世界とは異なり、そこで働くイメージが持てなかったのです。

 

ずっと信じていた夢が変化し、焦っていました。そんな時、ベンチャー企業と出会い、その企業でインターンを始めました。

 

そこで強く印象を受けたのが、おしゃれな格好をしたプログラマーの方が黒い画面にカラフルな文字を書く姿でした。
 
 
年齢もさほど変わらず、文系出身とのことだったので、「私でも出来るかも!」と感じ、プログラミング学習を開始しました。

 

──セミナーなど受講することに満足し、学習を継続出来る方は多くはないですよね。プログラミングを続けられる理由はなんですか?

夏休みに10日間ほど毎日通わなくてはいけないセミナーを受講したため、必然的に休めない環境を作ったことも要因としてはありますが、何よりもプログラミングの楽しさを知れたことが継続出来ている理由としては大きいです。

文章で命令を出したものがその通りに画面に表れ、思い通りに動いてくれる。自分の思いが形になっていくことが楽しく、手に職を持っていると感じられることが自信にも繋がっています。

DSC04786

ITやプログラミング、
わからないままでは不安……

テックキャンプ プログラミング教養は、ビジネスに活かせる最新テクノロジースキルを身につけられるスクールです。オンラインでプログラミング学習が可能!

未経験でもスムーズに学べる「初心者専用の教材」と「徹底したサポート」」があるので、ITの知識が不安な方もご安心ください。

まずはテックキャンプの無料オンラインカウンセリングに参加してみませんか?個別相談なので、どんなお悩みも気軽にご相談ください。テックキャンプの無理な勧誘は致しません。

 100%自分の力でインパクトを与えられる場所はどこか

──学習をしていく中で出された成果はどのようなものですか?

Webサイトの画面に見えるフロント部分の作成と軽いバックエンドのシステムの作成は自分で出来るようになりました。

美容師の親友を助けたい思いから美容師さんとサロンモデルを繋げるCoupeサービスを開発した当初は簡単なプログラムを自分で書き、美容師がモデルへ撮影の依頼を送れるようにしました。

最初は少ない登録人数でのスタートで不安でしたが、美容師・モデルの双方から「出会えて良かった!」とお言葉を頂ける事で自身が創ったサービスがもたらした効果にやりがいをダイレクトに感じました。

そういった経験から、第一志望の企業から内定を頂いた後に、Coupeがもたらすインパクトについて考えるようになりました。

今後自分がその企業で働いた時に与えるインパクトは何千人のうちの1人でしかないこと。けれども、Coupeは自分しかできないことだし、100%自分の力で社会に影響を与えることが出来る。

とても行きたかった会社だったのでとても悩みましたが、就社をしないという選択肢が、より強くなってきました。

スクリーンショット 2016-07-17 14.00.37

Coupeのwebページ

「企業へ入りたい時に、入れる人になればいい。」

──新卒で就社しない覚悟、は相当なものかと思えます。

行きたかった企業には内定を頂いており、入社を決めるのか、Coupeサービスを続けるのか。本当に悩みました。

たくさんの人に今後どうしていくべきか相談をした時に、ある方の言葉が私の背中を押してくれたんです。「企業へ入りたい時に、入れる人になれればいい。」その言葉で決心がつき、起業の道を選びました。

正直、不安の種はたくさんありました。生活をしていくためのお金は大丈夫なのか、病気で倒れないか・・・。けれども、実際は実家に戻る選択肢もあるし、いざとなれば死ぬことはない。

人生を分厚くする期間として就社をしない覚悟を決めました。

──起業されてから、どのような働き方をされているのですか?

忙しい毎日を過ごしています。新規のモデルの獲得をしたり、インターン生や関係者との打ち合わせをしたり。

サイトの作成などプログラミング作業をする際には効率が上がるので、深夜に作業をしています。けれども、深夜まで作業をした日は遅めに起きることもあります。

それくらい自分のスケジュールに合わせてフレキシブルに働いています。

DSC04562

追記:2019年3月15日

竹村さんの開発したCoupeがCAグループに入りました。

https://staging.tech-camp.in/note/technology/39248/

この記事のハッシュタグ

 どうなっていくのか分からないのだから、時代に合った職につくべき!

──就活の終盤を迎えようとする学生も多いかと思います。もしも以前のご自身と同じように、岐路に立っている人がいれば、何を伝えますか?

起業は楽しい、起業しろ、とは辛いことも多いので言いたくないと思っています。ただ、職業としてのプログラマーは最高だと伝えたいです。

特に、文系の学生こそどんどんアイディアが出てくる方が多いのでアイディアをそのまま形にできるプログラマーになるべきだと思っています。

入社を決めた企業がいつなくなるか分かりません。だからこそ、手に職を持ち、会社が無くなっても生き残れるスキルを持っていた方がいいでしょう。

竹村さん、貴重なお話ありがとうございました!

↑目次へ戻る

プログラミング学習のお悩みをプロのカウンセラーが解決!

「ITやプログラミングを理解したい。でも何からどのように学べば良いかわからない……」

テックキャンプでは、これからプログラミングを学ぶ方のための無料オンラインカウンセリングを行っています。プログラミング学習に関する疑問の解決や、あなたの目的に合った学習方法を専門のカウンセラーが提案いたします。

テックキャンプの無理な勧誘は一切致しません。個別相談なのでどんなお悩みも、気軽にご相談ください。

無料カウンセリングの詳細

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement