>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
紹介予定派遣はどのような面接をするのだろう、と悩んでいませんか?
派遣社員から正社員へのスムーズな登用を促進することを目的に、平成16年3月1日に労働派遣法が改正され、紹介予定派遣という仕組みができました。
しかし周囲に紹介予定派遣から正社員になったという人がいない場合は、実際どんな制度なのか疑問に思うこともあるでしょう。この記事は、紹介予定派遣についての詳しい説明に加え、紹介予定派遣のメリット・デメリット、面接の流れについて解説します。
紹介予定派遣に関する様々な疑問を解決し、今後の転職活動に役立つ知識を身につけることができるでしょう。
この記事の目次
紹介予定派遣とは何か
紹介予定派遣制度
紹介予定派遣とは、一定の試用期間後、派遣先企業に正社員や契約社員として直接雇用されることを前提とした働き方です。
企業側と労働者の間で円滑に直接雇用契約を締結するためにできた仕組みで、安定した雇用の実現を目指し、採用内定や試用期間についてのトラブルを減らすことを目的としています。
直接雇用の際の雇用形態(正社員または契約社員)については、仕事の紹介時に案内があります。
通常の派遣と紹介予定派遣の違い
通常の派遣の場合、所属している派遣会社からの人材として、派遣先企業で業務を行います。基本的には数か月等の一定期間ごとに契約更新を行い、派遣先企業での業務を継続していきます。
一方、紹介予定派遣の場合、あくまでも派遣期間は直接雇用のための試用期間という位置付けで派遣先企業での業務を行います。
試用期間の終了後に派遣社員と派遣先企業の双方が合意すれば、派遣先企業から正社員または契約社員として直接雇用されることになります。
最近の傾向として、派遣社員として比較的自由な働き方をしたいという方もいる一方で、安定して収入を得られる正社員などの雇用形態で働きたいと考える方も多くいます。
紹介予定派遣の仕組みを利用している派遣先企業に就業することで、正社員になるチャンスを得られやすいと言えます。
派遣期間が異なる
通常の派遣雇用で業務を継続する際は、定期的に契約更新を行い、厚生労働省の派遣法により期間は最大で3年以内と定められています。
一方で紹介予定派遣は、直接雇用における試用期間という制度であることから、派遣期間は最長で6ヶ月となっています。
無料キャリア相談!本日も予約受付中
徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99%!※ 実際に受講した人の体験談はこちらから。
「今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。
ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合
紹介予定派遣の面接
ここでは紹介予定派遣での面接での留意点について解説しましょう。
紹介予定派遣の面接と、正社員の面接の違い
一般的な登録派遣との大きな違いは、採用面接が行われることです。
新卒・既卒・中途を問わず、紹介予定派遣では面接に各企業とも力を入れています。
登録派遣は、自身の経歴などはスキルシートにまとめられますが、紹介予定派遣の場合は、履歴書と職務経歴書の用意、提出が必要となります。
関連記事:【職歴がない・アルバイト経験しかない人向け】職務経歴書の書き方
紹介予定派遣は、企業の想定する直接雇用の基準に達していない場合でも、採用される可能性が高いと言えます。また、意欲やポテンシャルを評価されて採用される場合も多いようです。
未経験の仕事であっても、学習意欲があることや、職種に活かせるスキルを説明できるようにしておくと良いでしょう。
面接は基本的に面接官と求職者の1対1で行うのがほとんどです。派遣会社の営業担当が面接に立ち会う場合もあります。
紹介予定派遣の面接の流れ
次に紹介予定派遣での面接の流れを解説しましょう。
面接日の確定
書類選考が通過した段階で、派遣会社から面接日時の連絡が入ります。当日の持ち物や待ち合わせ場所を確認しておきましょう。
面接時の服装ですが、企業によってはオフィスカジュアルでOKだったり、スーツ着用が必須だったりするので、この時点で確認が必要です。清潔感を与える服装や髪型を心がけましょう。
もし面接日時の希望がある場合は、派遣担当者に申し出れば、面接官と調整をしてくれます。
面接準備
応募先の公式サイトなどを見て、事業内容や理念などを確認し、志望動機や答え方を固めておきましょう。履歴書に書いた内容と矛盾がないように注意を払いましょう。
面接
当日は集合場所に到着すると、まずは営業担当者と簡単な打ち合わせを行います。
その後は、企業にて採用担当者と面接を行うことになります。面接は基本的に1回のみ行われることが多いです。
一般的な派遣スタッフの場合は、派遣会社の営業担当者が同席するのに対し、紹介予定派遣はあくまで採用面接という形なので、現場まで同行はしてくれるものの、面接自体は求職者と面接官との1対1で行います。
派遣会社より合否結果の連絡
合否の連絡についても派遣会社からもらいます。連絡までの日数は、平均でおよそ1週間以内程度です。
合格の場合は最終の意思確認があるので、それまでに自分の意思を決めておく必要があります。もし辞退する場合は、明確な理由を派遣会社へ伝えましょう。
紹介予定派遣面接の質問対策
一般の採用面接でも同様のことが言えますが、まずは聞かれたことに対し結論を簡潔に答え、それから具体例や理由などの説明を付け加えるという答え方が効果的です。
しっかりとアピールしたいと思い一気に喋ろうとすると、話が長くなったり的外れな回答になったりすることがあります。面接官とコミュニケーションを取ることに重点を置いて話すことを心がけましょう。
また言葉遣いにも気をつけましょう。“御社”など、普段の会話で使わない言葉についても事前に練習しておくことが大事です。簡単な自己紹介や長所や短所などベーシックな内容も質問されることが多いようです。
次の項目では、その他準備しておいた方が良い質問について紹介します。
これまでの職歴について
これまでの仕事について、内容を説明します。事前に提出した職務経歴書に沿って簡潔に説明しましょう。
アルバイト経験しかない場合でも、応募した職種と関連付けられる部分があれば、積極的にアピールした方が良い結果が期待できます。
志望動機について
なぜその業種・企業・職種を選んで応募したのかという理由や、自分の能力や経験、スキルがいかに会社に貢献できるかを、簡潔にポイントを伝えます。
福利厚生に関する動機よりも、志望する業務内容に重点を置いて回答する方が好印象を与えます。
また「当社に対して(当社の商品に対して)どのようなイメージがありますか?」のような会社に対する興味関心に関する質問をされることもあります。
派遣会社に紹介されて初めて知った内容でも、事前にその会社の公式サイトなどで確認し、思ったことや感じたことを前向きに回答しましょう。
検索サイトなどで調べた内容をそのまま話すことは極力避け、自分が興味を持ったその企業の主力商品や業務、関連のイメージを自分の言葉でしっかり説明しましょう。
何か質問はありますか?
採用担当者から「質問はありますか?」と逆質問をされた際は、自分をアピールできるチャンスと捉え、「中途採用者の研修はどういう内容ですか?」など積極的な姿勢を伝えましょう。
「特にありません」という返答は消極的な印象を与えることになり、あまり好ましくありません。追加の質問についてはあらかじめ用意しておくと良いでしょう。
紹介予定派遣を選んだ理由
福利厚生や雇用形態そのものよりも企業や仕事内容に興味がある、という内容で回答すると良いでしょう。
またミスマッチを避けることができるという内容を述べるのであれば「自分自身も仕事の実際を確認したいと思っているが、同時に、自分自身の働きを見て、雇用してもらいたい」というような企業側の立場に立った一言を言えると好印象を与えられます。
派遣社員として働くメリット
ここでは、派遣社員のメリットを改めて解説します。
自由な働き方ができる
派遣社員は、自分の希望する条件で働きやすいという特徴があります。
直接雇用の正社員と違い、派遣の仕事内容は契約に基づき、契約以外の仕事は基本的に発生しないことがほとんどです。「プライベートを重視したい」「自宅の近くで働きたい」など、自分自身の希望に合わせた働き方ができます。
子育て中の方など、基本的に定時退社ができて時間の融通が効くという理由からあえて派遣社員で働いている方も多いのです。
様々な経験ができる
基本的に長く会社に勤める正社員と違い、派遣社員であれば、派遣はベンチャー企業から大手企業まであらゆる職場を体験できる機会があります。
また、正社員としてでは採用されにくい企業でも、派遣社員であれば、比較的採用のハードルは低くなるといえるでしょう。
加えて、複数の会社で様々な業務に携わることで、個人の希望するキャリアパスにあわせてスキルを向上させることもできます。
派遣社員として働くデメリット
一方で、派遣社員として働くデメリットをまとめてみます。
働ける期間に限りがある
派遣法では派遣社員として同じ職場で働く期間には3年という上限を定めています。
派遣社員のキャリアアップを妨げないようにと設けられた制度ですが、派遣社員として一つの職場で長く働きたいと考えている方にとっては、あまり好ましくない制度と言えるでしょう。
正社員との待遇の違い
派遣社員は正社員と異なり、ボーナスや交通費の支給がないなど、待遇が大きくことなります。
給与は派遣先企業ではなく登録している派遣会社から時給として支払われるため、基本的には給与と別のボーナスが支払われることはありません。
仕事の評価が報酬という形で現れることもないので、モチベーションを維持するのが難しいとも言えます。
派遣先企業から交通費が支給されない場合も多く、求人に応募する際には、時給だけでなく通勤距離や交通費支給などの諸条件を確認した上で応募しましょう。
契約更新されない場合もある
派遣社員が派遣先企業に継続的に勤務したいと考えていても、契約更新されないケースがあります。
派遣契約は主に一定期間(例:3ヶ月又は6ヶ月)で更新され、双方の合意があれば契約が継続されます。
契約更新の際に、スキル不足と判断されたり、派遣先企業の業務体制の変更等によって派遣社員を必要としなくなった場合は、その時点で契約終了となります。
紹介予定派遣のメリット
ここでは紹介予定派遣のメリットを解説します。
職場を知ってから就職できる
紹介予定派遣は、派遣先企業と派遣社員双方のミスマッチを防ぐメリットがあります。
一般的には正社員を目的とした就職や転職の求職活動では、事前に職場のことを知る機会は非常に少ないでしょう。
その点紹介予定派遣であれば、一定期間働いてみた後で、就職するかどうかを決定することができます。職場の雰囲気や社風、人間関係、業務内容の詳細をしっかり把握したうえで就職できるのは大きなメリットといえるでしょう。
企業で働くにあたり給与等の条件はもちろん大切ですが、職場環境や雰囲気が自身にあっているかを見極めることが大変重要です。
また日々の業務で残業が実際にどのくらいあるのかなど、一般的な就職面接では把握できない情報もあります。
試用期間の中で実際に働くことで、本採用前に職場の様々なことを確認することができるのは紹介予定派遣の大きなメリットと言えます。
入社の難易度が下がる
企業側から考えた場合、いきなり直接雇用の人材を正社員として採用するのはリスクがあります。
例えば大量のコストをかけて正社員として採用した人材が、社風や業務と適合しなかったり、早期退職によって流出するなど、昨今の企業側の人事戦略も難しくなっています。
一方で、紹介予定派遣であれば、期間を決めて試しに採用するという形態のため、リスクは大幅に下がります。
即戦力、経験者でなければと採用されるのが難しい職種であっても、紹介予定派遣では未経験から採用されるケースもあります。専門スキルを持たない人やフリーターには非常にメリットがある制度と言えるでしょう。
面接前の段階で情報が共有されている
正社員等の直接雇用と比べ、紹介予定派遣の面接の際に大きく異なることがあります。
特に知っておきたいことは、事前に自身のスキルや能力、人間性などについて、企業側はある程度知っている状態で面接が行われるという点です。派遣会社の営業担当者から企業の採用担当者へ、求職者の情報が事前に共有されているのです。
一方応募する側も応募先企業の雰囲気や条件の詳細などを、派遣会社の営業担当者から聞いておくことができます。
事前に応募先企業と相互に情報共有できることは、面接にのぞむにあたり大きなメリットといえます。
面接の前段階で、自分をどのようにアピールするかなどを派遣会社の営業担当者と話し合うことができます。
応募先企業がどのような人材を求めているかなど、関連の情報を事前に把握することができるので、効果的な自己アピールができるでしょう。
派遣会社のサポートを受けられる
紹介予定派遣の魅力の1つが、自分ひとりで転職活動をするのと違い、派遣会社のさまざまなサポートを受けられる点です。
求人探しなど転職活動にかかる時間や労力を抑えることができるうえに、履歴書や面接の対策を行ってもらえる場合もあります。
派遣会社のスタッフが仕事上の相談やスキルアップのサポートにものってくれる心強さもあるので、転職に不安がある方や、転職活動が初めての方にはうってつけと言えるでしょう。
紹介予定派遣のデメリット
ここでは紹介予定派遣のデメリットを見てみましょう。
必ず入社できると確定しているわけではない
双方の合意によって初めて直接雇用となるので、自分が直接雇用を希望していても派遣先企業からの合意がなければ入社することはできません。
なるべく早く正社員として働きたいという人にとっては、契約終了時点で直接雇用されなかった場合は、再び別の派遣先企業を探したり、転職活動などをして就職したりしなければならないのです。
就職に対しての意欲次第では、紹介予定派遣よりも初めから正社員求人に応募した方が確実といえるでしょう。
求人数が少ない
紹介予定派遣のデメリットとして、一般的な派遣よりも求人数が少ない点が挙げられます。
紹介予定派遣は、企業としても将来の社員を採用する可能性がある為、一般的な派遣よりも慎重になる傾向にあります。
派遣会社に登録はしたものの、求人数が少ないため、希望や条件とマッチする職場が見つからないという状態に陥ることもあります。
また派遣と比較すると、紹介予定派遣という雇用形態はまだまだ一般的ではありません。
そのため希望する職種が見つからない可能性も高いと言えます。自分がやりたい仕事、職種等が明確にある場合はまず直接正社員を募集している求人を探しましょう。
エントリー前の段階で企業名がわからない
派遣の求人は基本的に、会社名や詳細の勤務地などの情報は載っていません。求人にエントリーした後、派遣会社の営業担当者から会社名などの詳細を聞くことになります。
詳細を聞いた後に、「通勤が大変そう」「思っていた業務内容と少し違う」となりかねないので、やや効率の悪い仕事の探し方と言えるかもしれません。
給与が下がるケースがある
派遣期間は時給換算での支給ですが、直接雇用後は月給での支給となります。派遣期間の段階で時給が高く、好条件に感じられても、直雇用後の月給は実質下がっているというケースもでてきます。
例えば派遣期間は「時給1600円×8h×20日 = 256,000」の採用条件が、求人には「直雇用後は月給19~22万」となっている場合もあります。もちろん、賞与や交通費などが支給されようになることもあるので、一概に給与が下がるとは言えません。
求人票を見る際は、直接契約でも“正社員”なのか“契約社員”なのか、どんな手当があるのか等、細かな雇用条件をしっかり確認しましょう。
関連記事:転職で年収アップを目指す方法を解説【交渉や業界選びのポイントも】
不採用になるケース
実際に、試用期間を経て不採用になってしまうケースはどんなものがあるのでしょうか。
社風に合わないと判断される
経歴やスキルに問題はなく、実際に紹介予定派遣として働き始めた後に、コミュニケーション能力が不足していたり、会社の雰囲気に合わない性格であると判断されるケースがあります。
また今後長期にわたって一緒に働いていくことが双方にとって良い結果にならないと判断され、不採用となるケースもあるのです。
スキルが基準に達していない
面接や書類選考では合格と判断されたスキルが、実務で活かされていない場合、スキル不足として不採用になるケースがあります。
また派遣雇用開始時に意欲やポテンシャルを考慮されて紹介予定派遣として雇用されたが、その後一向にスキルの向上が見られない場合も、将来性の観点から直接雇用に繋がらないこともあります。
紹介予定派遣はあくまで試用期間という位置付けなので、油断せずスキルアップを意識しながら実務に取り組みましょう。
経営上の都合
経営上の問題から、人員を削減しなければならないことも起こり得ます。その場合は不採用となってしまうこともあるでしょう。反対に経営状態に余力があれば、多少水準に達していなくても採用されることはあるのです。
経営環境は急変することも多く、人員削減などを行った場合、真っ先にアルバイトや派遣社員、契約社員などの非正規雇用スタッフの契約が打ち切られることになるため、結果的に直接雇用に至らないケースもあります。
主な雇用形態の特徴
同じ仕事をするにしても、雇用形態によって契約内容が異なります。雇用形態の形も正社員からパート・アルバイトまで様々です。
ここでは、正社員、契約社員、派遣社員それぞれの特徴について解説します。紹介予定派遣を理解する為に大切なポイントですので、しっかり確認しましょう。
正社員の特徴
正社員というのは正規雇用であり「無期雇用」として雇われます。
正社員としてその企業と契約をした場合は、就業規則に定められた定年まで、その企業、会社には雇用し続ける義務が発生します。
厚生年金や健康保険等の社会保険制度が整えられており、福利厚生等の従業員向けサービスも企業から提供されます。
また、給与は勤続年数や業績など、人事評価に応じて昇給していきます。主に月給による固定給制が多く、給与の一部として賞与や退職金が支払われます。
関連記事:正社員とはどんな働き方?メリットやデメリットなどを詳しく解説
契約社員の特徴
契約社員は正社員とは違い「有限雇用」として雇われます。
契約社員として企業と契約する場合は、半年や一年ごとに期限を設けてその期間だけの雇用契約をまず結びます。そして期限が切れてから、再び契約するかを決めるという形態になります。
また、社会保険制度や福利厚生等については、正社員とほぼ同等です。しかし、給与は正社員と比べると低い傾向にあり、賞与や退職金がない場合もあるようです。
関連記事:契約社員でもボーナスはもらえる?収入アップのコツを解説
派遣社員の特徴
派遣社員は正社員、契約社員とは違い、実際に働く派遣先企業ではなく、人材派遣会社と契約を結んでいます。
本人の所属は人材派遣会社にあり、派遣会社と派遣先企業の基本契約の元、「この人物を何年間派遣する」という契約を結び、本人が派遣されます。
社員の契約相手の違いから、正社員や契約社員を「直接雇用」といい、派遣社員は「間接雇用」といいます。
社会保険制度や福利厚生等については派遣会社から提供されますが、正社員や契約社員に比べると見劣ってしまうケースが多いようです。
給与については、本人のスキル等に応じて派遣会社と派遣先企業との合意により時給が決められ、派遣会社から月給として支払われます。
スキル等が評価され時給が高い若手社員の場合、同年代の正社員と比べて給与が高くなるケースがあります。
しかし生涯給与で比べると勤続年数に応じて昇給する正社員の方が一般的には高くなります。
まとめ
厚生労働省「平成25年度労働者派遣事業報告書の集計結果」によれば、実際に紹介予定派遣を利用した人の中で直接雇用された人は54%程度(65,066人中34,932人)なとされています。およそ半数は採用、半数は不採用となっているようです。
直接雇用されたとしても正社員ではなく、「まずは契約社員から」という条件の場合も多いのです。紹介予定派遣も通常の転職と同じく、正社員採用のハードルは低くはありません。
初めから正社員を目指すのであれば、紹介予定派遣はあくまで手段の1つとして考えておくと良いでしょう。
一方、実際に会社の中で働いてみてから検討したいという方は、ミスマッチを防ぐ最良の手段として紹介予定派遣を利用してみるのをおすすめします。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。