テックキャンプ無料カウンセリング テックキャンプ無料カウンセリング
資料請求はこちら

リモートワークとは?向いている職種やテレワークとの違い、助成金を解説

更新: 2018.11.20

>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ

初めてのIT転職で読むべき!お役立ちebook3点セット

勤めている会社が遠く、通勤に時間がかかり疲れてしまう。社内の人間関係に縛られずに自由に働きたい。育児や介護と両立して仕事がしたい。あなたはこのような悩みを抱えていませんか?

柔軟な働き方の選択肢の一つとして「リモートワーク」というものがあります。

リモートワークは通勤の問題を解決し、育児・介護と仕事の両立を可能にします。この記事を読むことで、リモートワークについて詳しく知ることができます。

リモートワークとは

リモートワークとは、会社に出社することなく、インターネット、メール、電話などを使って、自宅やコワーキングスペースなどで仕事をする就業形態のことを指します。

ICTがインフラとして普及することで、遠隔で働けるようになったことから、世界中で広まってきている働き方です。

日本においても「働き方改革」の一環として、多様な働き方を実現する基盤を整備するため、リモートワークの活用が推進されています。

通勤の問題を解消し、育児や介護をしている女性も働くことができるリモートワークは、より自由で柔軟な働き方として注目が集まっています

無料キャリア相談!本日も予約受付中

テックキャンプは、未経験からのエンジニア・WEBデザイナー転職を実現するスクール。(条件を満たせば給付金の支給があります)

徹底したサポート体制があるので、転職成功率は99% 実際に受講した人の体験談はこちらから

今の仕事を続けて大丈夫だろうか」と不安なら、何でも相談できる無料カウンセリングに参加してみませんか?IT転職に特化したプロのカウンセラーが、中立な立場であなたの悩みを解決します。

ブログ読者特典でAmazonギフト券3000円分もプレゼント中!無理な勧誘は一切行いませんので、お気軽にどうぞ。※2016年9月1日〜2020年12月31日の累計実績。所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

リモートワークとテレワークの違い

リモートワークと似た考え方に「テレワーク」というものがあります。

総務省によると、テレワークは「情報通信技術を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」と定義されています。また、テレワークの形態を「雇用型」と「自営型」の2つにわけています。

雇用型

在宅勤務:自宅を就業場所とする

モバイルワーク:施設に依存せず、いつでも、どこでも仕事が可能な状態なもの

施設利用型勤務:サテライトオフィス、テレワークセンターなどを就業場所とする

自営型

SOHO:専門的な仕事を行い、独立自営の度合いが高いもの

内職副業型勤務:他の人でもできる容易な仕事を行い、独立自営の度合いが薄いもの

テレワークは企業に雇われていない自営業者も含むという点がリモートワークとの違いです。テレワークはリモートワークも含むより広い概念と言えます。

なお、国土交通省が実施している「テレワーク人口実体調査(平成29年)」では、就業者人口に占めるテレワーカーの割合は雇用型で14.8%、自営型で22.2%となっています。また、業種別では情報通信業が最多となっており、エンジニアやプログラマーといった職種はテレワークを導入しやすいと言えます。

出典:国土交通省 

リモートワークのメリット

通勤時間がなくなる

遠隔で働くことで通勤しなくてよくなります。これはリモートワークの最大のメリットと言ってよいでしょう。

通勤時間がなくなれば、余った時間を他のことに回すことができます。その時間で仕事をすることもできますし、趣味に当てることもできます。ワークライフバランスの観点から見ても、リモートワークは有効な手段です。

育児や介護との両立

育児や介護を行いながら仕事をすることは大変ですが、リモートワークを取り入れれば空いた時間に仕事をすることができます。

育児も介護も自宅にいることを必要としますが、遠隔で働くことができれば仕事を続けることができます。

生産性が上がる

リモートワークでは社内で仕事をする必要がないため、仕事以外のコミュニケーションを取る必要がありません。自宅で一人で業務に取り組むため、集中することができ生産性が向上します。

コストの削減

企業からするとリモートワークを導入することでコストを削減することができます。通勤のための交通費、机や椅子、パソコンなど備品にかかる費用を削減できます。

また、リモートワークを行う社員が増えるほど、オフィスのスペースが不要となり、家賃や土地代を少なくすることができます。

リモートワークのデメリット

コミュニケーションが少なくなる

遠隔で仕事をするため、必然的にコミュニケーションは少なくなります。一人で仕事するのが好きという人には向いていますが、コミュニケーションすることが好きな人は孤独を感じるかもしれません。

しかし、最近ではリモートワークを支える様々なコミュニケーションツールが登場していますので、それらを活用することでコミュニケーションの問題を緩和することができます。

勤怠管理や仕事の評価が難しい

管理する側からすると、リモートワーカーの勤務時間や勤務態度を把握することが難しいという問題点があります。仕事の成果をどのように評価するのか、明確な評価基準を設ける必要があります。

個人でセキュリティを確保

社内であればパソコンやネットワークに対してセキュリティ対策を施しています。しかしリモートワークは自宅が就業場所となるため、個人がセキュリティ対策を施す必要があります。

リモートワーク(テレワーク)に向いた仕事

エンジニア

エンジニアはリモートワークに最も適した職種であると言えるでしょう。

エンジニアには、プログラミングのスキルがあって、環境さえ整っていればどこでも仕事ができます。実際、リモートワークOKとしている求人では、エンジニアが非常に多いです。

リモートワークで働くエンジニアについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

リモートワークで働くフルスタックエンジニア、劣等感をバネにプログラミングを独学

Webデザイナー

Webデザイナーもリモートワークに向いている職種です。Webデザイナーもインターネットがつながる環境があればどこでも仕事ができます。

リモートワークは成果物がわかりやすい仕事が適していますが、デザインは目に見えるものなので適していると言えます。

翻訳家

英語を使ったリモートワークには翻訳があります。

翻訳は元になる原稿さえあればできますし、翻訳した文章が成果物となるので仕事の結果がわかりやすいです。また、翻訳作業は一人で行うので、この点もリモートワークに向いていると言えます。

ただ、英語ができる人は増えていますし、AIによる翻訳の精度が増してきています。英語に加えて専門知識があると仕事を得やすくなります。

ライター

文章を書いて納品することはインターネットとパソコンがあればできるため、ライターもリモートワークに向いています。また、翻訳と同じく一人で行う作業のため、遠隔で仕事しやすいです。

最近は、ウェブ媒体のライティングの需要が増加していて、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトにおいても、ライティングの案件は飛び抜けて多くなっています。

 

営業

営業は社内よりも客先で仕事をすることが多いという点で、リモートワークに適しています。

外出したあと社内に戻るよりも、訪問先の近くのカフェでメールをしたり資料を作成したりする人もいるでしょう。そういう意味では、リモートワークという言葉が広まる以前から遠隔で仕事をしていたとも言えます。

営業職にも、近年は営業先への直行直帰を基本としたリモートワーク案件が増えて生きています。

リモートワークは多様な働き方に対応

キャリアのブランクのある人や、学生でも柔軟に働くことが可能

キャリアにブランクのある人は、いきなりフルタイムで働くことに不安があるかもしれません。そのような場合、働けるときにだけ働くというリモートワークから始めることもできます。

リモートワークで徐々に仕事の勘を取り戻し、慣れてきたらフルタイムに移行するといったことも可能です。

「クラウドワークス」や「ランサーズ」は年齢制限が18歳以上ですので、学生の方であってもリモートワークすることができます。仕事の経験を積みたい、小遣いを稼ぎたいといった目的で始めることができます。

女性、主婦の場合

女性には出産・育児・介護など、仕事を継続することが難しくなるライフイベントが生じることがあります。しかし、育児や介護をしながらでも働きたいという女性も多いでしょう。

リモートワークはフルタイムでなければ、空いた時間に仕事ができるため、育児や介護をしている女性にとって強い味方になります。また、専業主婦の方でもすきま時間に仕事をすることができます。

学生の場合

最近ではインターンでもリモートワークOKとしている企業が出てきています。例えば、地方に住んでいる学生が近くに希望するインターンを見つけられなくても、リモートワークOKであれば希望する職種の経験を積むことができます。

また、リモートワークを活用することで、身体障害などで通勤に困難を伴う方でも仕事が行えるようになります。このようにリモートワークは個人のニーズに合わせた多様な働き方を提供することができます

リモートワーク(テレワーク)の助成金とは

政府がリモートワークを推進していることもあり、リモートワーク(テレワーク)を推進する企業に対して助成金を補助する制度があります。

時間外労働等改善助成金(テレワークコース)

厚生労働省による制度で、労働者の負担を軽減し、ワークライフバランス推進のため、テレワークに取り組む中小企業に対して助成金が支給されます。

対象となる事業主は、労災保険の適用事業主であること、テレワークを新規で導入する事業主であることに加え、各業種によって資本・出資額、労働者数の規定があります。

対象となる取り組みとしては、テレワーク用通信機器の導入、保守サポートの導入、クラウドサービスの導入などがあります。

また、成果目標を設定し、評価期間の間に評価されることになります。支給額は成果目標の達成具合によって決定されます。

出典:厚生労働省 

ふるさとテレワーク

こちらは総務省による制度です。テレワークを用いて地方でも都市部の仕事を行える環境を整えることで、都市部から地方への人材や仕事の流れを創出する試みです。地方自治体や民間企業に対してテレワーク導入に係る費用の一部を補助しています。

出典:総務省 

まとめ

以上、リモートワークのメリット・デメリット、向いている職種などについて解説してきました。

リモートワークは柔軟で多様な働き方を提供する、これからの時代に合った働き方と言えます。通勤時間をなくすことでワークライフバランスを実現したり、企業の生産性を上げコストを削減したりすることもできます。

また、女性や学生、障害のある方など、働くことができない状況にあった人たちにも働く機会を提供することができます。

現在の働き方に不満を持っていて、柔軟で自由な働き方を望んでいる人は、リモートワークを検討してみてはいかがでしょうか。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?


資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Yoshi Otobe
アメリカの大学でジャーナリズムを専攻。帰国後、医療、教育、ビジネス、ITなどの分野でライティング、編集、翻訳業務に携わる。現在はITとプログラミングについて勉強中。「基本情報技術者試験」「ITパスポート」「Webクリエイター能力認定試験」などの資格を所有。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement