テックキャンプ無料カウンセリング テックキャンプ無料カウンセリング
資料請求はこちら

【卒業生 伊勢 隼人さん】デザイナーもプログラミングを学ぶべき!

更新: 2020.04.01

テックキャンプ受講前のプログラミング学習歴はどのくらいでしょうか

ほぼ未経験から始めました。

 

ITやプログラミング、
わからないままでは不安……

テックキャンプ プログラミング教養は、ビジネスに活かせる最新テクノロジースキルを身につけられるスクールです。オンラインでプログラミング学習が可能!

未経験でもスムーズに学べる「初心者専用の教材」と「徹底したサポート」」があるので、ITの知識が不安な方もご安心ください。

まずはテックキャンプの無料オンラインカウンセリングに参加してみませんか?個別相談なので、どんなお悩みも気軽にご相談ください。テックキャンプの無理な勧誘は致しません。

プログラミングを学習しようと思った理由はなぜでしょうか

私は在学中にプロジェクトマネジャー兼UIデザイナーとして様々なプロジェクトに参加していました。その経験を通してプログラミングができないことで生じる数多くの問題を経験しました。

具体的には、知識がない為に工数が測れないことなどです。

スケジュールを決めようとしてもエンジニアがこの機能を開発するには2週間掛かると言えば、その言葉を信じることしかできません。

つまり、イエスマンにならなければなりません。エンジニアと対等にプロジェクトを進めるためにはプログラミングの理解は必須能力だと感じ、学習しようと思いました。

加えて、デザイナー視点で考えると、プログラミングの理解が乏しいと工数を無視したデザインを作成してしまいます。

その結果、開発スピードが落ちてしまいます。デザイナーもプログラミングを学ぶべきだと思います。

 

TECH::MASTER(カリキュラム)の感想を教えてください

分かりやすいカリキュラムだと思います。また、本カリキュラムはテキスト及び画像で構成されています。そして、エンジニアは分からないことがあれば、検索してWEB記事を参考に解決することが多いです。本カリキュラムとWEB記事は形式が似ているため、今後の解決力にも繋がると感じました。

 

メンターの対応はいかがでしたか?

ホスピタリティあふれるメンターばかりで驚きました。

天神校は学生メンターが大多数にも関わらず、同世代とは思えない対応力で感動しました。自分はカリキュラムで分からないことは0にしようと思い、何度もしつこく質問しましたが、嫌な顔を一切せず真剣に回答してくれました。

さらに、オリジナルアプリケーションの開発で担当して下さった方はカリキュラムの範囲を超えているのにも関わらず、事前に機能を開発して頂き、完璧に教えられる状態にしてきた時は感銘しました。

本当にありがとうございました。

 

プログラミングを勉強してみたご感想をお願いします

今までエンジニアのことを魔法使いだと思っていました(笑)本当に理解できなかったし、デザイナーとして横で見ていても何をしているのかさっぱり不明でした。また、文系の自分には向いてないんだろうなと思っていた時もありました。

しかし、プロトタイプを作る程度のプログラミングはやる気になれば誰でも習得できると確信しました。

 

受講後どんな変化がありましたか?

IMG_0483 2
プログラミング学習を通して、ある程度の機能の工数を測れるようになり、プログラミングに対する苦手意識も無くなりました。加えて、アプリケーション開発において自走できるようになったことは、これからの人生をより良くしてくれる気がしています。

 

受講で身につけたスキルを活かして今後どう活かされたいですか?

まずはデザインエンジニアとしてファーストキャリアを歩む予定なので、テックキャンプで学んだことを活かして様々なアプリケーション開発を繰り返し、プログラミングで出来ることを増やしていきます。

そして、エンジニアにプロジェクトに参加して欲しいと思ってもらえるようなプロダクトマネージャーを目指します。

 

テックキャンプ全体に対する感想があればお願い致します

すぐに疑問を解消できる環境があったからこそ、今まで苦手意識のあったプログラミングが出来るようになったんだと思います。

また、想像以上にメンターもホスピタリティあふれており、何度も驚かされました。本当にありがとうございました。

 

テックキャンプ受講希望者へメッセージをお願いします

自分は文系でプログラミングに対して苦手意識がありました。しかし、1ヶ月間のテックキャンプを通して苦手意識が払拭されました。プロトタイプを作る程度であれば、誰でも出来るようになれる時代になったんだと思います。

少しでも出来るようになりたいと思っている方は早急に体験会に参加して納得できたら、受講することをおすすめ致します。また、1ヶ月間でオリジナルアプリケーションを完成させたい方は工数にもよりますが、予習は必須ではないかと思います。

自分の場合は、テックキャンプが始まる前にProgateで2週間程度、予習していました。

その結果、他の受講生よりも早い段階でカリキュラムが終わり、オリジナルアプリケーションの開発に進めたかと思います。

本当にプログラミングの知識が0でオリジナルアプリケーションまで完成させたい方は予習してから受講するべきだと思います。

↑目次へ戻る

プログラミング学習のお悩みをプロのカウンセラーが解決!

「ITやプログラミングを理解したい。でも何からどのように学べば良いかわからない……」

テックキャンプでは、これからプログラミングを学ぶ方のための無料オンラインカウンセリングを行っています。プログラミング学習に関する疑問の解決や、あなたの目的に合った学習方法を専門のカウンセラーが提案いたします。

テックキャンプの無理な勧誘は一切致しません。個別相談なのでどんなお悩みも、気軽にご相談ください。

無料カウンセリングの詳細

この記事を書いた人

テックキャンプ ブログ編集部
テックキャンプ ブログは株式会社divのオウンドメディア。テクノロジーを通じて人生をより良くしたい人のためのWebメディアです。 教養としてテクノロジーを学ぶ人や、プログラミング未経験からのエンジニア転職を志す人に貢献することをミッションとしています。学ぶことの喜び、挑戦することの楽しさを伝えていきます。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement